マガジンのカバー画像

マーライオンから見える景色

44
シンガポールって何があるの?旅行にはいくけど、たくさん見どころがあるのか…。と思われるシンガポールをいろいろな角度から解剖していきます!
運営しているクリエイター

#海外在住

斬新で最新のサーモン麺を食べてみた。|シンガポール情報

ども、今日はどうしてもお伝えしたことがある中の人です!最近シンガポールがSNSでものすごく話題になっていること知ってますか?? そう、これ!サシミヌードル、サーモンヌードルと呼ばれているものですね🐟なんとヤフージャパンのニュースにも載っていました!!! ではまずお店の紹介から。 run run sushi 〒2 Orchard Turn #B4-71 ION Orchard, 238801 ⏱11:00~21:00 買い物の中心地・オーチャード駅すぐのIONモールの地下で

シンガポールでロシアスーパーへ行ってきた。魚卵が安くてお得でした!

こんにちはシンガポール支店です🐼腰が重くて有名な、中の人。存在自体はかなり前から知っていたものの行くことが出来ず…という「ロシアスーパー」に行ってきました! ロシアの有名なものも、言語もあまりわかりませんが魚卵系がお買い得ということなので、魚卵LOVERとして行ってまいりました。 ロシアスーパーとは?■店名:E-E GOODS PTE.LTD. ■本店:272 River Valley Road Singapore 238315 電話 (WhatsApp):+65 88

全身筋肉痛覚悟で!プチ流行りのローラースケートのご紹介~シンガポール・Pasir Ris / HiRoller~

こんにちは!シンガポール支店です🐼今日も元気にアクティビティのご紹介です。しかしこれを執筆しながら中の人、全身筋肉痛に襲われています。タイピング以外の動きはできない、、、っていう感じです。 そんな状態になるアクティビティって何?と言いますと「ローラースケート」です。シンガポールではランニングしている人やサイクリングしている人の横で颯爽と駆け抜けるローラースケーターたちを見かけます。あまりにも楽々滑っているので、楽勝だと思い小学生ぶりに行ってきました。 Hi Rollerシ

シンガポールにおけるコロナ対策ー旧正月に向けてルールが追加になりました。

みなさんこんにちは、パンダバスシンガポール支店です🐼COVID-19について政府より新たなルールが発表されましたので、簡略化してお伝えします。 市中感染が落ち着いてきているとはいえ、旧正月を控えたシンガポール。拡大する前にすぐに新たなルールを決める辺りに、この国の本気を見ることが出来ますね。では見ていきましょう! 家に招待するとき (From CNA) 現在:1回に家に招いていい人数は8人 新ルール:1回に家に招いていい人数が計8人+1日に訪問可能な家は2軒まで!

本当は教えたくないバインミーのお店をご紹介@シンガポール

ベトナムにいきたぁぁぁぁい! というのが口癖の中の人、そろそろベトナム不足で困っているのでご飯を食べに行ってきました。みなさんバインミーってご存知ですか?旧フランス領であった名残を色濃く残す料理で、フランスパンの中にお肉やお野菜、卵など基本的には好きなものを挟んである「ベトナム風サンドイッチ」です。 今回行ってきたのはゲイラン地区にひっそりと店を構えるこちらのお店。 Banh Mi Thit by Star Baguette です。ベトナム旅行を懐かしみながら食べてきま

Scoop Wholefoods(スクープホールフーズ)オーストラリア発祥の大人気量り売りオーガニック店のご紹介!|シンガポール情報

ども、中の人です!今日もシンガポールから気になるお店をご紹介していきます🐼エコ、ビーガンなどなど最近の流行りを取り入れているお店です! ぜひ最後までお付き合いください👏 ▶Scoop Wholefoodsとは?今回ご紹介するのは、Scoop Wholefoods(スクープホールフーズ)という量り売りのお店です。2019年5月シンガポールにオープンしました。発祥はオーストラリア、シンガポールの店舗はオーナー夫妻の娘さんが経営しています! 2013年にKirk夫妻がオースト

珍しい回転火鍋!ウイルスの心配もなく、具材が回ってくる1人OKな火鍋を見つけた。|シンガポール情報

ども、中の人です。今日はシンガポールにできた、1人火鍋できるお店をご紹介!ウイルスの心配もあり、同じ鍋をつついて楽しむことが少なくなりましたね💦そんな中、具材はレールに乗って流れる「回転火鍋」、小さなお鍋は1人用の「1人火鍋」の要素を兼ね備えたレストランです🐼👏 ご紹介するレストランは「UPOT」。MRTパヤレバー駅から徒歩1分、シンガポール郵便局の入っているショッピングモール「シングポストセンター」1階です。 さっそく中に入ってみると、回転すしのように具材が流れています

<ポピア前編>ポピア=POPIAH=シンガポール風生春巻き(??)を作りに行ってきた。|シンガポール情報

ども!中の人です。新型コロナウイルスの制限もフェーズ2となり、家の中だけではなく外出した情報をお伝えできるようになってうれしいです🐼 今回は、シンガポールに来て早3か月、ポピア(POPIAH)という料理を食べたことがなかったので食べるついでに作ってきました!最後までお付き合いください◎ ▶ポピアってなに?ポピアは代表的なニョニャ料理の一つです。(※ニョニャ料理=中華系プラナカン料理)マレーシア・マラッカの食文化を語る上で知っておくべき言葉が「プラナカン」という言葉です。

日本とは違う中華圏の端午節を体験してみた<6月25日>|シンガポール情報

ども、中の人です。6月25日は何の日だったかご存知ですか?6月25日は端午節でした🎏せっかく海外に住んでいるので、シンガポールに住む人に混ざって体験してきました! 端午節とは:日本で言う5月5日の端午の節句のことです。中華圏では旧暦扱いになるので2020年は6月25日でした。 ▶端午節の由来日本での端午の節句は「こどもの日」とされています。定番に食べるものは柏餅でしょう。しかし、中国や台湾、香港などの中華圏では意味合いが変わっています。シンガポールも色濃く中華圏の文化を引