見出し画像

鳥の歌(メランコリックな曲が好きすぎて)

子どもの時から、
わたしの好きな曲は少々変わっていたようなのである。

たとえば、、、、

小学4年生のとき「鳥の歌」という歌に夢中だった。

若き日の杉田かおるさんの歌である。

ラジオから流れてくる歌をラジカセで録音して、何度も聴いた。

寂しいメランコリックなマイナーな曲調と鳥と人をなぞらえた

歌詞にひかれた。

小学校4年生ぐらいの子どもの自分が、こんな悲しくて暗い曲を聴いて、家族は変に思うんじゃないか、と心配になった。

でも、なぜか心がおちついて、世界観に自分がマッチしているとしか思えなかったのである。とにかくその世界観に浸れるだけで幸せなのだ。

宇宙戦艦ヤマトや、バビル二世のテーマ曲が好きすぎた。

同じように中学に上がる頃、クラシックが100枚入ったレコードを父親が
買ってきた。

それを順番に聴く中で、ムソルグスキーの「展覧会の絵」と、ホルストの組

曲「惑星」が好きだった。ドヴォルザークの新世界も好きだった。

いわゆるクラシックらしい明るい曲は物足りなかったし、嫌いだった。

また、別の時、

エレクトーンの発表会で、スカボローフェアを弾きたいというと、先生から

驚いたような反応を受けた。

そんな地味な曲を?というわけだ。YMOのテクノポリスでも弾けば?という

感じだ。

母親からも同じ反応を受けた。

そんな中、周囲と違う音楽の嗜好は続く。


漫画「クリスタルドラゴン」(作:あしべゆうほ)のアルバムを買ってもら

い、二階の自部屋で聴くのが好きだった。

高校の時には、吹奏楽部だったので、

ホルストの「吹奏楽のための第一組曲」をクラリネットで吹くことができ、

ああ幸せ~~~!という気持ちになった。

ゴダイゴの「ガンダーラ」にももちろんはまりすぎた。

最近は、タケカワユキヒデのコンサートに行き、サインをもらったぐらいで

ある。

こういう曲の好みは、息子にも遺伝しているようだ。

最近は、年のせいか、少々明るい曲も好きだが、根はこういう曲が好きな質

なのである。周囲に理解されにくかったせいで、

自分らしさ、これが個性なのか、ということが存分に感じられたことは結果

的によかったのかもしれないが。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?