黒酢の21倍! なにが?

ある健康食品で
「黒酢の21倍のアミノ酸量」とうたっているものがありました。
100g当たりのアミノ酸量が21倍なのだそう。

真偽のほどを確認しようと思いましたが(笑)
その商品の表示中にアミノ酸についての表示はありませんでした。
100g中にアミノ酸が何g入っているか記述していないし、
原材料は表示してありますが成分表示してないし。

よくよくみたら、
この健康食品のアミノ酸量が黒酢の21倍なのではなく、
原料として使用している「ハチノコ」のアミノ酸量が黒酢の21倍なんだそうです。
そしてこの健康食品中にその「ハチノコ」がどのくらい含まれているかは書いてありません。
製品中の「ハチノコ」量が5%以下ならこの製品のアミノ酸量は黒酢と同じかそれ以下になってしまいますけどね(笑)
さすがに5%以下はないと思いたいですが
20%含有とした場合、
アミノ酸量は黒酢の4倍程度ということになります。

ところで黒酢のアミノ酸量ってどのくらいなのか、
調べてみたところ100g中に0.5~0.6gのようです。
21倍だとすると、100g中に11~13gといったところです。


身近なもののアミノ酸量の例として、例えば鶏肉。
皮つきの鶏むね肉の場合100g中に13g程度なので、「ハチノコ」と皮つき胸肉が同じくらいということ?
ちなみに皮なしの鶏胸肉の場合、100g中に23g程度です。
豚ロース肉の場合、100g中に20g程度、牛サーロインだと18g程度だそうです。

この健康食品、一袋21g(30日分)で5800円のところ半額の2900円。
皮つき鶏むね肉21gだとおいくら?


まあ、この健康食品の場合「アミノ酸含量」だけがウリというわけではないので、単純にお値段で比較してもって話ですよね。

この健康食品の特徴は

1.特許製法のハチノコ

・・・特許番号から調べたら蜂の飼育方法の特許のようでした。
効率よく同水準の蜂(はちのこ)を集められる巣箱の特許でした。
ハチノコの成分には関係ないじゃん。

2.ひまわりの種配合

3.イチョウの葉配合

4.クコの実配合

がウリのようです。
でも、一番のウリは「アミノ酸たっぷりのハチノコ配合」らしいです。


ひまわりの種、クコの実に関してはよく知らないのでパス(笑)
イチョウ葉に関しては10年くらい前にいろいろ関わったことがありますので
そのうち気が向いたら書きますね。


結局のところ
皮つき鶏むね肉と同程度のアミノ酸量のものを混ぜたサプリ。


これといって効果があるわけではないけど
摂りすぎなければ毒になるものでもないので
(タバコやアルコールより毒性は低そう)
「嗜好品」として飲むのは問題ないと思います。
自分は飲まないけど。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?