マガジンのカバー画像

DEEP HONGKONG

76
おいしいご飯?きれいな夜景?それだけではない香港を、探してみませんか。山あり海あり、買い物ありの意外な一面をお伝えします!
運営しているクリエイター

#パンダバス

再生

<香港>世界でもトップクラスの実力HKU香港大学のキャンパスに凸

香港大学は毎年の世界大学ランキング では常に50位以内に、アジア大学ランキングでは常に5位以内に入っているという (ちなみに5位以内に日本の大学は入っていませんでした) かなりのハイレベルの大学らしいです。 その香港大学の構内にある学食が悪くないという話を聞いたので行ってみたのですが、食べるのはよいにしても、撮影はダメということで、冒頭の動画のみとなりました。 特に撮影目的でなければ、一般の方もかなり構内を歩いている様子でしたので、普通に入って世界有数の大学のキャンパスの雰囲気や学食を楽しんでしまうというのもよいかもしれませんね。 われわれは、撮影が目的でしたので、仕方なく、大学を後にし、付近の「学生街」をお散歩。ぺこぺこだったタマミさんの学食腹は街で人気のラーメン屋さんのラーメンで満たされたとさ。めでたしめでたし。

再生

<香港>随一の名峰、脱落者続出のシャープピークに登る!

香港三尖と呼ばれる3つの尖った山がございまして、それが、クリアウォーターベイの釣魚翁(ハイジャンクピーク)、屯門(チュンムン)の青山(キャッスルピーク)、そして、最難関と呼ばれる西貢(サイクン)の蚺蛇尖(シャープピーク)です! この香港在住CAの女子2人はなんとのっけから最難関にチャレンジすることになりました。 動画の中でも説明がございますが、旅行好きの香港人のみならず香港在住の外国人たち(日本人含む)もこのコロナ禍の間に海外に遊びに行くことができず、香港内の山や離島といった大自然の魅力を再発見することになりました。 香港三尖のみならず、ライオンロックやカオルーンピークなど、手軽に香港の摩天楼を見下ろす都市部の裏山などもございますので、みなさまも次に香港に来られる際は、香港でのハイキングも旅行要素の一つの選択肢としてご検討ください! ※ 今回の登山のようすを掘り下げて記録した動画はこちらです。 <香港> [4K] お散歩 #39「蚺蛇尖|シャープピーク」前編~ 香港三尖最難関の名峰に挑戦!|2021年12月8日撮影|Sharp Peak, Hong Kong https://youtu.be/ACfAl_j8gXI <香港> [4K] お散歩 #40「蚺蛇尖|シャープピーク」中編~ 長寿世界一の秘密は?お約束のうんこ話?|2021年12月8日撮影|Sharp Peak, Hong Kong https://youtu.be/tMHpmIwd3h0 <香港> [4K] お散歩 #41「蚺蛇尖|シャープピーク」後編~ 香港随一の名峰のサミットへ|2021年12月8日撮影|Sharp Peak, Hong Kong https://youtu.be/DRls6TQg6Ls www.pandabus.com/hongkong/

再生

<香港>在住女子たちの夜のお散歩をトレース! 香港のナイトスポット紹介

香港のお散歩は タマミさんとミクさんのおしゃべりに導かれながら、禁断のナイトスポットへ! 2022年2月9日現在、香港でもオミクロン株の域内感染などを憂慮した規制が敷かれており、残念ながら夜の繁華街は閑散としてしまっています... ※ 18:00以降の店内飲食が禁止されていますのでテイクアウトやデリバリーをやっている限られたお店のみがオープンしているという状態です。 この動画は、まだ域内感染が抑えられていた2021年7月の末に撮影したものです。 蘭桂坊(ランカイフォン)、SOHO、ナッツフォードテラス、彌敦道など、香港の繁華街を歩いてご紹介しています。 尖沙咀(チムサーチョイ)や中環(セントラル)の繁華街を巡りながら、夜遊びスポットや人気レストランのことから、香港での生活のお話、仕事のお話など、ざっくばらんな会話も楽しい、夜のお散歩の映像です。 ※ 「ナイトスポット(YOASOBI)」の「予告編」はちら: https://youtu.be/I69qtQ4Eg2s

再生

<香港>尖沙咀(チムサーチョイ)のやばい裏路地をご紹介!

