見出し画像

人材開発室の自分がpaizaラーニングを活用する6つの理由

人材開発室に異動してから約2ヶ月ほど経ち、入社時の社員研修や既存社員の教育、キャリアパスの設計などを担当させてもらえるようになりました。
その際に、プロジェクト毎に必要な知識が違うためエンジニア毎に教える内容も当然変わってきます。
そこで、自分が活用させて頂いているのが以下のpaizaラーニングというサイトです。
paizaラーニング:https://paiza.jp/works
本記事では自分がpaizaラーニングを活用している理由を記載していきます。

コースが豊富

学習できるコースが豊富で、自分が少し学習したいなーと思ったものが、だいたい存在します。
また、目的別、言語別、技術別に学習したい内容を検索できるので、例えば「Webアプリケーションをつくりたい」とか「サーバー環境を作りたい」といった時に必要な知識を学ぶことも出来ますし、「Javaを学びたい」とか「PHPを学びたい」といった言語別で学ぶことも出来るのが、とても使いやすい印象です。
技術別としては「AWS」やフレームワークで有名な「Ruby on Rails」、「Django」のほか、「MySQL」といったデータベース関連の学習も行えるという至れり尽くせり感満載です!

声が聞き取りやすい(そして、とても可愛い)

動画内の声が非常に聞き取りやすい、そして聞いているだけでモチベーションが高まるような可愛い声(重要)なのがお気に入りのポイントです。
プログラミング学習サイトは他にもたくさんあり、その中で短時間動画形式での学習ができるサイトもあります。
しかし、他社はただ内容を解説してくれる「教師⇒生徒スタイル」の印象ですが、paizaラーニングは一緒に学習している気分になれる「友人⇒友人スタイル」の印象があり、楽しく学習を続けられます
その点に関して、声のプロが手掛けているということを実感でき、本当に隣にいて教えてくれるような、そして理解できた時に一緒に喜んでくれるような充実感を味わうことができます

短時間の動画で学習できるので理解しやすい

上記に少し記載しておりますが、paizaラーニングの講座は10分程度の動画を確認した後に、演習課題を行い正解した場合は次のステップに進む形式です。
動画の時間が短すぎず長すぎないため、ちょっとした空き時間でも学習ができ、演習課題含めて30分はかからないぐらい(講座後半ではもっとかかるかも)なので、会社から帰宅して、寝る前に少しチャレンジするといったスタイルでも学習が継続できるのがありがたいです。

実際にコードを書けるので記憶に残りやすい

動画を確認中でも、コードを書きながら内容を理解していくことができるのでイメージしやすく、動画終了後に演習課題が出題されるので、本当に理解できたのかを確認できます。
また、もう一度動画を見直した時に、演習課題で編集していた内容が維持されているので、動画に戻りながら少しずつコードをブラッシュアップして正解に近づけることが可能なので、初心者中の初心者の自分には地味に嬉しいポイントです。

画像1

キャラクターのレベルアップで成長実感が湧く

講座ごとに自身のアバターとなるキャラクターが設定されていて、演習課題をクリアしていくことでレベルアップすることができます。
そして、レベルアップによって見た目も変化していくので、ゲームのレベルアップをしているような感覚で自身のスキルアップができるので、成長実感を得やすい環境になっています。

社員教育の一環として自分が使っている理由

弊社はSES事業がメインの会社の為、現場にエンジニアを出向するのが前提で研修、教育を行っています。
冒頭に記載した通り、各現場ごとに必要となるスキルや経験が異なるため、画一的な研修を行うことができない時に、広く浅くでも様々な内容の学習を行うことはできないのかを考えた時にpaizaラーニングが最適との結論を出しました。
以前Linuxを使用する現場への出向が決まった社員に対して、自分が簡易的な研修をする必要があったのですが、自分には全くLinuxの知識がない状態でした。
その中で短時間でも基本中の基本知識ぐらいは学ばないといけないなと思い、paizaラーニングを確認したところLinux講座があり受講した結果…
本当に無知な状態からでも基本的な内容がすんなりと理解でき、かつLinuxの歴史的な背景からディストリビューションの種類、カーネルとは何なのかなど技術的なこと以外の知識も学べたので非常に助かりました。
受講したエンジニアも大変満足してくださり、自分としても良い経験になりました

まとめ:非エンジニアの方もぜひ使って欲しい!

元々は自分も技術部所属で現場に出向していたので、その時にpaizaラーニングの存在を知ったのですが、人材開発室に異動してからも大変お世話になってます。
プログラミングができること以外にも役に立つ知識や情報がたくさんあるので、本当におすすめです。
非エンジニアでIT知識がない方からでも分かりやすいように構成されていて、講座ごとに対象者(HTMLの基礎知識がある方、など)が確認できるようになっているので、自分には難しそうだなと思った場合は、その前に受けた方が良い講座も案内してもらえるのもpaizaラーニングを使用するメリットです。

paizaラーニング:https://paiza.jp/works

一部有料の講座もありますが、無料講座だけでもたくさん学習ができるようになっていて、有料講座が一定期間無料になるキャンペーンなどを行うこともあるので、早めにアカウントを作成して、無料期間になったらまとめて学習するなどの使い方がおすすめです。

自分としてはこれからも、いろんな講座を見て学習させて頂くつもりです。

以上、最後までお読みいただきありがとうございました。
この記事が少しでも参考になりましたら幸いです。




サポートして頂けると、とても嬉しいです!!自己研鑽か社会貢献に使用させて頂きます。