見出し画像

適当能力

今日婦人科の検診で病院に行ったら、
先生が変わって、とんでもなく自己中なじいさんだった。
速攻次回の先生を変えてもらった。

新潮社の中瀬ゆかりさんが言ってたけど、
歳を取ると人の話を聞くのが辛くなってくるのではないかって言ってた。
医者でも、自分の時間の方が患者の診察より大事って言う人もいんだなぁ。
私はあなたの患者ではないと。はぁ、そうですか。
ドン引き!

話変わりますが、
一般的に正と思われる考え方が、メンタル的治療に向いてるとは限らない。
私がパワハラおばさんの嫌味に病んでいるとき、
先生(↑上のじじいではないです)がそのおばばに対して、

我慢するんじゃなく、あなたが怒っていることをわかってもらうために、相手に怒ることも必要だ
って言葉に救われたな。

自分を守るために、そういう知恵も必要なんだよね。私達は完全無欠な訳じゃないし、
菩薩みたいになりたいわけでもない。
もっと適当だって文句言われないし、
多少ビジネスマンとしてのルールを守りきれなくても、それは健全な心を守るために必要なら仕方ない。そう考えたっていいと思う。
真面目すぎは万病のもと。

こないだ一年に一度くらい顔出す占いのお店で、
私の悶々は、2027の春までは続くみたい、との暗示がでてたけど、

いっそ肩の力を抜ける知恵を覚える、
あるいは探すための期間と捉えてみたら?
と言われました。
確かに!

これは余談ぽく聞こえるけど違って、
友人とのラインのやりとりで、
適応能力を、適当能力って打ち間違えて
話してて、神様が降りてきたかと思ったよww

それ!その適当能力が私たちには必要!
適当にやり過ごす力が必要なの!

それで変人扱いされてもいいや。
やばいパワハラおばさんならなければ。
私はそもそも変人の自覚あるし。
自分を適応できるやつみたく見せたところで、綻びはでるし、人間なんてそもそも大した生き物じゃないんだよね。この地球上で勘違いしてるだけ。

大体普通のやつなんていないよね、
どっかみんなエッセンス的に変人部分があって、
それをうまく隠し切れるか、
露見するかの差でしかないから。

と、なんだか極端な考え方になってますが、
とりあえず適当能力使ってみよ👍

皆様今日もお疲れ様でした✨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?