見出し画像

◆→22.12/17.18重賞回顧+次走注目馬発掘。朝日杯FS+ターコイズ


===================
【F.Papaの競馬】〜予想力を高める競馬回顧〜
◆→22.12/17.18重賞回顧+次走注目馬発掘
===================

皆さんこんばんわ。

先週は結構ひどかったですね。私が。
基本的に穴本命で狙ってったんですね。多少人気所が信頼できないレースが多かったので、これなら…と思い穴本命で狙って行ったら、その上を超える波乱続出みたいな感じで。1〜2レース当たれば上々というつもりで意気込んでいたのですが、それも叶わず。でも大丈夫ですよ。別に凹んでないですし。凹んでないというかもうすでに忘れかけているというか…笑

当たっても外れても引きずらないところが自分の長所だと思ってるので、引き続き特にぶれずに今週も狙って行くつもりです。申し訳ないなぁとは思う気持ちもあれば、まっみんな忘れよ!っていう楽観的な気持ちもあるので😅

今週はいよいよ有馬記念。ただ、馬券的には阪神カップの方が…💴💴という楽しみもあるのでひとまずはしっかり先週を見直して今週末に向けてビシッとやっていきたいなと思います。

本日も先週のおさらいをしっかり行い、来週以降に『馬券』に繋げて行けるようにしていきたいと思います。

予習としてレース2〜3日前、早い形で週初めにはすでに調べたり、狙い方を決めたりとしている方は多くいらっしゃるかもしれません。ですが案外軽視されてしまうのがこの『復習』という作業。終わった事をちまちま振り返るのは大変な事かもしれませんが、今の馬場状態の把握を初め、正しい馬の能力把握、次走への狙い方を決められる重要な作業です。

力を出しきれた馬』や『力を出し切った上で恩恵を手にした馬』が好走するのが競馬ですから強い弱いはあまり重要ではないというのが根幹の考え方。今日は今日。明日は明日。という事です。

マイノリティこそが勝者のゼロサムゲームでは他人がしていない事をする。つまり馬券を当てる為にはコツコツ努力する事が結構必要だったりするんですよね。

そんな感じで本日も重賞回顧〜平場勝ち馬の次走の狙い方、そして新馬評価をして参ります。

===================
◆◆==朝日杯FS(G1)
===================

レース概要
1.2.3番人気が1.2.3着に入線する力通りの決着。
イン有利の馬場らしくインを上手く通った馬が好走した。メンバーレベルとなるとここからクラシック路線はかなり厳しいものがあるのかなと。来年以降新興勢力によって簡単に勢力図は変わる可能性が高そう。あくまで2022年の暫定っと言ったところか。

1着=ドルチェモア
馬場恩恵をフルに生かした好走。インでじっと溜めて直線向いたところで馬場の3分所を選んだ坂井瑠星騎手も、相変わらず上手い。非常にレースセンス高いので崩れることはなさそう。その反面これ以上があるかな?という点で2着以下に逆転されそうな気しかしない。崩れないが今後の成長してくる馬に対しては抗えるのかが課題になりそう。弱くはないしセンスあるし良い馬だと思うが、今後世代を背負って行くスケールがあるかというとそういうタイプではない。恵まれた1着。

2着=ダノンタッチダウン
不器用なのでこうなることはまぁ想定内。やや出負けした時点でどうかと思ったが、それでもここまで詰めてくる能力は評価。安田先生のところなのでまだまだこれからの馬。来年になればこの差は簡単に逆転できると思います。現状は、川田将雅専用馬という感じなので引き続き川田騎手で。阪神マイルがベスト。

3着=レイべリング
キャリア1戦だが初戦で見せた素質の高さをいかんなく発揮。相当素質高いですよねこの馬。今回は枠の差、経験の差だけなので上位勢への逆転の可能性は非常に高いと思います。来年はマイラーとして開花していきそう。

4着=キョウエイブリッサ
最内枠を生かした…のみ。

5着=バグラダス
内枠を生かした…のみ。

6着=オールパルフェ
やれることはやったが外枠の方が良さそう。阪神外回りというタイプではないので今後小回りで立ち回り問われるマイルなら全然逆転できる。

7着=オオバンブルマイ
出遅れさえなければ……と思ってしまう内容。ラストは巻き返したがもはや時すでに遅し。駐立の時点で微妙だったので不安的中。スムーズなら即巻き返しある。

今回は内をいかに回れたかという戦いで、レベルも微妙だったので来年は勢力図は大きく変わると思う。

===================
◆◆==ターコイズS(G3)
===================

レース概要
逃げ先行馬が外枠に固まったことでもはや流れは外。
内枠勢は軒並み敗退した。

1着=ミスニューヨーク
M・デムーロ騎手の十八番デムーロスペシャルが炸裂し2連覇達成。近走厳しい状況でも崩れなかった様に得意舞台で順当に巻き返し。やはりデムーロ×中山×外差しは最強パターンだなと。

