マガジンのカバー画像

ぱねかみのレシピ

6
レシピが出てくる記事をまとめています
運営しているクリエイター

記事一覧

江戸時代の”めんつゆ”を作った(1)

「垂れ味噌」「煮貫」という調味料をご存知でしょうか?要は江戸時代の「醤油」と「めんつゆ」的な調味料です。なんと材料は味噌!江戸初期までお醤油は高級品だったようで、それまではこの味噌を使った調味料でお刺身とかお蕎麦などを食べていたそうです。 作り方を調べたところ、ちゃんと作るには面倒くさそうだけどテキトーにやる分には楽しそうだったので、トライしてみました。食べてみてビックリ!味噌感ゼロですごくめんつゆ、食べた事あるのに未知の味……なんだこれ👽 簡易版「煮貫」作り方(そうめん

おいしいレモンパスタが作りたい

レモンパスタが上手に作れなくて(食べた事ないから正解がわからない)いろいろな方法で作ってみましたが、自分なりのしっくりする味を見つけました!超簡単で食材をムダにしない所がポイントのレシピです。よかったら見てって〜!🍋🍋🍋🍋🍋 レシピが出来るまでレモンパスタ、なんて甘美な響きなんでしょう。 普通に日本で生きててもまず出会わない組み合わせですが、イタリアのアマルフィが発祥の一皿だそうです。食べた事ある人は、初めてはどこで食べましたか?私は横浜の行きつけのカフェで食べたレモンクリ

一面のクソミドリペヤング

春キャベツの季節に、よくペヤングを食べたくなります。 春キャベツを買ってきたら外葉を刻んで、麺と一緒にお湯かけて、キャベツマシマシペヤングを作るんですよ。 キャベツの外葉って、大きくて色が濃くてきれいですよね。ただ味が青臭くて、ソレだけで食べるのはちょっとつらいし、捨ててる人も多いんじゃないかな。水にさらしてキャベツの千切りに混ぜちゃえば全然気にならないし、色の階調も豊かになって私はすごく好きですよ。それに、中の葉っぱを守るために一生懸命、雨風日光に晒されたナイトですから、

【レシピ】皮で切り干し大根

しばしば野菜を干してます。豊洲のタワマン住みの友達に「おばあちゃんみたーい⭐️」と言われた事があるのですが(もちろん全力でいぢり返した)一人暮らしと干し野菜は相性良いですよ!冷凍庫パンパンにならないし、消費期限も月単位で伸びます。そして、美味しくなかったら私も繰り返し作らない訳で、コリコリの食感と深くて甘い味に頬が緩みます。 今日は、最も頻繁に作っている大根の皮の切り干しを紹介します! いつも大根の下ごしらえのついでにやっちゃいます(だから皮なの) 自然な甘みで、使い勝手が

【レシピ】みんなのバナナケーキ

節約ごはん中にバナナケーキを焼いた先日、担当車🚕を新しくしてもらいました、あの箱型のやつです。この時世に有り難い話ですね。来月からしばらく(おそらくコロナが落ち着くまで)順次やってた代替えは無くなりまして、本当に駆け込みセーフだったのです。 今いる会社がとても親切にしてくれていて「新車いいな〜ずるい〜」っていうヘイトが私に集まらない様に取り計らってくれたり、時々デザインの仕事を投げて私の生き方を応援してくれたり。うん……そうだな、コロナでめっちゃ影響受ける仕事だけど、この人た

【レシピ】イタリアのたまごかけごはん

前回、前々回と100円ローソンのたまごと冷凍ブロッコリーを大プッシュさせてもらったのだけど、それらを使った絶品パスタを紹介します!コロナで家計のやりくりに喘いでる人はもちろん、コロナ騒動で止むを得ず自炊するハメになった人にもオススメ。私自身も、何年もリピしてるパスタだよ! 我流ポイントは「軽めのカルボナーラみたいな舌触り」「ブロッコリーをソースにすること」ググればいくらでもレシピ出てくるけど、ここでは私が極めたレシピを紹介するね! 貧乏人のパスタ / スパゲティ・ポヴェレ