見出し画像

2024 新年の抱負

☆生活
昨年からの継続は早起きと掃除。
今年の注力は運動と読書。
歩くことだな。
朝歩いて、夕方読書をしたいな。
月に一回はハイキングかスキーか太鼓か合気道みたいな
しっかりした運動をする。
読書、読むのが遅いのは集中力の問題だろうか。
・年末に買った倉俣史郎展の図録
・年末に届いたdavid hockney展の図録
これは早いから読もう!
・PaulにもらったReinventing Organizations
これは読み始めたから一月中に必ず。

読みにくいけど読み終えたい本
・魂の扉 12感覚
・昔話の深層
・ゲーテの色彩論
そんなに読みにくくないから読み始めたい本
・民藝四十年
・オープンダイアローグ
・ワーグナー 色彩のファンタジー
・小池一子全仕事
買いたい本
・エルメス財団 savoir faire 土
・土のコレクション
・麦一本の革命
・発生学と世界の発生
・十二感覚と七つの生命プロセス

NPOの経営、福祉事業、地域作りとかの本も読まねばなあ。

☆コローメソッドの卒業までの道筋・・・
やり遂げねばならぬ!
・今年はひとまずエッセイを書く。
【済】all the colours in front and behind/ vermillion/ yellow green
【今年!】yellow/ indigo/ magenta/ light and darkness/ turquoise/ orange/
【来年かな】viridian/ violet/ carmine red/ cobalt blue
【medical essay】ひえー。とりあえずyellowの後にyellow greenにとりかかる!
そのあとmagenta
これは大変だーーー。

・case study始める。
まずは身近な誰かで9回シリーズを一回やってみる。
その後、sallyのsupervision始める。一回できるようにしたいけど、自信なし。

・practicum
日本人の先輩との連絡取る。お返事くださいましー。

・specialists' subject
リスト書き出し。三月までにやろう。これはやりがいになりそうだ。

・実技
課題やり直して満足いく仕上がりに。今描いてるindigoから。
あと、観察。技術向上。これは楽しいゾ。パステルと小さなスケッチからの木炭やveil。

☆副業
イラストの仕事と、絵画療法と、どのくらい力を入れるか…。
でも見せることに意識を向けると未熟な理解がそのままになるだろうか。
コローメソッドに縛られないレベルまで観察と表現に向き合いたいものだ。
外へ向けるのは、今年の頑張り次第ってことだな。本読んで、講座復習して、エッセイ書いて、絵も描く両輪をちゃんと漕いで一年を過ごしてみようではないか。

☆本業
NPOは、
・資金繰り表予算と実績を見ていく。
・その上での目標。経営面と、思想的な部分と。そこからやるべきことを出していく。
・職員一人一人の実現したいことは何か。BGW。事業の中でできることと、両立型と。。。
・もちろん待遇上げたいんだよ!報酬改定、祈るしかない!!祈りよ通じて!!!
企業努力でできることも考えねば。
・日中一時支援の可能性探る。それぞれのやりたいことの実現に近づけられる方向でできるのではないかとの見込みは現実的なのか見極める。
・絵画教室!こどもや若者!
・商品ラインナップの全体像見えるようにしようっと。
・陶芸窯買わなきゃ!そして予算立てて生産スケジュール立てなくちゃ!
・商品制作と創作のスケジュールだなー。

(ほぼ決まりのやること!)
・土の絵の具企画
・国際ワークキャンプ
・週末ワークキャンプ

大事なことを見失わずにやっていけるようにしないとね。
・まっさらなキャンバスであり続けること。既存のカラーに染めようとしないこと。
・美意識と見え方(売り方)は保ちつつ。
・整わない面白さとか。negative approach読んでみる?
・地域に開くこととものづくり
・素材に向き合う。

あと、土だ。畑をちゃんと手をかけること。

あいかわらずてんこ盛りの抱負。
やっていくうちに絞られていくけれど、ひとまず書き出してみたので
時々見直すんだもんね。

慎重に、目の前の事を大切に
家族を大切に
毎日を過ごして参ります宣言。

この記事が参加している募集

#今年やりたい10のこと

5,126件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?