見出し画像

→→重賞回顧2022/10/22.23菊花賞(G1)+富士S(G2)+次走お宝馬


皆さんこんばんわ。
本日もファンファーレ・パパ流のレース回顧を行なって参ります。

菊花賞の馬券は残念でした。
また改めて勉強してきます!

まずは先週の『次走狙い馬情報』。
この回顧記事から『次走特注』と評価された馬の先週の実績から。

10/22(土)
東京8R3歳2勝クラス・ダート1400m
10/2回顧分…ロードアラビアン(A)…1着🎯
阪神9R北国新聞杯・ダート2000m
10/8回顧より…ハイエンド(C)…1着🎯
東京9RアイビーS・芝1800m
9/10(土)チャンスザローゼス(A)…1着🎯
阪神10R兵庫特別
9/19回顧〜レッドバリエンテ(B)…2着🎯
東京10R 赤富士S・ダート2100m
9/17回顧…トモジャリア(C+)…4着
新潟11R北陸S・芝1200m
9/4エイシンスポッター(A)…6着
9/10ブレスレスリー(A)…3着🎯
阪神12R3歳2勝クラス・ダート1200m
9/24回顧…サンライズアムール(A)…1着🎯
東京12R1勝・芝1800m
10/8回顧より… カヨウネンカ(A)…8着

10/23(日)
東京7R1勝クラス・ダート1600m
8/21回顧…キャリックアリード(A)…1着🎯
東京9R山中湖特別
9/18回顧…ウインピクシス(B)…3着🎯
9/18回顧…シンシアウィッシュ(A)…2着🎯

全12頭出走(5.2.2.3)
勝率41.6% 連対率58.3% 3着以内率75%

ここのレース回顧の質の高さた次にしっかり繋がっているという事が分かりますよね。私自身このレース回顧に関しては大きな武器だと思ってて、『予習』は少し競馬に詳しかったり、しっかりやってる人はできるんですけど、『復習』をしっかりやってる人はなかなかいませんよね。スポーツとして華やかな面とギャンブルとして馬券のシビアな分がありますから、それを一緒にせず。『楽しむこと』と『当てること』を上手く共存させていく事が必要不可欠かなと思います。
それではないので今週の回顧をしていきましょう。

従来のレース回顧→(レースを振り返り、勝った理由を探る。隊列やポジションなどの解説を行い文字通りそのレースを振り返り回顧する)

パパのレース回顧→(勝った・負けたは結構どうでも良く好走馬は次走も狙えるのか。負けた馬は次走どう狙うかの馬券しか考えてない回顧)

『力を出しきれた馬』や『力を出し切った上で恩恵を手にした馬』が好走するのが競馬ですから強い弱いはあまり重要ではないというのが根幹の考え方。今日は今日。明日は明日。という事です。

マイノリティこそが勝者のゼロサムゲームでは他人がしていない事をする。つまり馬券を当てる為にはコツコツ努力する事。

===================

⚪️=菊花賞(G1)

セイウンハーデスが後に『ブリンカー効きすぎた…』という大ボケをかましてくれたので、レースは淀みなく流れ、究極のスタミナ戦に突入した。

このレースは見れば見るほど『気づき』がある。
見応えのあるレースだった。

1着=アスクビクターモア(有馬記念有力)

終わってみれば力が違った。着差こそなく僅差だが、このハナ差は絶対に埋まることのないハナ差だったと痛感した。あの流れを番手追走し、4角からなだれ込んだのではなく、しっかりと脚を使えてスパートをかけての勝利は着差以上に強さを感じた。2着以下と着差はないが、頭1〜2つ抜けた完勝と言って良い。今後の成長も見込めるタイプなので来年はまさに一級線での活躍が期待できる。タイトルホルダーくらい国内無双をしたとしても驚かないだろう。ここから有馬記念参戦予定との事だが、もし出てくるのなら勝ち負けになる。有馬記念でも最有力の一角を担う力を示した。

2着=ボルトグフーシュ

昨年のステラヴェローチェ・吉田隼人のコンビをまた一年越しに見ているかの様な内容。昨年との差は『人気を背負っていない』という点で本年は好走した。スタミナはとにかくあるので、スタミナ戦になるなら今後も出番はありそう。伸びしろもまだあるので来年が楽しみではあるが、阪神コース合うので、京都開催に変わる天皇賞春は多少割引き。2200m以上の急坂戦なら今後も楽しみ。日経新春杯に出てくるのなら有力。阪神大賞典⇨天皇賞春という感じがベストか。

