見出し画像

子どもに初めてのスマホ!ガッチガチに縛るべき?

こちらの内容は音声で聞けます

子どもに初めてのスマホ!でも心配

長女ボイ美は小学校4年生です。
スマホに興味津々なお年頃です。

まだ早い!!!
と、厳しく、るろうに剣心の比古清十郎のように接したいのですが、
私も娘に持たせたい理由があります。

ドコモのキッズ携帯、ここが不満

小1からキッズ携帯を利用していました。
習い事に行くときに持たせるのが目的でした。
しかし、小4になると習い事へ一人で行けるようになりました。

そうなると目的が変わってきます。
「ちゃんと習い事へ到着したか?」
この確認を親としては最重要視します。

すると、電話が不便!
メールなどテキストでやり取りできれば
バスの中や習い事の場所から連絡が取りやすい!と思うようになりました。

しかし、キッズ携帯は、、、、圧倒的、メールしにくい!

いよいよスマホ、でもその前に

というわけで、LINEなどテキストメッセージ送受信を目的として
小4ボイ美にスマホを持たせようかと思っています。
そこで重要になってくるのが、スマホと子どもの関係です。

管理や制限をアプリなどITの力を駆使するとどうなるのでしょうか?

Googleファミリーリンク

Google提供のアプリです。
親と子ども両方のスマホにアプリをインストールして、各種設定をします。
・アプリの利用状況を、圧倒的監視!
・アプリダウンロードを、圧倒的管理!
・利用する時間数や時間帯を、圧倒的管理!
・GPSで居場所を、圧倒的管理!

地下労働施設か!と突っ込みたくなるようなアプリの機能です。

それを表すかのように、
保護者アプリの評価、星4.5
子どもむけアプリの評価、星1.7
ベジータとヤムチャの戦闘力くらい差があってびっくりします。

管理、監視はすべき?

アプリでガッチガチに縛ることが可能です。
しかし、それでいいのでしょうか?

子どもとしっかりとルールを作って、
アプリが必要ないくらいに子ども自身で管理できると良いですよね。

とはいえ、我が家のボイ美は小4ですので
ある程度、悟空のリストバンドくらいに縛っておこうかと思います。
あなたのおうちでは、どのようなルールにしていますか?
Voicyのパパニュースでも取り上げさせていただきますので、
コメントに投稿お待ちしております♫

サポートして頂けると嬉しいです。 毎日の音声発信の励みになります!