見出し画像

昇格絶望よりも深刻な鹿児島 第23節 宮崎対鹿児島

鹿児島県民160万人の鹿児島ユナイテッドサポーターの皆さん
こんにちは、仙太郎です。

先週、かなり悔しい引き分けとなり、もう後がない鹿児島が適地で宮崎と対戦する南九州ダービー。鹿児島からもたくさんのサポーターが来場。観客もたくさん入っていて、賑やかな雰囲気のなか試合開始となります。

鹿児島の先発メンバーは先週と同じでした。上野監督はこれまで多くの選手を起用して試してきましたが、そろそろ固定してきた感じです。ただ悩みのポイントは右のウィングのポジションになりますが、これは最後に意見を述べたいと思います。

まず試合開始直後から、いつものように鹿児島に対して激しく前からプレスを掛ける宮崎。これは最近、恒例ですので練習してきているはずなのですが、ボールを前に進めるのに苦労します。ボールを奪われてショートカウンターもありました。ただ宮崎のハイプレスは試合開始直後だけで、途中から一度引いてミドルプレスをかえてくる戦術です。それは当たり前で、最初から最後まで前からプレスを掛け続けることはできませんし、DFラインがついてこれないと中盤に大きなスペースを与えてしまいます。

鹿児島は相手のツートップに対してCB二人プラスボランチの1人がCB間に降りてきて合計3人で、数的有利を作りボールを前進させようとします。ところが本来、相手FWやMFのラインの後ろでボールを受けるべき秋山選手や中原選手が下がって来てしまいDFラインに4人が並ぶような時も多くなります。すると中で受ける人がいないので、当然サイドからボールを前進しなければいけないのですが、最初からボールをサイドに持って行くと、相手もそれに合わせてスライドするので、相手PAに近くなるとスペースがなくなります。だから1回中でボールを受けてサイドに展開するとか、サイドチェンジしなければいけないのですが、この日の鹿児島はそのようなプレーは少なかったですね。これがこの日、相手を完全崩す形が作れなかった原因のひとつだと思います。また鹿児島の左サイドを頻繁に使われていましたから、衛藤選手が上がれないこともありました。ボールを触れない秋山選手が下がって来てボールを受けてしまうので、相手ゴール近くでボールを扱う機会も少なくなります。秋山選手にはできるだけゴール前で仕事して欲しいです。

画像1

最初の失点はまた試合開始早々に生まれます。そもそもの始まりは相手GKからビルドアップから始まりましたが、GKからのパスを受けた宮崎の選手がドリブルで駆け上がります。この時、本来中のスペースを埋める秋山選手が横パスをカットしようと前に出てしまいます。(図の青線)すると中央に広大なスペースを提供(図の赤丸)してしまい、宮崎の選手に中にドリブルをされてしまいます。直接は関係ありませんが、これが失点のキーポイントになりました。中にドリブルされると、今度は右にも左にも中にもパスができるので、誰かが止めに行かなければなりません。仕方ないのでボランチの中原選手が出ていきますが、そこで右にパスを出されて一気に鹿児島のPA近くにボールが進みます。

そこから一度センタリングされ右サイドにボールは流れますが、そこから再度折り返しをされて、そのこぼれ球をダイレクトシュートされ、それはブロックします。そのこぼれ球を米澤選手がマイボールにしますが、相手も追ってきてプレッシャーを掛けます。

画像2

仕方なく米澤選手はクリアしようとしますが、それが相手SBへのプレゼントボールになります。この時再三相手に攻撃されていたので全体的に鹿児島の選手はPAの中に押し込まれていました。そのため、このSBにプレスを掛ける人が誰もいませんでした(写真の赤丸に広大なスペースがあり、PA内に鹿児島の選手が6人もいて、ボールの近くには誰もない)。

画像3

余裕をもってSBの青山選手はセンタリングを上げて、それを渡邊選手がダイレクトでシュート決めて先制されます。本当はフォゲッチ選手は相手の前に入って(図の赤丸)これをクリアしなければいけなかったのですが、前に動いてしまい(図の青矢印)、中のスペースに入られて決められてしまいました。ただそうとはいえ、ロングボールをダイレクトで枠の中に入れるのはかなり難しいので、これもスーパーゴールでしたね。大西選手も防ぎようがありませんでした。3週連続でスーパーゴールを決められるとは、鹿児島もついてないです。