3着=ジャスティンパレス

改めて鮫島騎手は馬場や隊列、流れに至るまで良く考え、良く見て最善の手が打てるなと。勝てる騎手の理由がよく分かる好騎乗だった。厳しい大外枠から好リード、本当にこのコンビは相性が良く、そして馬自身も急激に成長した。このコンビなら来年も楽しみ。

4着=ドゥラドーレス

掛かりながらも上手くなだめて横山武史騎手の手腕も発揮された好内容。ただ距離は明らかに長く、今後は1800〜2000mの路線で見直したい。今後2400mまで圏内に入れられれば。スピードあり追っての良さあり東京コースベスト。

5着=シホノスペランツァ

超スタミナ戦で真価発揮。手放しで強かった!とは言えないがこういうスタミナ戦がベスト。

6着=ヤマニンゼスト

武豊騎手の手腕も光った1戦。
ラストでややゴチャついた分のロスはあった。一撃必殺型なのでやれる事はやれた。

7着=プラダリア

序盤から位置取り微妙で悪い予感。ラストも外へ大きく持ち出すチグハグな競馬だったがそれ以上に上位とは力の壁があった。現状の力は出せた。仮にスムーズだったとしても…という内容。

8着=ガイアフォース

敗因は距離というより、最内枠だった可能性の方が高そう。折り合いついており、全く流れに乗れてなかったのが敗因。今後どこに出しても一級戦で戦える力はあるので、今回のことで人気が落ちるならむしろおいしいというもの。まだまだ伸びしろも含めて期待したい。

9着=アスクワイルドモア

致命的な出負けで万事休す。ラスト伸びてきたのは展開が向いた分。バテてはないのでやれる事はやったかなという印象。長い目で。

10着=シェルビーズアイ

力負け。また力つけて頑張れ!

11着=セレシオン

底力問われるタフなスタミナ戦となり撃沈。福永祐一騎手もやれる事はやったが今回は力負け。

12着=ヴェローナシチー

器用なタイプでここまで相手なりに来ただけにこういう展開は厳しい。出負けもあったが距離も長く今回は力負け。

13着=ビーアスドニッシド

力負け。また力つけて頑張れ!この馬に関しては陣営の判断が間違ってるのでは…。

14着=ディナースタ

距離明らかに長く、力負け。今後は中距離路線で見直したい。

15着=フェーングロッテン

距離明らかに長く、力負け。今後は中距離路線で見直したい。

16着=ポッドボレット

力負け。また力つけて頑張れ!伸びしろは無さそうだが……

17着=セイウンハーデス

流石にどうしようもないハイペースでノーカン。能力は確かにあるので見直し。

18着=マイネルトルファン

力負け。また力つけて頑張れ!

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

⚪️=富士S(G3)

マイルCS前哨戦。展開・流れどうこうの前に上位三頭の力が違った。順当な決着で4着以下との差は能力の差。前哨戦らしい1戦。

1着=セリフォス

完璧すぎたし斤量面の恩恵もあった。能力は水準以上だが、ここからもう一段上げて本番へ迎えるかという点では半信半疑。中内田厩舎の馬で後期にかけて成長した馬は一頭たりともいないので。

2着=ソウルラッシュ(マイルCS有力)

これ以上ない走り、馬場恩恵もあったがセリフォスの決め手に屈した。ベストとは言えない東京でこれだけやれれば、開催後半の本番ではもう一段上が見込める。

3着=ダノンスコーピオン

斤量の分もあったが、成長もなかった。NHKマイルで出したのは120点。今後それを超える事はないか。
もう一段上があるのはあまり思えないので深追いは禁物。

4着=ピースオブエイト

母系の短距離適性が開花されそう。素質は高いのでその内重賞でも一発ありそう。近走は騎手に恵まれていないだけ。

その他力負け。この力差はなかなか埋まるものじゃない。

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

⚫️=次走狙い馬・お宝馬

【新馬評価について】
S…クラシック狙える・怪物級‼︎
A…重賞見込める・将来に期待大
B…成長次第で楽しみ。素質アリ
C…素質はアリそうだが長い目で
D…可もなく不可もなく
E…水準以下・条件ハマった恩恵勝ち
F…馬場・展開・相手関係超どハマり再現望めず

【次走狙い馬・昇級通用馬について】
A…昇級しても主役級・勝ち負け・即勝ち上がり
B…昇級しても馬券内〜掲示板なら狙える
C…昇級したら条件が色々ハマればそこそこ
D…昇級は厳しいがクラス慣れしてければ
E…昇級しても当分は厳しい・力足りず

