見出し画像

DIY やって良い事 ダメな事 #壱

まいど!


皆さん DIY 楽しんでますかぁ❓


最近 Twitterを覗いていると、沢山の方が

『DIY』楽しんでいて、一応 日常大工の僕的には


アドバイスしてあげられれば、何て思い検索したりしてます!




皆さんも、もしTwitterやってるのであれば、一度検索に『DIY』と入れてみてください。


どぉですか❓


やってみました❓



すごいでしょ❓ DIYレシピ❗️



そぉです。あつまれ動物の森 でDIYできるのかな❓


うちの娘ちゃんもやってますが、DIYの話は聞いてなかった…


一度、Twitterで 本気で 棚の作り方をお答えしてしまった事があるのは ここだけの秘密で❣️


もう一つ、あつもり の話題ですが。

娘ちゃんに


『ねぇ、パパ❗️私 ローン三日で払ったよ、パパは後何日❓✨』って…



12416日ですけど何か❓💢



余談はこれくらいにして。本題



やって良い DIY


まず、大前提ですが。

賃貸の場合、大家さんに確認して、壁や天井 床に穴を開けて大丈夫かの確認をしましょう。



床は意外と補修が大変なのですが、壁と天井は 壁紙を張り替える事で、ほとんどの穴はなくなる物なので、ねじ止めOKな場合があります。


自分で組み立て、最終的には解体 を責任を持って出来るのであれば、DIY OK


ニ○リの家具の組み立てはDIYの第一歩ですね!


自己責任の範囲内で、塗装したり、壁紙を貼ったり


便利で簡単なアイテムが沢山ホームセンターなどで手に入るので、とても便利ですね。


まとめると、自己責任で完結できる事


当然、工具を使うので 怪我の事も頭に入れて 注意しましょう❗️

↓こんな記事も書いてます。



自分の手で何かを作るのは、とても楽しいですよね。


最小限の道具で簡単に出来るような良いアイテムも多数ありますし、それと出会う場所も豊富にありますので


皆さんも是非


ENJOY DIY LIFE


おくってください。


次回は DIY やって良いコトダメな事 #弐


ダメな事 失敗を回避するコツ 書きます。




簡単な疑問質問にもお答えしてますので、コメントや好きもお願いします。



それではまた、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?