そして前の試合と同様に立て続けて失点します。二つめの失点はまたも微妙な判定から生まれました。フォゲッチ選手が相手からプレッシャーを掛けられながらも、ボールをキープしていたのですが、突然転倒してしまいます。そのボールが相手選手に渡り、そこからシュートされてゴールされます。これは何回VTR見ても相手選手の足がフォゲッチ選手の足に触っているとしか思えません。このプレーの後フォゲッチ選手はかなり痛がっていました(演技しているなら相当手が込んでいますww)。ただシュート自体は角度が限定される中で、サイドネットを刺すような素晴らしいシュートでした。これでまたも開始15分で2-0と2点のビハインドとなります。

画像4

鹿児島は前半の36分に米澤選手のゴールで1点差にします。ただこれは米澤選手の個人技で取った得点でした。萱沼選手が裏に抜けようと動いたので、宮崎のCBもそれをマークするために後ろに動きます(図の青線)。その為、宮崎のCBとボランチの間に一瞬スペースが生まれます(青丸部分)。そこを認知してドリブルで進入しシュートした米澤選手は見事です。口で言うのは簡単ですが、これボール受けてから判断する時間はほとんどないですし、狭いスペースから正確にシュートするのも簡単ではありません。

これで前半は2-1で折り返します。ポゼッション率は鹿児島53%、宮崎47%。60%を超えるポゼッション率も珍しくない鹿児島にしては低いポゼッション率でした。前半いかに鹿児島が苦しんでいたかわかります。

後半開始から萱沼選手に代わって薗田選手を投入しますが、変えるなら萱沼選手ではなくて三宅選手でした。三宅選手は個人技は素晴らしいのですが、チームとしてはうまくプレーができなくて、守備でもたびたび突破のきっかけを作っていました。後半12分には秋山選手に変わって数ヶ月ぶりに中村選手を起用しますが、これもあまりうまくいかなかったと思います。

画像5

三失点目の場面、連続攻撃されて全員が下がりすぎて相手の大きなスペースを与えている鹿児島。この試合、このような場面が何回も見られました。

後半22分に決定的な3点目を失います。相手のスローインから始まりましたが、パスを受けた宮崎の選手に中村選手が寄せますが、きれいにターンされて突破されます。完全にフリーになった宮崎はそこから裏にスルーパスを出し、そこからサイドに展開。本来SBの衛藤選手がいるポジションでしたが、この時、衛藤選手は中のスペースを埋めに中央に戻っていました。ただ当然そこはボランチが戻るポジションなので、完全に八反田選手と被ったポジションになってしまいました。宮崎の右サイドの選手は完全にフリーな状況からマイナスの折り返しをして、三村選手にシュートされ、鹿児島の選手に当たりコースが代わってゴールとなりました。

中村選手はかわされるともう追いかけることもありませんでした。実はこの失点の前に一度鹿児島ボールになったのですが中村選手のパスからボールを奪われています。厳しく言えば、自分がボールロストしていて、途中交代で入って、かわされて歩いているようでは、プロとして.....。かわされたらファールしても止めないといけない場面でした。失点直後に大西選手や他の選手も怒っていましたよね。これで事実上、試合は終わりました。

画像6

失点するシュートの場面でも、全員が下がりすぎていて、相手にスペースを与えています。相手FWは1人しかいないので5人も最終ラインにいる必要はありません。ボランチの選手はDFラインの前のスペースを埋めるべきでした。中原選手が慌てて向かおうとしますが、足を滑らして間に合いませんでした(足滑らせなくても間に合わなかったと思いますが)。

その後、フォゲッチ選手のセンタリングが直接、ゴールになり数字上は1点差になりましたが、正直チームとして崩せる場面は少なく、得点の可能性はかなり低かったと思います。

宮崎の攻撃は控えめに言っても素晴らしかったです。鹿児島のDFラインが高ければ、ラインの裏にロングボールを入れて裏のスペースを狙いますし、サイドが空いていればSBがオーバーラップして攻撃に関与します。特に鹿児島の左サイド 衛藤選手が中に絞って守って空けたスペースは狙われていました。中で受けるパスはタッチ数も少なくテンポが良かったので寄せることもできませんでしたし、大きなサイドチェンジのパスも有効でした。

ドンドン裏のスペースを狙ってくるので、鹿児島のDFも後ろ向きでクリアせざるを得ず、鹿児島はMFの選手も全体的に下がり気味になるので、クリアボールを宮崎に拾われて2次攻撃、3次攻撃される場面も多々ありました。それで先ほど指摘したような下がりすぎる現象が出て失点してしまいました。

