見出し画像

キャリアコンサンタント国家試験体験記④


勉強開始

最初の一歩

さあ、勉強しよう!!
あれっ、何から始めれば良いか分からない。
養成講習の教科書では全然ダメ。
ブックオフで買った対策本を読んでも進まない。
そんな時に一頼りになるのは一緒に勉強している仲間たちですね。

  • Webで勉強するのが良いよ

  • 過去問を解くのが良いよ

  • 論述は有料添削を受けると良いよ

  • 携帯アプリ使うと良いよ

などなど

勉強開始しようとしたが

まずは学科の勉強を始めよう。
Webを見たところ、過去練習が最も良いとのこと
よし、23回の過去問をやってみよう!

あれっ。1問目が何だか分からない(後に理由判明)
方針転換!(我ながら、切り替えが早い)

勉強方針転換

新勉強方針

(学科)

  1. 理論家を覚えよう
    Youtubeを使って、理論家勉強開始
    1問1答の理論家編(200問)を見つけて、これを隙間時間に1.5倍速で視聴

  2. アプリで起訴勉強しよう
    分野毎に勉強可能なアプリをダウンロードして、移動時間に実施

  3. 過去問対策
    これは残り1か月で実施と決定

(論述)

よし、添削を受けてみよう
JCDAの23回を題材に論述回答を実施し、添削(体験)に提出
添削結果を確認したところ、全体的な構成は良いとのことですが、
細かなところはダメだしだらけです。

添削先を教えてくれた仲間たちに確認したところ、中々合格が貰えないとのことで、私にはとても続けられそうにない。
うーん。学科に続いてこちらも方針転換
自分でやってみよう。

次回は実際の勉強方法をもう少し詳しく書いてみようと思います。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?