【A〜B・次走狙い馬・昇級通用馬】
【D〜E・次走軽視・様子見・昇級微妙馬】

🔵=土曜日・東京競馬場

芝・フラット
ダ・外やや有利

3Rサスツルギ(C)
出遅れた分外からジワジワ促しつつ脚を使えた事にやる辛勝。もっと距離は長くていい。脚質的にもアテにならないタイプで2000m以下で疑い、2200m以上で信頼。素質はありそうなので。

★新馬戦5Rシリアルノヴェル(D)
横山武騎手が上手く脚を溜めて引き出した。流れや隊列も向いた勝利で再現性は低そう。使いつつ。

★新馬戦6Rジャスリー(D)
外枠から砂被らずスムーズに押し上げられたのがよかった。距離はやや忙しそうなので1600m以上でもう一度見てみたい。クラス上がってマイル戦だと結構忙しくて後方になってしまうかも。1800〜で。

3着…レディエンフェイス
最内枠で砂被り、揉まれる厳しい競馬で外に出してようやく伸びてきたが届かず。という内容なので次走は際内枠以外&湿った馬場なら軸で狙えそう。

8Rロードアラビアン(B)
圧勝したが、内容は1勝クラスの時より悪くなってるのでクラスの壁か距離か…能力は間違いなくあるはずだが、いまいち距離適性掴めず。1400mなら3勝クラスは多少足踏みしてしまうかもしれないが湿った馬場なら通用していい。1200mへ短縮しても良さそう。

9Rチャンスザローゼス(重賞でも)
まったくコントロール効かない様な子供っぽさは相変わらず抜けず、枠的に仕方ない部分もあるがそれを差し引いても、この相手にポテンシャルだけで勝ってしまってるのは末恐ろしい。能力は間違いなく高いので重賞戦線で通用するが完成は先になりそう。

オープンファイア
ディープ産駒らしい瞬発力の極地にいる様なタイプでスローの決め手比べには強いがそれ以外は脆い印象で現状では上位と多少差が出ているか。長い目で。

11Rピースオブエイト
母系の短距離適性が開花されそう。素質は高いのでその内重賞でも一発ありそう。近走は騎手に恵まれていないだけ。

12Rカヨウネンカ(B)
距離短縮で追走苦労。とここ2ヶ月で4戦のツケが回ってきたか。本来このクラスは楽に突破できるはずなので忘れないようにしたい。

🔵=土曜日・阪神競馬場

芝・フラット
ダ・やや外有利

1Rゼットリアン(B)
全く流れのない中で地力だけで伸びてきた好内容。距離延長も問題なさそうで1600mまでは持つ。流れ向けばもっと楽に勝てたはずで、上でも通用していい。
東京ダートは合いそう。

2Rルーフ(A)
昇級即通用。初の1200mでも抜群のスピードで楽にハナに立ち、直線向いてからも追っての良さを見せた。流れは向いたとはいえ初距離での変わり身あり、キレが増した。1200mなら上でも通用していい。

★新馬戦3Rバリアントバイオ(B?)
差し届く流れだったが、走りがとにかく大きく加速しながら溜められればこれくらいの脚は常に使えそう。スタートの遅さや口向きの悪さ、まだまだ幼い点が多くすぐにというのは難しいだろうが、長い目で見れれば楽しめそうな一頭。パワーもあるので中京辺りも合いそう。完成は長くかかりそうだがポテンシャル高い。

★新馬戦4Rサザーランド(D)
すんなり逃げて押し切り勝ち。スタートや枠、初戦向きだった印象。スピードはあるので短縮も可。

 

★新馬戦5Rシングザットソング(C)
阪神外回りが向いたが軽い決め手があり、東京コースも合う。溜めた方が良いタイプで、差し切ると辞めていて、並ばれて抜き返すような遊んでいる状態。素質はありそうなので気持ちが成長すればまずまずやれそう。

9Rハイエンド(B)
阪神2000m(3.1.0.0)このコンビ、阪神2000m限定なら昇級しても即通用する。パワー型。マクリが固定戦術になってきており、それが上手くハマれば問題ない。湿った馬場ベスト。

10Rインプレス(C)
菊花賞除外でスライドの仕上げ分?
外枠、外差しの流れもあったがこれで全2勝は2400m。馬格通りに加速したらなかなか止まらない大型馬の差し馬。条件向けば上でもそこそこ。

