今の悩みお姉ちゃんの問題を解くのが遅いことへの対処法

スキをしてくださったり、フォローしてくれた方に感謝いたします。

とてもうれしいです。ありがとうございます☆

少しでも有意義な情報をお伝え出来たら嬉しいですし頑張ります。

本題ですが、タイトルの通り、お姉ちゃんプ―子の問題を解く時間が遅いことに気が付いたのです。(気が付くのが遅いんですがっ汗)

ちっとも気が付きませんでした。3年生の間は。

日能研のテストの成績が徐々に下がっていき、ここ最近の国語・算数・理科など空白がいっぱい…。母、冷や汗もの。

テストを見ると穴あきの空白ばかりで理由は時間切れだそうです。

日能研では4年生になるとクラスが成績ごとでビシッと分かれます。

年に5回のクラス分けがあるようで、今月末の学習力育成テストが終わるとクラス替えです。残念ながら娘は最上位クラスではないので、ここで上がれないともう上がるチャンスはない、というか、どんどんと差が開くような気がして焦ってしまいます。

最上位クラスの子は落とすまいと気合が入り精進し続ける気がするのです。

問題の解くスピードの遅さに私がもっと早く気が付くべきでした。反省。

とりあえず対策を練りました。

問題を解くのが遅い子の特徴

というのがネットに載っていて色々参考にさせていただきました。

(ありがとうございます)

まず遅い子の特徴

・勉強に取り掛かるまでが遅い→そもそも勉強がやりたくない(涙)終わったらおかし作りやろうね~などのごほうびお声がけ作戦はじめました

・勉強に取り掛かっても消しゴムいじりや文房具整理、落書き→あるある

落書きは書いたそばから母が消しゴムで消し去ります。

・丁寧な字をゆっくりとゆっくりと書く→頭がいい人のノートは字が汚いそうです、それは自分用と読ませる用に使い分けしているからだとか。それを説明したところ少し早く書けるようになりました。(プライド?)

・問題を読む時間が長い、黙読だともっと長い→問題文は音読で読んでやることにしました(でもテストのときは読めないけど大丈夫かな…)

・何が分からないのかそもそも分かってない→どこが分からないのか説明できない場合、まだその問題をやるには早いこともあるそうです。でもやってもらわんと困るんじゃ~(母の心の叫び)ということで繰り返し解きます。

・時間を全く意識していない→タイマーで区切ることにしました。タイマーの時間が切れたら途中で終わらせてしまいます。5分なら5分で強制終了。その後その時間内で解けるまで何度も繰り返します。するとみるみる解くのが早くなりました。(覚えてしまっているのもあると思いますが…)

ただこれでいいのかなぁ、って不安はあります。

今日読んだ記事でも、丸暗記のような学習方法では5年になったら通用しないと書かれていました。学習量が1.5倍になるそうです。(ひえー😱)

基礎勉強力を少しでも身につけ、低学年のうちに特に計算と読書をしておくのがいいように思います。

プ―子は全く本を読まなかったので、読解力は国語だけでなくすべての問題の意図を汲み取る力として必要なのですね…(遠い目)

またこの指導で吉と出るか凶と出るか、プ―子の自宅学習をしばらく頑張ろうと思います☆お読みいただきありがとうございました☆

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?