見出し画像

私の今年の手帳事情-バレットジャーナルっぽくなってきた?


タイトルだけ書いて約1ヶ月ほど下書きになっていた。
実はこういう記事結構ある。
タイトルだけ書いて、だいぶ経ってから何を書きたかったんだっけ?となって消してしまったり。
逆に思い出して慌ててtwitterに書いて、noteに後でまとめようと思っていたら忘れてしまったりする。
自分の記憶力のなさが嫌になってしまう、そしてこのことも忘れてしまう。

さて、すっかりタイトルからは内容が離れてしまった入り方になってしまったので、本題。

今年に入って実はまともに手帳を使い始めたのが先月。
やっといろいろ書けるようになってきた。
年末からなんだかダラダラしていて、これじゃいかんとしまいっぱなしになっていた手帳を引っ張り出してきた。
ちなみにもう2冊買ったんだけど1冊はテーブルに置きっぱなし、もう1冊は開いてもいない。
やはり私には何冊も手帳は使いこなせない。
何冊も使っている人、本当に尊敬する。

手帳を使う時に気をつけたポイント
・タスクが発生した時点で書く
・思いついたままに書く😮💡
・順番は気にしない
・うまく書けなくても気にしない
・プライベートと仕事を分けない
・ペンがなくても後から上からなぞる
・どうしてもメモするときはフリクションにする

とにかく書く、ペンが手元になかったらフリクションでとりあえずメモすることを第一優先にしました。
今までは同じペンじゃないと許せなかった。
変なこだわり。
今年のウィッシュリストを書く時に思ったんだけど、あらかじめ内容を分類して書こうと思うと書けない。
分類から考えたらペンが止まるので、とにかく書いてあとで仕事は︎︎︎︎☑︎、プライベートは░とかマークをつけることにした。

なんだ、こんな簡単なことだったんだのか、と思うくらい今はタスクの整理ができている。
うまく書こうとして綺麗に書けなかったらテンションが下がって手帳が開く気力が落ちていたので、
書き殴ることに徐々に慣れていっている途中。

左はタスクが書いてあるウイークリーページなのに、見開きの右側のメモ欄にはその時まとめたいものを自由に書くことにした。
この時は春休み期間に入るからか、TVerやGyaOでドラマが一挙配信予定だったので、配信が予定されているドラマリストを見ながら自分のおすすめと見たいと思っていたドラマをメモ。

ちなみに書いただけでほとんど見れていません。
instagramのストーリーでおすすめのドラマありますか?と聞いたら何人かの方からこれオススメですよ!と教えてもらったので、それをちょこちょこ見ています。
教えてくださった方ありがとうございます。
楽しかったので、いつかおすすめのアニメもまとめもやろうと思います。

この記事が参加している募集

#振り返りnote

84,391件

手帳グッズの購入費に使わせていただきます。