見出し画像

2024.05 ゴールデンなウィーク

5月1日(水)
とうとう5月。今月は棚卸がある関係で、日々のやるべきことに併せて棚卸し準備を進めなければならないのでせわしなく落ち着かない。
プライベートでもGWは来るし、義家族との旅行もあるし。楽しみな予定ではあるのだけれど。おまけに早くも6月の予定が埋まりつつあり、なんだこの忙しさは。まぁ忙しさはともかく、月が変わるとなんだかまっさらになった気もしてスッキリするのは確か。実際は地続きでなにも変わらないんだけれど。


5月2日(木)

療育日。保育園に行く前、長男が早迎えはいやだと言うので(次男にも聞いたが同じ答えが返ってきた)先生には給食後に迎えに行きますと伝えた。母とラーメンを食べに行こうと店に向かっている途中で保育園から電話があり。次男が帰りたいとぐずりだしたようなのでUターンをしてお迎え。長男も帰るというので二人を連れて帰ったが朝の発言はなんだったんだ。口がすっかりラーメンになってしまったので、そのまま息子二人も連れて食べに行った。美味しかった。
午後からの療育では、機嫌の悪い長男(眠たかったらしい)を送り、一度帰宅し、(グループと個別で時間が違うため)留守番をしていた次男と母を連れ再び療育へ。このばたばたも母の加勢のおかげでちょっと慣れてきた。一人だったら詰んでたと思う。感謝。


5月3日(金)
GW1日目。日差しが強く暑いけれど風が吹くと涼しくて気持ちの良い天気。朝からホームセンターとスーパーで買い物。帰宅して買ってきた野菜の苗を花壇に植えた(夫が)。ミニトマト×2ときゅうりとピーマンとパプリカ。
昼ご飯は長男のリクエストでBBQ。野菜を食べないキッズたちなので具材は肉とイカとエビ。夫が庭仕事をしてくれている間に握ったおにぎりも二人ともパクパク食べていた。
夜、GW初日にして息子たちへ雷を落としてしまった。長男は泣きながら怒り(逆ギレ)、次男は「ママおこらないで」とわんわん泣く。何度言ってもどんな方法を試しても全く伝わらない感がすごい。なんだかこっちが悪いような気がしてくるし、泣いているのがだんだん可哀想になってくるし、どうしたら良いのか。


5月4日(土)
夫は一日ゴルフ。接待のためのゴルフがちょいちょいあって、仕事上仕方ないのもちゃんと分かってるから本人に文句は言わないんだけれど、毎回めちゃくちゃもにょる。小さい子どもがいる人を休日にゴルフに誘わないでほしい。カレンダーを見たら今月はもう一回ゴルフの日があった。いっそのこと断ってくれよと思うが上司に誘われている以上、よっぽどのことがない限り夫は断らない。ゴルフだけでなく飲みもそう。接待という名のイベントが1番嫌い。行く本人も好きで行ってるわけではないから文句は言わないんだけど(2回目。めっちゃ文句言いたい感出てる)。


5月5日(日)
昼から公園へ。遊具で遊んだり、公園の周りを散歩したり、芝生のところを走り回ったり。気持ちの良い天気だったので、シートを広げて宴会している人たちもちらほらいた。ピクニック行きたいな。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?