見出し画像

トラベラーズノートにユニボールワンPを付けたくてポケット付きペンホルダーを自作しました。

長いタイトルだ(笑)
そして内容はそのまんまです。

トラベラーズノートにペンが挟みたいんだ!

という私。
もちろん純正のペンホルダーは売っているのは承知してます。

でも、純正ペンホルダーは本体に傷が付く…と言っている方がたくさんいて、
純正ペンホルダーを使用していないという方の動画や記事をよく見かけます。

システム手帳で有名なプロッターのペンホルダーリフィルをノートに貼り付けている方もいました、凄い!

ただ、今回はそういう問題ではなく、

ユニボールワンPを使いたいんだ!!

そう、ユニボールワンPっていうのはこれ⬇️

(左)ユニボールワンP   (右)ユニボールワン

左のやつ。
少し前に話題になってて、
そのフォルムが可愛くて私も便乗しました。
コーヒー色、めっちゃ可愛いの、一目惚れ。

持ち歩き手帳には絶妙な大きさで書きやすい。
私はこれを持ち歩き用のトラベラーズノートパスポートサイズに付けたいのです。

ですが、このユニボールワンPは少し太めのペンなので、
純正ペンホルダーやプロッターのペンホルダーリフィルには上手く入らないという噂。

買って入らなかったらもったいないなあ、
どうしようかなあ…と悩んだ末、

ならば、もう自作しよう。
そうしよう。

で、数時間かけて作ったのがこちら。
必要な物は2種類の布と接着芯とミシン(手縫いでも可)。

ミシン掛け下手くそすぎるんだよ(   ߹ㅁ߹)
形もひん曲がっとるぞ(笑)
実家から借りたミシン、ちょっと調子悪くて途中で針が止まったり、
中で糸がドゥルルルって巻きついたり(伝われ)。

まあ、そんなハプニングは置いといて。
手縫いで作ろう思ったけど、なんとなくミシンも使ってみようと思った結果がこのザマです。
練習しよう、手縫い超Love💕←

裏側はこんな感じ⬇️

何か刺繍しようかと思ったけれど辞めた←

シンプル。
本当は横側をジッパーにしようと思ったのですが、
12cmのジッパーがなかったのと(14cmならあった)、
ミシン掛けが下手くそすぎるので今回は見送り。
練習してポーチとか作れるようになったら改めて作ろうと思います!

1番外側にセット!ラーメン可愛い

ちなみに左側のポケットが深すぎるのは、
ここに重要なことを書いたノートをすっぽり入れたいなあと思ってこのサイズにしてみました。

ただ、重要ノートはこれから調達するのでそもそもここに入る大きさのノートがないかもしれない←←←
そしたら何かしら入れます(笑)
無計画性が凄い(笑)

1番外側、こーんな感じ。
やっぱりちょっと地味だなあ。

上から見た図。

あー…絶妙に小さい←←←←←←

ほぼ無計画&ガサツな性格が影響を及ぼしまくってますね(苦笑)

モナリザかわゆい

ユニボールワンPをセット。

入るわあ〜余裕で入るわあ〜!!
でももう一回り小さくても良かったわあ〜←←←

一応布の間に接着芯入れてるんですけど、
もうちょっと分厚いのにすれば良かった。

もうやだ自分の性格!(笑)

でもゴムで閉じると気にならないし、
安定してるから収まりがいいです。

なんなら茶色のトラベラーズノートから茶色のチェック柄のペンホルダーが見えてて可愛くないですか?←

作ってよかったです!
裁縫の腕が上がれば尚良し!!!

殴り書きメモなので字すら汚い

最後に汚ったない図面を載せてみようと思います。
最初は上のようなジッパー部分を考えていたのですが、上記のような理由で今回はボツ。

特にどこからか型紙をいただいたわけではなく、
トラベラーズノートのリフィルの大きさを参考にしながら適当に布を切って作っただけです。

どこまでも適当で手作り感満載です。
ほんと、せめて図面くらい裏紙使うの辞めようぜ←

ただ自分で作ったのもあって、お気に入りになりました。
便利にもなったし、これから使っていこうと思います。

トラベラーズノートを使っている方々のペン事情、
参考にさせて頂きたいのでこれからnote巡りしようと思います!

裁縫そんな得意じゃなくてもなんとかなりましたので(なったのか?)
サイズきちんと測れば簡単です、
気になる方は作ってみてください🙌

それでは。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?