感染するより、感染を広める側になりたくない

こういう場に書いて差し障りのない範囲で書くように気をつけて、書いてみようと思う。

***

コロナウイルスの感染が広がっている。私は都内の会社に勤めていて、日々満員電車に乗って通勤している。首都圏での感染者が増えてきて、これはもういつ自分がかかってもおかしくないなと思って、マスクをして通勤し始めたのが今月頭くらいだったと思う。

マスクをして、手洗いを習慣にして、と対策するのは、自分の感染を防ぐためでもあるけれど、
報道にある通り基礎疾患がない場合は軽症で済むことが多いようなので、正直私がかかっても軽症で済むような気がしている。残業は多くて疲れてはいるし、身体も強い方ではないけれど。
それでもマスクをして、手洗いして、なるべく外に出ないようにして、と、とても気にしているのは、感染を広めたくないから。自分がもしかかって、満員電車に乗ってしまって、感染を広げて、基礎疾患のある人や免疫の落ちている人が感染して、重症化したら。そんなことを防ぎたい気持ちの方が強い。

2週間ほど前だったか、某有名企業で罹患者が出たといって、その会社はテレワークを推奨すると発表した。迅速な対応だと思った。私が勤めている会社でも、テレワークは可能なのだから、すぐに同じ対応になるのではと期待した。

甘かった。会社からは日本政府のような曖昧な通達しか届かない。なるべく避けましょう、みたいな。それでも早速テレワークを推奨したり、打ち合わせをなるべくやめたりという部署が出てきていると耳にした。

私の部署は。

上の方の人たちの会話を聞いて、対応を見て、唖然とした。
最初に聞いたのは、「部署内で感染者が出たときにどう対応するか、検討しましょう」との会話。
え、感染者が出た「後」のことを考えるの?え?対策しないの?
で、どうもその「検討」を行う上の人たちの会議が設定されているように見えたのだけど、気がついたらキャンセルされて、感染に気をつけましょうってメールだけ回ってきた。それで済ませたらしい。

嘘でしょ?

たしかに、今私の部署は一大プロジェクトの佳境で、正念場で、上の人たちは必死だ。私も何とか貢献したいとは思っている。

でも。
プロジェクトがそこまで大事か。
感染や命より大事か。

きっと、上の人たち、どうせそんな感染者が出たりなんかしないだろうと思ってる。
出たとしても、軽症で済むんでしょ?と思ってる。

あなたたちは体力もあってそこそこ健康だからいいでしょう。それを武器に、働き続けてきた人たちなんだから。
自分のところの社員もみんな若くてそこそこ健康だから大丈夫と思っているでしょう。
間違いではないと思う。

でも、社員みんな、いろんなところから、もれなく満員電車に乗って通ってる。
感染するリスクも、感染させるリスクもある。
自分のこと、自分の部署のこと、プロジェクトのこと、ビジネスのことしか頭にないな、この人たち。と思わざるを得なかった。
社会に貢献する企業になりましょう的なことを口では言っておいて、全然考えてないでしょ、社会のこと。と、思ってしまった。

たしかに、現状どのような対策を取るのが正しいのか判断は難しい。極端な対応を取ると経済が麻痺するというのも、正しいとは思う。

でも、対応を熟慮したとか、そういう姿勢が微塵もみられない。
それに、腹が立っている。
社員を、人の命を、何だと思ってるんだ。
最初は、日本政府の対応、ちょっとどうかなぁと思っていたけれど、その前に会社がダメじゃないか、と思う方が強くなった。
日本社会を構成する一企業、一部署、一コミュニティでこれである。その集合体である日本は、と思ったら、そういうことだな、と思った。

どうしようもない。あきれて。

ストライキみたいに出勤拒否でもできればいいけれど、また明日からマスクをして、手洗いに気をつけて、通勤してしまうんだろう。

専門者会議の基本方針発表(2回目?)が明日だとか。
何とか、しっかりした対応方針を立ててほしい。
腹が立って、不安で、あきれて、悲しいのだ。

***

考えすぎかなぁと思いつつ、
日々思ってしまうことではあるので、
少し強めに書きました。
感染者が増えていくのを日々ニュースで見て、何も感じないわけはなくて。
自分が上の立場だったら、むずかしいかもなぁとも思うけれど。