見出し画像

赤ちゃんのあやし方について。

ママ、パパをあたふたさせる、泣きじゃくるんジャー。
どの家庭も子育ての第一関門が泣いてる赤ちゃんをあやすことだと思います。
皆さんはどうあやしますか?
今回は我が家のあやし方を紹介します。

あやしLv1。

まずは王道の抱っこ。
大抵泣いてる時は抱っこで泣き止みます。

あやしLv2。

ビニール袋でカシャカシャ。
どの家にでもあるスーパーのビニール袋、それを丸めてカシャカシャすれば赤ちゃんの「なんだそれ?」も見れること間違いなし。

あやしLv3。

必殺うちわで扇ぐ。
今では小さい子用のうちわもあるくらいです。
それに、物を手で握る練習にもなるのでとても
重宝しました。私の娘はうちわが大好きでいつもニコニコしながら振ってました。

あやしLv4。

奥義階段の昇り降り。
なぜかこれが泣き止むんですよねー。
ですが、階段の昇り降りは非常に危険も伴いますのでやられる場合は細心のご注意を。

あやしLv5。

アルティメット奥義。
その場でスクワット(パパ専用奥義)
これは赤ちゃんを抱きかかえながらパパが行ってください。とてつもない根気と体力そして筋力が
必要です。
この技で寝かしつけるとこまで行けます。
さらにさらに、パパのダイエットにもなるという
一石二鳥な技です。


今回は3回目の投稿であやし方についてでした。
まだまだ読みにくいと思いますが最後までお付き合い頂き誠にありがとうございます。

記事についどんどんアドバイスもらっていきたいと思いますのでご教授お願いいたします。

それでは、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?