後ろから鹿児島にプレスを掛けられたときは無理に前を向くのではなく、後ろにいる前を向いた味方を使うなど、判断も的確でした。正直、今日は何から何まで宮崎の方が上だったと思います。さすがは5連勝して2位のチームのことはあります。今シーズン初めて挫折感を味わいました。

ただシーズン前半にホームで対戦したときは、そんなにすごいチームだった記憶がありません。ということは宮崎の内藤監督がいい仕事をしていると言うことです。宮崎の選手事情に精通しているわけではありませんが、選手が大幅に入れ替わったと言うこともないでしょうから。

これで鹿児島は1試合多く残してはいますが2位 宮崎との勝ち点差は14点差。本来、連勝しなければいけない状況の中で引き分けを挟んで連敗。今シーズンの昇格は事実上難しくなりました。だからといって諦める必要もなく、ただ目の前の試合に集中して戦っていくしかありません。

画像7

気になるのは先週もそうでしたが、後半になると疲れが出て出足が遅いことです。今日の三失点目も失点の起点中村選手が抜かれたことですが、本来中村選手の後ろには中原選手や八反田選手(青矢印)が詰めていないとダメなのですが、スローインの場面で2人は歩いていて、中村選手がかわされたときプレスを掛けるポジションにはいませんでした。なので中村選手1人を責めるのは酷なのですが、ここは愛の鞭だと思って、あえて指摘させて頂きました。

画像8

上記の写真では、三宅選手はプレスにいくそぶりもありませんし、中原選手も疲れていたのと2対1を作られて横パスされたのでついて行けてません。また本来なら中のスペースを守るべきフォゲッチ選手が相手の左サイドの選手に釣られてマークしに行き、中にスペースを与えています。そこから縦の素晴らしいパスが通りました。この時は失点は防ぎました(というより相手が空振りしてくれたので助かりましたが、普通に当てていれば失点していました)が、このあと流れの中から3点目を失います。

先発メンバーは監督が決めることですし、それに外部の人間がどうこう言うのはおかしいと思い、今まであまり選手起用については語ってきませんでしたが、個人的にはウェズレー選手を先発させて欲しいと思います。ウェズレー選手はショートパスのビルドアップもできますし、ロングボールで相手のDFラインの裏を狙うことができます。最近、この裏を狙うパスが少なく感じていて、それで中盤にスペースが生まれないことが攻撃が停滞しているひとつの要因ではないかと思います。なによりヘディングがめちゃくちゃ強いので、安心して見ていられます。裏に抜けるスピード不足はありますが、そこは目をつむります。

FWは萱沼選手がいいと思います。運動量も多いですし、守備も攻撃もビルドアップにも、最後のフィニッシュにも関われて、味方のためにスペースを作る動きもでき、スルーパスも出せる鹿児島のようにボールを動かして攻撃するチームにはぴったりの万能型FWです。個人的にはもう少し動きを制限した方が、得点に絡めるとは思いますが、運動量も豊富でプレーエリアも広いのでFWにしとくにはもったいないくらいです。

問題は右のウィングですね。ここはドリブルで仕掛けられる選手が欲しいところです。となると山谷選手か三宅選手となりますが、個人的な選択では五領選手を選びます。相手ゴール前にいけば山谷選手も三宅選手もいいのですが、ピッチ全体や守備時にことも総合的に考えると五領選手の方が良いと思います。三宅選手は守備の原則を理解していないのでと思われる場面が多々あるので攻撃面のメリットを考えても、今日のように押し込まれる時間が多いと厳しくなります。

何より痛いのはこの試合で米澤選手がイエローカードをもらい、来週の試合に出られないことです。ここまで全試合で先発し、チームのトップスコアラーで攻撃の大黒柱ですから、不在の影響は大きくなります。とはいえ他の選手にはチャンスですから、なんとかがんばって頂きたいと思います。

正直、昇格が絶望的になったことより、内容がまったくダメだったことの方が絶望感が半端ないです。監督が代わった直後は、仕方ない部分はあったと思いますし、就任してからまだ3ヶ月です。新しい戦術を植えつけるのは簡単ではないですし、時間が必要です。だから負けても文句は言いません。ただ内容的に成長が見られていればの話です。残念ながら連勝したときは、良くなっているように見えましたが、ここ3試合は成長の跡は見られません。これでは選手も厳しいですね。

それではまた来週お会いしましょう。空元気ですがww
「チェストー!鹿児島ユナイテッド!」

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?