マガジンのカバー画像

わたしの記事が30スキを超えました。

343
30スキばかり集めました。
運営しているクリエイター

#エッセイ

今日の写真は紀伊串本の橋杭岩。忠告はありがたいもの、もしも忠告を真摯に聞かなかっ…

忠告は、自分の経験や知識に基づいて、相手にとって有益な情報を提供してくれるものです。忠告…

いいね、スキ、ビュー、エンゲージ、フォロー、フォロワーなんかどうでもいい。
誰かの心に響く言葉が残せたらそれでわたしとあなたの出会いは成立したのです。

大丈夫、これからもあなたを理解してくれる人と出会うでしょう。
出会わなければ人間関係は始まりません。SNSは出会いです。

わたしの記事を有償化しました。と言っても記事の最後に「この記事が気に入ったならば購入をお願いします」と書いて有償の部分には「#パンダ大好きポッさん」の一行が入っているだけです。
もちろん今まで通り無料で記事を読めます。

明日から1日1記事を投稿することにします。
記事を書くのは複数になるのですが、投稿は1記事にします。
複数の記事を読み返して、統合したり書き換えたりするつもりです。
なぜなら、わたしの記事が埋もれているように感じたからです。

情報が溢れていてお腹いっぱいで消化不良を起こしています。今日の写真はポングシャ玉…

情報過多による消化不良は、現代社会においてよくある問題です。以下に、いくつかの対処法をご…

欠点がある人を信用する。
なぜなら完璧な人はいないのに完璧に見える人は欠点を隠すか見せないからです。
困った人を助ける。
自分が困った時に助けてもらいたいからです。
嫌いな人を好きに変えない。
なぜ嫌いなのかを納得していれば好きになる必要はないのです。

理屈じゃ説明できないのだ

素直になることは自分の弱みを見せることです。だから誰にでも素直になるわけではないのです。素直になるのは相手を信用して信頼して心を許せる一部の人だけです。あなたに素直でないのは仕方がないことです。

「わたしのどこが好き?」

「そんな質問をして僕を困らせるところが嫌い」

「嫌いなんだ!」

「愛してるけどね」

御坊だけ震度1
直下型地震のような短いドーンときました。

上下に差別はありません。上下に区別したものを上下に見るのが差別です。

家内がすごく寄ってくる。そしてポーズをとる。
横を見たら鏡があった。
自分が対象だと思い込んでいると恥ずかしい思いをすることを知った。
あなたを見かけたら尊重します。存在を認めて挨拶しますよ。

余裕が無い。今日の写真は羊毛で作る指人形のパンダです。羊毛をニードル針でチクチク…

余裕とゆとりは同じ意味です。ゆとりを調べると余裕があって窮屈でないことと辞書には載ってい…

SNSは、フォロワーさんにいいね、好きや嫌い、そんなことで自分を評価をする必要はありません。「自分が伝えたいこと」を自分が理解し本当に自分が伝えたいと思っていることか読み返し投稿する、そして相手に伝わっているか確認するのです。

今日の写真は写真では伝わらない野菜スープの味はうどんスープです。因果関係と相関関係を理解していなくて間違ってしまうのが問題を拗らせているのです。そして因果関係と相関関係が入り混じっているのが人間関係です。個人と個人の人間関係は因果関係であり集団と集団の人間関係は多数決による相関関係です。個人と集団、集団と個人の人間関係は因果関係と相関関係が入り混じっているのです。

因果関係と相関関係を理解していないと、問題を誤解したり、間違った結論を導いたりする可能性があります。 人間関係においても、因果関係と相関関係が入り混じっています。個人と個人の人間関係は、お互いの行動や言動が原因となって影響を与え合うため、因果関係と言えます。一方、集団と集団の人間関係は、集団の中の多数派の意見や行動が集団全体に影響を与えるため、多数決による相関関係と言えます。 個人と集団、集団と個人の人間関係は、どちらも因果関係と相関関係が入り混じっています。例えば、個人