見出し画像

ビジネスYouTube入門【要約】

YouTubeコンサルタント 菅谷信一 著
1日10分でも可能なYouTube活用法!
今こそ中小企業にビジネスYouTube戦略を。

無料でビジネスYouTubeを活用する

ユーチューバーへの挑戦状

2020年は、YouTubeの視聴者だけではなく、
チャンネル開設者や動画投稿者が飛躍的に増加しました。
しかし、多くのYouTube動画を見て、著者はこう思います。
「ユーチューバーとYouTubeのビジネス活用は
まるで違うものなのに、時間の無駄遣いをしているなあ」

広告収入が目的ではなく、あくまで本業の売り上げを伸ばすことを目的とした戦略的なツールが「ビジネスYouTube」です。

ビジネスYouTubeには、次のような6つの特徴があります。

⒈ 目的は問い合わせの件数や売り上げアップ

⒉ できる限りの大量投稿を目指す

⒊ 編集にこだわらずタイトルにこだわる

⒋ 再生回数にはこだわらない

⒌ ビジネスの場だと意識する

⒍ 「限定公開」をフル活用する

ユーチューバーとビジネスYouTubeは、全く異質のものです。

くれぐれもそこをきちんと認識し、

正しい方向への最初の一歩を踏み出しましょう。

YouTubeはGoogleに優遇されている

YouTubeへの大量投稿がなぜ必要なのか。

それは、YouTubeはGoogleの完全子会社であり、

検索サービスにおいて自前のサービスに誘導したいからです。

Googleでの検索時に、YouTube動画は上位に表示されます。

検索エンジン対策(SEO)の原則は、

「小さな一等賞を大量に獲得すること」です。

大量のキーワードを考案し、その組み合わせをタイトルにした

YouTube動画なら、Google検索の上位表示を狙えるのではないかという

仮説を立てて、小さな一等賞を大量に獲得するというロングテール理論は、

ビジネスYouTubeには極めて有効です。

ブログ更新よりも効率的なYouTube投稿

ブログ記事を大量に投稿しようと思うと、

多大な時間と手間が必要になります。

多忙な中小企業の経営者には至難の業です。

その点、YouTubeを使えば、時間的な効率の問題は解決し、

大量投稿を容易に実現できます。

ブログやサイトの更新が継続できているという方は、

その内容を動画化して投稿すると一石二鳥の情報発信ができます。

スクリーンショット 2021-04-01 21.10.28

問い合わせにも動画で対応

「YouTubeを見た」という問い合わせが来たら、

確実に売り上げにつなげなくてはいけません。

ビジネスYouTube戦略は、前半戦が集客で、

後半戦は、クロージングです。

問い合わせに対しては、メールでの回答や、

パンフレットの郵送などで対応している会社が大半でしょう。

そんな中で、動画を個別に送ることで、他者とは違う、

頭ひとつ抜けた印象を相手に与えることができます。

成果が出るのは、「売り込まないクロージング動画」です。

これを「USP型自己紹介動画」と言います。

まずは自己紹介することが目的ですが、単なる自己紹介で終わることなく、

USPを織り込んだ自己紹介動画にする必要がります。

『USP』とは、ユニーク・セリング・プロポジションの略で、

『独自の販売提案』という意味があります。

動画で好印象を与えるための話し方のポイントが二つあります。

ひとつは、短いセンテンスで話すことで、ワンセンテンス20秒

以内を心がけると、聞きやすく、内容も頭に入りやすくなります。

もうひとつは、要点を三つ程度に整理して話すことです。

自分が動画の中で何を伝えようとしているのか、ますは三つの

ポイントに絞って相手に伝え、その後にそれぞれをわかりやすく

解説していきましょう。

YouTubeを購買の入り口にする

まず、タイトルには、あなたの見込み客が

Googleで検索する時に入力するであろうキーワードを選びます。

自社の商圏に関する言葉や商品サービスに関する言葉を入れましょう。

チャンネルトップページは、本でいう表紙です。

会社を象徴している写真を使って、明文化したUSPを

キャッチコピー的に画像へ追加してもいいでしょう。

チャンネル紹介動画は、プロモーションビデオのようなものです。

ここは大量投稿動画とは違い、ある程度の作り込みが必要です。

継続は力。挫けずに続けよう

ビジネスYouTubeを始めても、褒めてくれる人はいませんし、

すぐには結果も出ないので、辞めてしまいたくなることもあると思います。

ビジネスYouTubeは、じわじわと効果が出てくるものですので、

効果が出る前に辞めてしまうのは非常にもったいないことです。

コツコツ積み上げていきましょう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?