レッドバリエンテ(A)
イン先行からわずか差されて2着。外差しの流れのなか良く伸びたが、エンジンの掛かり遅く伸びた頃にゴール。速い上がりは無いのでこういう競馬は微妙。流れと馬場合わない中での内容は評価。次も軸で問題ない。

タイムオブフライト(A)
末脚は現級上位。今回は大外枠で位置取りミスったせいで後方からになりすぎた。池添謙一騎手とは良く手が合っているので終い活かせる舞台なら順番待ち。

11Rオーヴァーネクサス(重賞は微妙も…)
阪神ダート1400の重賞が有れば通用するだろうが、スペシャリスト系でこの舞台はまだ伸びると思うが。
馬群苦にせず狭いところ割ってこれるので内枠向き。混戦ローカル重賞なら侮れない面も。

12Rサンライズアムール(A)
ダート転向で底見せず。今回着差はなかったが2着馬の勝ちパターンで勝ちに行った結果。スピード型で阪神も微妙。東京ベストなはずで湿った馬場ならまだ上を目指せる。

イスラアネーロ(A)
ダート戦(2.3.1.0)と超安定馬。スピードもあるし、番手でも走れる。そこからひと足使えるのでとにかく崩れない。舞台問わないタイプなので現級の1000〜1200mなら勝ち上がるまでは軸で買える。

🔵=土曜日・新潟競馬場

芝・フラット
ダ・外有利

3Rストリンレジェンド(B)
ダートでまだ奥がある。ダート替わりで覚醒。血統的にももう少しパワーもついてきそうなので来年前半までは伸びそう。3戦連続上がり最速。コース問わず終い確実で1200〜1400mなら上でもやれる。道悪◎

9Rバラジ(A)
2000m以上では馬券外になったことのない様な安定型で、枠に恵まれない前走、どこかでキッカケ有れば…というところで丹内騎手乗り替わりで楽勝。三浦騎手に戻らなければ昇級即通用。

11Rルピナスリード(重賞は使いつつ)
即通用というわけにはいかないが、来年は重賞でも戦える様になりそう。まだまだ気性的な点で幼く、来年に余地を残す。距離は千二〜千四。長い目で。

ブレスレスリー(A)
現級いつでも上位。今回は多少騎手の差が出たかなぁという印象で捌き遅れた。千二は混戦になりやすいので騎手の差分負けた。引き続き現級なら信頼の連複軸。

⚫️=次走狙い馬・お宝馬

【新馬評価について】
S…クラシック狙える・怪物級‼︎
A…重賞見込める・将来に期待大
B…成長次第で楽しみ。素質アリ
C…素質はアリそうだが長い目で
D…可もなく不可もなく
E…水準以下・条件ハマった恩恵勝ち
F…馬場・展開・相手関係超どハマり再現望めず

【次走狙い馬・昇級通用馬について】
A…昇級しても主役級・勝ち負け・即勝ち上がり
B…昇級しても馬券内〜掲示板なら狙える
C…昇級したら条件が色々ハマればそこそこ
D…昇級は厳しいがクラス慣れしてければ
E…昇級しても当分は厳しい・力足りず

【A〜B・次走狙い馬・昇級通用馬】
【D〜E・次走軽視・様子見・昇級微妙馬】

🔴=日曜日・東京競馬場

★新馬戦3Rキョウエイブリッサ(D)
グレーターロンドン産駒は総じて早熟で初戦から走れるタイプが多くその影響が大きかった。上積み鍵。
しぶとく長くいい脚を使えたのは強み。早期回収型なのであと数戦は面白いかも。

★新馬戦4Rフォーカルフラワー(C)
枠恩恵もあったが機動力あり操縦性高そう。
スケールないが崩れにくそうなタイプ。スタート速いので確実にポジションを取れる外枠の方が良さそう。

★新馬戦5Rガストリック(C)
最後方から大外一気の差し切り勝ち。実に派手で人気になりそうなタイプだが、後方から加速して差したスローの流れが向いた面が大きくイマイチアテに出来なそう。器用さは少なくともない。使いつつのタイプなのでゆくゆくは良くなりそうだが。

6R メイクアスナッチ(A)
1400mでガツンと掛かるも我慢できたのは収穫もやはり1200mベスト。スピード値が高い。普通に脚が速い馬。めっちゃ速い。ギリギリ1400m。スピード問われる舞台◎ このスピードは上でも余裕で通用する。

7Rキャリックアリード(A)
能力の違いで完勝。好位追走から徐々に押し上げ、そこから一追いで加速、終いの伸びは水準以上。馬場も向いたがそれ以上に強い内容。重賞級。

