見出し画像

2023年を振り返る

2024年を良い年にするために、2023年にチャレンジしたこと、楽しかった出来事を中心につらつらと振返ります。

▼2023年のテーマは「変進力」

2023年は「変進力」というテーマでスタートしました。
(2023/1/10の部門内のプレゼン資料より)

2022年と2023年を漢字1文字で表現した
変進力」という語呂が気に入ってググってみたらすでに世の中に存在していた

2022年の9月に東京から南魚沼へ移住して1年が経ちました。
住む場所が変わることで、生活が変わり、交わる人も少しだけ変わりました。2022年はとにかく変化に慣れる時間となりましたが、2023年は前へ進むための時間。フルリモートでどこまで仕事をやりきれるかというのも自分自身の大きなチャレンジ(進化)となりました。地方移住しても仕事のペースを落とすことなく、むしろペースを上げるべく、必要であればお客さま先や東京オフィスへ飛んで行く。そんなスタンスで1年間を走りきりました。

▼お仕事編

恒例のイベント実施

昨年に続き2回目の開催となるパートナー企業の営業向けイベントを企画、運営。登壇者の皆さんの貴重なお話と営業の協力のおかげで、751名のお申込、アーカイブも含めて800名以上の方のご視聴でした。
特にログミーさんに掲載したスペシャルセッションの内容はきっと数年後に視聴しても色褪せない営業のヒントが沢山詰まっているかと思います。

さらに、日頃のパートナー様への感謝の気持ちを込めて、今年はフリースを作成させてもらいました。玄人好みな品質ピカイチのモンベルさんのおかげで、パートナーの方からも大変好評でした!!(ノベルティへの熱い想いは機会があればどこかで語りたい!!)

めちゃくちゃ暖かいフリースを手渡しでお届けしました

外部発信スタート

2022年からパートナーさん向けにデジタルな支援環境を充実させることで活動の活性化を図りましたが、いかんせん、当社のパートナー向けサービスや取り組みの認知度が高くない・・・。さらにユーザーがパートナーを選定する際の情報も不足しているという課題感から、外部発信をスタートしました。

やはり、キーとなるのは、実際の活用例や活躍するパートナー様の活動内容、協業モデルということで、チームメンバーと一緒にインタビューしたり、営業に記事を書いてもらったりと試行錯誤しながらチャレンジ中です。

イベント運営、インタビュー、コンテンツ配信と、営業しか経験したことのない自分でしたが、チームメンバーのおかげと何でもチャレンジさせてくれる環境に本当に感謝です。

そんな取り組みをしていたら、パートナービジネスのコミュニティ内で活動をアウトプットする機会もいただきました。オンライン生活のため、200名の方に向けてオフラインでプレゼンするのはすごく緊張しましたが、たくさん質問もいただき思考の整理と筋トレになりました。ありがとうございました。

そして、そんなパートナーセールスの魅力も書きました。

▼プライベート編

初めての雪国生活と新潟の四季を満喫

東京から移住して初めての冬越し。年末から雪が降り出して、1月、2月はがっつりと積もりました。ただし、豪雪地帯の南魚沼では消雪パイプという代物が家や道路を守ってくれます。おかげで賃貸の我が家は雪かき不要です。

山に囲まれた南魚沼ははっきりと四季を肌で感じることができるため、子育てには最高の環境です。東京で住んでいた三鷹も自然が豊かでしたが、自宅の周りが全部遊び場なので、週末はヘトヘトです。笑

初めての葡萄作りは失敗に終わりました笑

親孝行を意識する年齢になってきた

地元福岡を離れて20年弱、子どもが産まれるまではあまり帰省することがありませんでしたが、おばあちゃんや両親にもあと何回会えるかなー、自分の子供の成長を見せてあげたいなーという思いもあり、時間を作るようになりました。

GWは両親、弟家族とみんなで沖縄旅行。年末は3年ぶりの福岡へ帰省

仕事と家族もどちらも楽しむ

2024年は30代最後の年です。正直、新しい仕事をフルリモートで取組むことに毎日が戦争です。でも、1年前はなかった道も、振返ってみると道になっています。地方に移住したのは、ワークライフバランスとやらを楽しむためではありません。夫婦ともに自分のやりたいことを仕事を通して実現するための環境を作り上げるためのチャレンジなのです。子育て世代の新たな働き方として地方移住を1つのモデルケースにできればという想いを持ち、日々の苦悩も数年後に、一緒に働く仲間や家族と笑ってられることを妄想して、2024年も楽しく仕事と生活を送りたいと思います。

2023年に出会っていただいた皆さん、ありがとうございました。
さた、2024年がどんな年になるか、1年後がとても楽しみです。

#今年のふり返り

#note書き初め

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?