見出し画像

元気になれる桃の話

そろそろ毎朝食べてる八朔がなくなりそうで、追加しようか迷っています。まあ多分買うでしょう。で、それが無くなる頃には、”毎朝桃”の時期になります。でも八朔より高いから毎朝は無理かな。果物不足をなにで賄おうかな。。

僕はとにかく桃が好きです。前に桃園の食べ放題に行ったときに、一緒に行った友人も、そこの係の人もかなりドン引きするぐらい食べ続けました。5個位食べたところで妻に止められました。まあまだ食べれた。

桃は古来から不老長寿の代名詞みたいに言われていて、様々な本に載っています。ざっと見ても、10冊。

【神農本草経集注】滑利、便秘。
【食療本草】温性、殺三虫、止心痛、小腹痛に。
【飲膳正要】辛甘、利肺気、止咳逆上気、消心下堅積、止卒暴撃血
【食物本草】、、、

って書いてると終わらないので、まとめると桃の効能は、

ここから先は

1,072字

スタンダード

¥500 / 月
このメンバーシップの詳細

サポートして頂いたお金で、新しい本を買ったり、講習会に参加し、知識を広げて皆様に必ずや還元します!!