見出し画像

#468 すでにあるものを使い倒す

 僕は東京都で小学校の教員をしています。2023年1月からnoteの更新をこつこつと続けています。2024年の目標は「noteの毎日更新」「30,000PV」「3,000スキ」です。そのために毎日継続してnoteを書いていきます。noteは日々感じていることや考えたこと、教育だけに限らず習慣化やお金についても書いています。もし、読んでいただき、共感いただけるなどしましたら「スキ」をポチッと押してください。毎日更新の励みになります。

今回は「すでにあるものを使い倒す」ということについて書きます。多くの自治体で校務支援システムを導入されていることと思います。僕の自治体でも導入をしています。そのシステムはどれくらい使われているでしょうか。
自治体の中でも学校によって差があるかと思います。

 昨年度、僕の勤務校ではあまり活用がされていませんでした。しかし、今年度から教務の先生のご尽力のおかげで、週案の校務支援システムでの作成が可能になりました。今まではエクセルでの作成を行っていました。週案の作成には平均して30分程度の時間をかけていました。これが校務支援システムの活用によって半分の15分で済むようになりました。35週✖️15分の短縮になるので、年間で8時間25分の無駄な時間が削減でき、約1日分の労働時間が浮く計算になります。

 新しいものを導入するのではなく、すでにあるものを使うことで大きな成果が生まれました。校務支援システムは使いにくい部分もありますが、全体的に見ると教員の働き方を大きく改善してくれるものです。他の機能も使っていけば、教員の労働時間削減に大きく寄与してくれる部分が大きいと考えています。すでにあるものを有効活用して、職員全体の働き方の改善につながる提案を今後一つでも多くできるようにしていきます。

#新生活をたのしく

この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,919件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?