2着=ウインシャーロット
能力は重賞で通用するものがあると世間に改めて知らしめた1戦。立ち回りも上手く、今回は馬場的にも勝ち馬に上手くやられてしまっただけなので来年は必ず牝馬重賞を獲れる。

3着=フィアスプライド
大野騎手にまんまとやられた。出たなりで脚を溜める技術は非常に高く外差しの流れを生かし切った。このパターンはダービー卿CTの時のタイムトゥヘヴンと同じパターン。大野騎手のこのパターンはまたいつの日かの為に覚えておきたい。

4着=アブレイズ
パワーあるので中山ベスト。追える騎手、パワー系騎手の方がいいかもしれない。

5着=ママコチャ
枠と流れが全く合わない中でやれることはやった。
人気も背負いすぎた。そのうち重賞でやれると思いますよ。

===================
◆◆=平場レース次走狙い馬・お宝馬
===================

【新馬評価について】
S…クラシック狙える・怪物級‼︎
A…重賞見込める・将来に期待大
B…成長次第で楽しみ。素質アリ
C…素質はアリそうだが長い目で
D…可もなく不可もなく
E…水準以下・条件ハマった恩恵勝ち
F…馬場・展開・相手関係超どハマり再現望めず

【次走狙い馬・昇級通用馬について】
A…昇級しても主役級・勝ち負け・即勝ち上がり
B…昇級しても馬券内〜掲示板なら狙える
C…昇級したら条件が色々ハマればそこそこ
D…昇級は厳しいがクラス慣れしてければ
E…昇級しても当分は厳しい・力足りず

A〜B・次走狙い馬・昇級通用馬】
【D〜E・次走軽視・様子見・昇級微妙馬】

🔵=土曜日・中山

1R ------------
2R ------------
3R ------------
4R ------------

★新馬5R セリオーソ(D)
1〜5着を二桁馬番が占めた外有利の1戦。やや出負けするも外枠活かしてリカバリー。隊列も良いところにたまたま収まった。特に可もなく不可もなく。色々細かいところが噛み合ったなという印象。出負けするタイプなら今後は内枠に入ったら結構出遅れることになると思う。今回はたまたま外枠で上手くリカバリーできただけ。

★新馬6R アフトクラーティア(C)
スタート・立ち回り上手く逃げ切る。直線向いてそれなりに脚を使えていたのは評価。今回は完成度の差が出たか。スピード型なので今後の選択肢が鍵。

7R ------------
8R ------------

9R ティファニードンナ(3着)
今後中距離路線で大成していける馬。距離不足のマイル戦で一定の力は示した。中山マイルは相当合わないタイプだと思うので距離延長・コース替わりで狙い目。先々成長次第でクラシック狙える器。

コンクシェル(5着)
一貫してこの馬は1800m以上の持久力型であると言い続けている様にマイルではとても忙しい。1800m以上なら即見直せるはず。高速1800mがギリだと思う。

10R メイプルリッジ(昇級即勝ち負け級)
2走前のダート転向で覚醒した元芝馬。楽々力の違いで圧勝。スタミナ豊富でダート長丁場合う。現時点で地方交流重賞の長丁場なら勝ち負けになると思うが。

11R アナザーリリック(距離延長◎)
マイルはもはや短く、エンジンが掛かる時にゴールがきてしまうので現状は1800m以上が走りやすい。延長されれば牝馬重賞なら即勝ち負けになる。

12R ------------

🔵=土曜日・阪神競馬

1R ------------
2R ------------
3R ------------
4R ------------

★新馬戦5R ルンナノオクリモノ(E)
1発系差し馬。かなり乗り難しそうで安定は望めるタイプではない。たまたま上手く行ったレベルかな、

★新馬戦6R テンカオーライ(E)
小頭数のスローを逃げ切った。外枠も良かった。

7R ------------
8R ------------

9R キングズソード(条件付き昇級即勝ち負け級
川田将雅騎手限定ならば昇級しても即勝ち負け。かなり乗り難しいタイプでこれまでは今村聖奈騎手の技術ではどうにもならなかった。川田将雅騎手がキッチリ押さえ込んでコントロールすればまだ通用する。乗り替わりで危ない。

10R ロン(3歳世代最後の大物)
そのうち重賞戦線に乗ってくる可能性が高い様な好素材。1年3ヶ月明けの今回が重賞戦線へ乗るまでの最後の敗戦になったとしても驚かない。まだキャリア3戦と馬も成長途上。来年のマイルCSに間に合えばと思ってしまうくらいに期待度が高い。

11R ------------
12R ------------

🔵=土曜日・中京

1R ------------
2R ------------
3R ------------
4R ------------

★新馬戦5R ベンダバリラビア(C+)
能力は高そうだがその反面取りこぼしも多そうなタイプ。砂被り、揉まれ弱く今回は少頭数を後方から運んだ事が勝因。外枠◎

6R ------------
7R ------------
8R エコルフリューゲル(B)
良いものは持ってるのに、騎手に恵まれない日々。上位騎手が乗る様になればもっと安定してくる。脚質的にも安定を望むのは難しいが広いコースなら安定してくる。

