見出し画像

奇抜な政策

奇抜なことで気を引いてもそれは一時的なものです。あなたの価値観が奇抜であればそれは一時的ではなく一生涯気を引くことになるのです。では誰が奇抜だと判断するのでしょうか?それは他人であって自分では無いのです。自分で奇抜だと判断する価値観は作り物の奇抜であってそれは一時的なものです。本当の奇抜は、自分の価値観が進歩して奇抜だと思わなくなるものです。自分で奇抜だと思うことはしない方が良いのです。それは奇抜ではなく異端です。

意図的に「奇抜」を演出しても、それは表面的なもので長続きしません。しかし、自身の価値観が真に個性的であれば、それは生涯を通じて人々を惹きつける魅力となり得ます。

「奇抜」かどうかは、他者の評価によって決まります。自分で「奇抜」と意識した時点で、それは作為的なものであり、真の個性とは言えません。

真の「奇抜さ」とは、自身の価値観が進化し、以前は「奇抜」と感じていたものが、もはや特別ではなくなることです。つまり、自身の成長と共に「奇抜」の基準も変化していくのです。

「奇抜」であろうと意識的に行動することは、逆効果になる可能性があります。それは「奇抜」ではなく、「異端」と捉えられ、社会から孤立してしまうかもしれません。

重要なのは、自分自身の価値観を大切にし、それを磨き続けることです。そうすることで、自然と他人とは異なる個性的な魅力が生まれます。それは、一時的な「奇抜さ」ではなく、生涯を通じて人々を惹きつける、真の「奇抜さ」となるでしょう。

これから先は物語です。

昔々、とある国に、自らを「奇抜王」と豪語する王がおりました。彼は、自身の奇抜さを誇示することに心血を注ぎ、豪華絢爛な衣装を身にまとい、奇想天外な政策を次々と打ち出しました。

城は、色とりどりの宝石で装飾され、庭園には見たこともない植物が植えられました。王の食事は、珍味奇味のオンパレードで、毎晩のように盛大な宴が催されました。政策もまた、奇抜さを追求したものばかりで、税金を廃止したり、国民全員に同じ名前をつけさせようとしたり、常識では考えられないようなことばかりでした。

当初は、人々も王の奇抜さに驚き、興味津々でした。しかし、時間が経つにつれ、その奇抜さにも慣れてしまい、次第に飽きが来てしまいました。王の奇行は、もはや日常の一部となり、人々の心を動かすことはなくなりました。

そんなある日、王は狩りの途中で道に迷い、深い森の中で一人の老賢者に出会いました。王は、賢者に自身の悩みを打ち明けました。「なぜ私の奇抜さは、もはや人々を魅了しないのか?」と。

賢者は、静かに微笑みながら答えました。「王様、真の奇抜さとは、外見や行動ではなく、内面から湧き出るものです。王様の奇抜さは、人目を引くための演出に過ぎず、そこに心からの情熱や信念が感じられないのです。真の奇抜さとは、自身の価値観を深く理解し、それを貫き通す強さから生まれるものです」

王は、賢者の言葉に深く感銘を受けました。彼は、城に戻ると、豪華な衣装を脱ぎ捨て、民の声に耳を傾け、国をより良くするための政策を練り始めました。奇抜な政策ではなく、民の生活を豊かにするための現実的な政策を。
王は、貧しい人々を救済するための基金を設立し、教育制度を改革し、農村の開発を進めました。また、近隣諸国との友好関係を築き、平和を維持するための外交にも力を注ぎました。

王の変化は、次第に国民にも伝わり、人々は王を尊敬のまなざしで見つめるようになりました。王は、もはや「奇抜王」ではなく、「賢王」と呼ばれるようになりました。

賢王は、晩年、こう語りました。「真の奇抜さとは、自分自身を知り、自分の信じる道を進むこと。それは、決して色褪せることのない、永遠の輝きを放つ。」

この物語は、私たちに大切なことを教えてくれます。それは、外見や行動で奇抜さをアピールしても、それは一時的なものに過ぎないということです。真の奇抜さとは、内面から湧き出るものであり、それは生涯を通じて人々を惹きつける魅力となるのです。

#創作大賞2024 #オールカテゴリ部門 #ショートショート#パンダ大好きポッさん #名も無き小さな幸せに名を付ける