見出し画像

グラノーラを作ってるという軽い話: 5歳の味覚

グラノーラを作ってるという軽い話。

賞味期限の迫ったオートミールと、スペルト小麦の「ふすま」を消費したいなーと思ってクッキーを作っていたのだけれど、グラノーラも自作できることを知って最近作ってる。

グラノーラにすると軽食っぽさが出るし、バターの量がクッキーの半分で成立するので精神的負担が少ないんだよね。

主力のレシピはココナッツ&シナモンの甘い香りのものと、ヘーゼルナッツ&カカオニブのチョコ風味のもの。

ふすまはもちろんなんだけど、ココナッツとカカオニブも食物繊維の摂取が目的。

材料は楽天で買っているのだけれど、リーズナブルな価格で高品質なのを見つけることができて嬉しい。オーガニックなうえに香りも良い。

あとは皮付きのアーモンドパウダー、レーズン、クランベリーや各種ナッツ、スパイスはアニスシード、カルダモン、オールスパイスなど。

うちの5歳児によると、

シナモン→おいしい
ココナッツ→おいしい
マカダミアナッツ→おいしい
ヘーゼルナッツ→苦くて食べられない

らしい。

でもヘーゼルナッツを除けばチョコ風味のほうが好きなんだって。

味覚の好みって予想外なことが結構ある。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?