9R ビッグシーザー(世代トップスプリンター)
好メンバー相手に余力残して楽々圧勝。距離は1400mまでなら持ちそう。来年いっぱいくらいまでは成長してくると思うのでまだまだ楽しめそう。パワー、スピードも申し分なく世代には敵はいないか。

10R ------------

11R トウセツ(S)
先々重賞戦線に乗ってこれる器。スタミナ型なので1800m以上向き。1800mだと忙しく展開待ちになる。2000mあたりがベスト。

12R ------------

【新馬評価について】
S…クラシック狙える・怪物級‼︎
A…重賞見込める・将来に期待大
B…成長次第で楽しみ。素質アリ
C…素質はアリそうだが長い目で
D…可もなく不可もなく
E…水準以下・条件ハマった恩恵勝ち
F…馬場・展開・相手関係超どハマり再現望めず

【次走狙い馬・昇級通用馬について】
A…昇級しても主役級・勝ち負け・即勝ち上がり
B…昇級しても馬券内〜掲示板なら狙える
C…昇級したら条件が色々ハマればそこそこ
D…昇級は厳しいがクラス慣れしてければ
E…昇級しても当分は厳しい・力足りず

【A〜B・次走狙い馬・昇級通用馬】
【D〜E・次走軽視・様子見・昇級微妙馬】

🔴=日曜日・ 中山

1R ------------
2R ------------
3R ------------
4R ------------

★新馬5R トゥルース(C)
内枠を生かして上手く立ち回った。マイルはやや短い気がするので距離延長ならもう少し走れそう。差し返す根性◎

★6R レヴィナス(D)
外差しの流れを上手く生かして外から差した。勝浦騎手もこのパターンは得意。

7R ------------
8R ------------
9R ------------

10R ヴァルツァーシャル(重賞通用)
東京限定の末脚型だとおもっていたがこれまでが全て布石だったかの様な勝ちっぷり。距離延長で好位で運びながら、上がり最速を使えるならここからは崩れない。重賞通用。

11R ------------
12R ------------

🔴=日曜日・ 阪神

1R ------------
2R ------------
3R ------------
4R ------------

★新馬戦5R マイネルラウレア(C+)
父譲りの気性の悪さで父譲りの素質秘める。そんな印象。能力は高そうだが安定望めない。いかにもゴールドシップ。距離はもっと伸びても問題なく、タフな馬場も苦にしない。馬格通りに急坂◎ 夏に覚醒しそう。

★新馬戦6R ユイノマチブセ(C)
着差はたまたまだがスタート早く位置取りを苦にする事はあまりなさそう。スピード型で外枠から流れに乗せていくのは合う。今後砂被りなどの課題は残る。1200mベスト。1150とかも走れそう。

7R ------------
8R ------------

9R ラヴケリー(A)
初ダートで覚醒パターンの勝ちっぷり。インで我慢して抜け出せる強い勝ち方で砂被りもクリア。行きっぷりも抜群で着差以上に強い内容。昇級即通用。

10R アグリ(重賞好勝負級)
前走明らかに力が違ったなという印象だったがここでもか…という衝撃。一夏越して急成長。来年はもう一段上のクラスで好勝負になる。強い。

11R ------------
12R ----------

🔴=日曜日・ 中京

1R ------------
2R ------------
3R ------------
4R ------------

5R プウスカンドゥール(D)
内の馬群がわちゃわちゃ、ごちゃごちゃしているのを横目に抜き去った。結果内枠勢全滅。1〜5着までが13.16.17.18.12番の馬が占めた。脚はあるが今回はハマった。

6R ------------
7R ------------
8R ------------
9R ------------
10R ------------

11R リフレイム(地方の星となれ)
外へ膨れるのはもういつも通りということにして、斤量を背負いながらも良く粘った。展開的にも1〜4番手がそのまま入線した様なレースなので恩恵はあったとはいえ好メンバーにいい勝ちっぷりだった。ダート転向で未だ崩れず。東京よりも力の要るダート向き。フェブラリーSタイプではないが、地方重賞なら総なめにできそう。

12R ------------

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

⬛️発行者:ファンファーレ・パパ

⬛️Umasma
https://umasuma.jp/users/VXNlci00Njc0
※単品記事切り売り

◼️note
https://note.com/papauma2021
重賞回顧・馬券術コラム等はコチラから無料で見れます。

⬛️BOOKERS
https://bookers.tech/author/23296/
※月額予想2,380円/月

◼️Twitter
https://twitter.com/@papauma2021
質問等取り上げてもらいたい事はこちらからDMください。

帯獲った人にはねだります。それはねだらせてください。