見出し画像

トラベラーズノートをシステム手帳化した話

今日も一日お疲れ様です。

今日は私の持ち歩き手帳のお話です。
ちょっと長いのでお時間ある時にでも御付き合いください。


私は今、持ち歩き手帳にトラベラーズノートパスポートサイズ(以下、TNP)を使ってます。
今年の3月にお迎えした茶色さんです。

半年ちょっと使ってみて、
色々思ったことと中身が変わったのでご紹介したいと思います。


私の初めての手帳はハンドメイド作家さんに作っていただいたミニ6のシステム手帳でした。
もう大切すぎて大好きすぎて、
全然使いこなせてません(   ߹ㅁ߹)

何故かと言うと、

・フラップ式なので全体的に大きい
・気に入りすぎて外で使いたくない
・リング径が19mmと大きいため書きにくい
・そもそも何を書きたいか、管理したいかを予め考えていたのにめんどくさくて実行に移せない←
・あまり振り返りをしない
・リフィルが高い←←←


いや、もう絶望よ←
手帳のデザインめちゃくちゃ大好きなのに、
こうも使いこなせないとは…。

そして気づいてしまいました。
私、リングノート苦手なんだわ…と。


わああ、元も子もないことを…サイテー(   ߹ㅁ߹)


そんな苦悩もあり、今年も来年も、
日記は綴じ手帳を使います。
来年使う手帳についての記事は下にリンクを貼っておくので良かったら見てください。

綴じ手帳が書きやすいから好き、
システム手帳は見た目は好きだけどリングが苦手。

見た目のかっこよさもあり、持ち歩きメモ用手帳にTNPを買いました。
やっぱり、綴じノートは書きやすい。


それからというもの、
どこに行くにも常に一緒、何か思うことや考えがあればそのこんな感じで
それはプライベートなことも、仕事のこともなんでも。


そんなTNP、今まではこんな感じで自作のペンホルダーとノートを1冊、クラフトファイルを挟んでました。

ステッカーがお気に入り

採寸、縫い方が適当すぎて入れたいものとサイズが合わなかったり、
ペンホルダーがゆるすぎたり、あちゃーな状態であることは目をつぶろう←

これはこれでめちゃくちゃ気に入ってました。
もう私のTNPはこれで行く!くらいの気持ちでいたのですが、


小さいシステム手帳だったら持ち歩けるのかなあ…
でもリング苦手なんだよなあ…
でも情報の整理をするにはシステム手帳が便利そうなんだよなあ…
カッコイイしなあ…
でもリングが苦手……(無限ループ)


リングノートが苦手でも、システム手帳への憧れは消せなかった…
システム手帳を持ち歩いて、カフェ〜でカッコつけて開きたい←

そんな中、ネットでTNPをシステム手帳化するという記事を発見しました。

これだ……( ・´ー・`)


早速やり方をYouTubeで調べて、
色々なやり方でシステム手帳化が出来るということを知りました。

システム手帳のミニ6が欲しかったので、
とりあえず必要なミニ6リングを楽天で注文。
リング径が大きすぎるとますます書きにくくなるので10mm(内径8mm)のものを買いました。

TNPの革に穴を開けてネジでリングを固定したりする方法もありましたが、
穴は開けたくない!!

じゃあ既に挟んであるクラフトファイルに穴を開けて取り付ける?
クラフトファイルに気に入ってるステッカーを貼ってあるから穴は開けたくない!!

ってかそもそもシステム手帳が続くか分からないんだから穴開ける、背板で固定して取れなくなるのは嫌じゃ!!(わがまま)

…ということで、システム手帳のリングのみを購入し、
特別な工具もいらない、ゴムで留める感じで完成するお手軽システム手帳化に成功しました~!

ご紹介します。

手帳が分厚くなってポケットに入らないのは嫌なので、
外見はペンホルダーを抜いたのでシンプルに。
購入時とゴム色以外見た目変わらんがな←

じわじわ傷が増えてきて、つやが出てきました。
触り心地はもう、ふわふわではなくすべすべです(笑)

全く使い道がわからないカワウソクリップ


実は、システム手帳のリング以外にノート1冊挟んでます。

なんだかんだ言って綴じノートの書き心地は捨てられなかったです。
システム手帳独特の「左ページがリングに当たって書きにくい!」
ということが綴じノートには無いので、
さっとメモをするには綴じノートは必須でした。

そして、クラフトファイルを開くとミニ6のシステム手帳が!
いいねぇぇぇぇぇ!!!綺麗に入ってる!
想像以上にシンデレラフィットですよ~!嬉しい!

やはり綴じノートとかと併用するなら小さいリング系がいいですね。

今回のシステム手帳化のやり方は、
TNP専用の連結バンドを2本使用したやり方です。
参考にしたYouTubeは下の方にリンクを張っておきますね。

参考動画はノート2冊+システム手帳のやり方を紹介されているのですが、
私はとりあえず今年はノート1冊+システム手帳で運用したかったので、

ノートとクラフトファイルに2本の連結バンドを通して、
クラフトファイルにかかっている2本の連結バンドにミニ6リングの左右をを引っ掛けただけです。

左右からテンションがかかるのでグラグラしませんし傾いたりしなくて良いです。

ただ綴じノートの方にも2本の連結バンドが来てしまうので、
この二重のゴムが気になる方はこのやり方は向かないかもしれません。

2冊ノート+システム手帳のタイプだとノートに二重にゴムがかかることはないので大丈夫です。
3冊のやり方は是非、下記の参考動画をご覧ください。

上から見るとこんな感じ。
びっくりするくらいそんなに膨れませんでした。
仕事のズボンにもすっぽり入るし、座った状態でも取り出せたので満足です。

2024年のTNPのマンスリーを購入してあるので、
それを来年はプラスで挟もうか悩みどころです。

システム手帳には持ち歩きたい情報(緊急連絡先など)を入れたいと思います。

長々と読んでいただきありがとうございました。
めちゃくちゃ語りましたが、もうシステム手帳化したTNP、気に入っております←
システム手帳と綴じノートの良いとこ取りをした気分ですね。

そしてシステム手帳の持ち歩き、私に合うかどうか……
まあ、最悪合わなかったらリング外せばいいので気が楽です←←←

それでは。


𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄 𓈄



参考にさせて頂きましたyoutube動画です。
見ていてワクワクしました。


関連記事です。
良ければご覧ください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?