9Rルージュエヴァイユ(A)
すごく良くなってきましたね。このレベルなら重賞戦線にそのうち返り咲けると思います。走りも反応も春とは違いますね。昇級即通用。

シンシアウィッシュ(A)
非常に柔らかくフットワークも軽いタイプで、以前指摘した『外人Jとは合わなそう』という通りデムーロ騎手とは微妙。繊細な日本人J向き。現級順番待ち。

ウィンピクシス(A)
立ち回り型で東京微妙。小回りコース向き。能力高いので現級なら軸で買える。秋に中山あたりでもう1戦有れば狙い目。1600〜1800mがベスト。

10Rラーグルフ(重賞通用)
菊花賞に出なかったのでこれくらいやってもらわないと困る。(菊花賞で買おうとしていたのに)ゆくゆくは大きいところにも手が届くだろう。スタミナもあるし、速い時計にも対応できるようなセンスもある。

11Rウシュバテソーロ(重賞通用)
でも適条件がない。これが今のダートプログラムの悪いところ。今年は東京大賞典しかないのでは…でもそうなると流石に力不足だと思うが。チャンピオンズカップもやや足りないか…ダートで覚醒。オープン長距離ならいつでも。

ルリアン(A)
距離延長でやや力む。器用に走れるので小回りで見てみたい。まだまだ底は見えてないはず。オープンクラスの1800〜1900mなら現級上位。

🔴=日曜日・阪神競馬場

★新馬戦4Rタカネノハナコサン(C)
カレンブラックヒル産駒らしいスピードと早期仕上がりの予感。1200mでも直線向くまで掛かっており、今回は圧勝だが2戦目の上積みはなさそう。スピードは相当あるのでここから良くなれば。

★新馬5Rドクタードリトル(C)
松山騎手が最高の立ち回りを見せた。騎手の手腕によるもので再現性は微妙…馬群捌ける、狭いところ平気という課題がないのは今後の強み。

6Rメイショウフンケイ(B)
戦績通り崩れない。ダート転向後は馬券内外さないような安定型。切れないがバテない持久力とパワー。池添謙一騎手が工夫しながら乗ってきたのも良かった。上のクラスでも壁はない。力の要る良馬場・オールダート向き。

7Rドライゼ(A)
横山和生騎手が完全に手の内にいれているのでこのコンビなら上でも通用する。元々素質は高く唯一の敗戦はレーン騎手で先行した関東オークスのみ。こういうマクれる様な馬はメリハリある日本人J向き。

10Rフラーズダルム(C)
元々能力あったがここの所精彩を欠いていた。復活のVという感じで、能力的には順当勝ちなのでここからまたもう一成長有れば面白そう。牝馬重賞なら好勝負になりそうだが。

ゾンニッヒ(A)
今回川田騎手が好位で運んだ事は次走以降プラスに働きそう。ラブリーデイ産駒らしい堅実な末脚が武器で追われて良し。川田騎手ならマイル、その他の騎手なら1800mがベスト。現級ならもう決めてくる。

🔴=日曜日・新潟競馬場

5Rバンブーグローブ(D)
スタート◎スンナリ好位追走から早め抜け出して粘り込む。斎藤騎手も上手かったが湿った馬場の恩恵もあった。あまり器用そうじゃないので内枠馬群が課題。

6Rロマンシングブルー(A)
デビューから(1.6.0.1)と超堅実で唯一の敗戦も忘れな草賞でアートハウス相手の4着。先行すると甘くなるので溜めた方が良い。今回はまんまと逃げ馬にやられたが現級なら連複軸でいい。まだまだ良くなる。

11Rホウオウエミーズ
恵みの雨で能力アップ。復調気配はあったので距離延長で復活V。牝馬重賞なら能力的にはいつでも獲れるので馬場次第。

ホウオウイクセル
丸田恭介騎手戻りで大躍進。このコンビならまだまだやれる。晩成型なのでここからでは。

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

⬛️発行者:ファンファーレ・パパ

⬛️Umasma
https://umasuma.jp/users/VXNlci00Njc0
※単品記事切り売り

◼️note
https://note.com/papauma2021
重賞回顧・馬券術コラム等はコチラから無料で見れます。

⬛️BOOKERS
https://bookers.tech/author/23296/
※月額予想2,380円/月

◼️Twitter
https://twitter.com/@papauma2021
質問等取り上げてもらいたい事はこちらからDMください。

帯獲った人にはねだります。それはねだらせてください。