家族旅行でのANAマイルの使い方は?

どーも、パパトラベラーです。独身時代から旅行が大好きで様々なところを旅しましたが、今は家族で旅行をすることを生きがいにしています。

普段は普通の会社員をしていますが、今日はためたANAマイルの使い方について僕なりの考え方とその理由を説明します。

ANAマイルの使い方は。基本的には

1. 航空券代金に使う 2. 商品に変える 3. スカイコインに変える 4. ほかのポイントに変える

の4つになるかと思います。

一般的には1が最も得だといわれていますし、実際そうだと思います。ビジネスクラスやファーストクラスに乗れるチャンスなんてそうそうないですし。でも、実際繁忙期以外に休みをとれる人はどれぐらいいるのでしょうか?繁忙期であればめちゃくちゃ混んでいるので結局取れないことがしょっちゅうです。

そして、独り身ならいいですが家族がいる方はANAマイルで航空券を取るのは本当に難しくないでしょうか?僕もよくトライしていますが、直行便のいい時間はほぼ予約不可で迂回便か朝早かったりする便のみ予約可です。

そうなると結局マイルを持て余して2にしている人って多いと思います。

また、航空券も結局もろもろの諸費用がかかり数万円を追加で払う必要があります。

そこで僕のお勧めはスカイコインにすることです。スカイコインはANAで使えるお金で最大1マイル=1.7スカイコインになります。このスカイコインの最大の特徴はお金と同じなので諸費用も含めてスカイコインで支払えることと特典航空券のような席数の縛りはないので自由に予約可能です。

加えて、スカイコインを使うと実は安いこともあるんです。特にマイルは子供であっても同じ扱いを受けるので家族連れにはスカイコインが特にお勧めです。

ではスカイコインが本当に高いのか検討させていただきます。計算においてのルールは以下の通りです。

1. 2021年の3/27(土)-4/3(土)で2020年4月20日に検索した結果
2. 飛行機は基本的には成田発を採用、ない場合のみ羽田発
3. 直行便で行けないものは不採用
4. 家族構成は大人2人、大人2人子供(2-11歳)2人のパターンで検証。
5. マイルの還元は、大人2人はSFCで子供は一般会員とする。
6. 差額が+はスカイコインのほうがお得、-はマイル+現金がお得。
7. マイルは1.7倍でスカイコインになるとする。

結果、2人であればいくつかのところを除けばやっぱりマイルのほうが有利ですね。

これが家族4人になるとこんなに大きく変わります。場所によっては本当に有利に向くところがあります。

変更が出来なくなるというマイナスはありますが、旅程のフレキシビリティがない方はスカイコインへ変えて使うことをお勧めしています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?