かつて魔の巣窟と呼ばれていた九龍城。迷路のようなスラムを擁する違法建築物だったのですが、それに憧れて香港に来たときは、すでに取り壊された後でした。ん~~~、残念。 観光地でバスに乗り込むたびに、香港人の運転手さんが「あ~け~ま~し~て~おめでとごじゃいます!!」と大声の日本語であいさつして乗客を沸かせていたのを思い出しました。閑話休題。 今回のお散歩は、九龍城まではいきませんがちょっと怖い時代の香港を彷彿とさせる、繁華街尖沙咀(チムサーチョイ)のいたるところに残る「やばい裏路地」をご紹介します! 香港のアートシーンはこうした裏路地の落書き=ストリートアートにインスパイアされることも! 香港島に住んでいるタマミさんですが九龍半島側、特に繁華街の尖沙咀(チムサーチョイ)あたりにもかなり詳しい様子です。 www.pandabus.com/hongkong/

再生

<香港>中東の雰囲気が味わえるの重慶大厦(チョンキンマンション)へ凸!

香港で、リアルなアフリカ、南アジア、中東の雰囲気を味わえる場所、重慶大厦(チョンキンマンション)は尖沙咀(チムサーチョイ)の彌敦道(ネーザンロード)にある16~7階建ての複合ビルです。 彌敦道側からビルに向かって左手のエスカレーターで入れるところは重慶站(チョンキンエクスプレス)と呼ばれる比較的新しいショッピングモールですが、右手の 「重慶大廈」(こちらがいわゆるチョンキンマンション!)と書かれた入口から一歩足を踏み入れると、そこはツンと中東系のスパイスが鼻を衝く別世界! 階段で行き来することができる1階と2階(表記はG階と1階)には、両替屋さんやインド系~中東系料理のレストランやテイクアウトショップ、さらには、服屋、鞄屋、電化製品屋、携帯電話屋、貴金属屋、雑貨屋、コインランドリーなどが並び、南アジア~アフリカ系のみなさんが集われておいでです。エレベーターでアクセスできる上層階は世界中のバックパッカーのみなさんの聖地として知られる安宿群や、長期滞在者向けの安価な個人住宅、レストランなどが詰め込まれている造りとなっております。 「お散歩☆香港」シリーズでは過去にカメラを持ち込もうとしてフロントの守衛に門前払いを食らっていたこの重慶大厦(チョンキンマンション)へ今度は裏路地から凸!1階と2階のそのユニークな雰囲気をタマミさんの解説でお届けします! www.pandabus.com/hongkong/

シャークのよもやま日記③今日もひとりハイキングへ。昂坪360℃レスキューと彌勒山のご紹介!

こんにちは! よもやま日記の3回目、このところネタが枯渇しており、またまたハイキングネタ。今回は「食レポ」を企画するも、一昨日にいった某レストランが余りにも期待はずれでネタを失いました。 そんなハイキングシリーズから、孤独なシャークが1人で勤しんだ 「昂坪(ゴンピン)360℃レスキューと彌勒山」 をお送りします! 位置情報から。 空港のあるランタオ島の東涌駅(トンチョン)が出発地点。最終、昂坪(ゴンピン)からバスで東涌へ戻ります。 さて、ハイキングスタート。 東涌

シャークのよもやま日記②ハプニング続出?龍躍頭ヘリテージトレイルと龍山へ行ってきた。

こんにちは! よもやま日記の2回目、すっかり暑くなった香港からハイキングネタおおくりします。しかし、5月の平均気温は29℃、香港天文台が記録し始めた1884年以降で最も暑い月となったー!とニュースに出てました。水分消費量が多いな~と思ってましたが、そりゃそうだ! さて、そんな中で今回紹介は、「龍躍頭ヘリテージトレイルと龍山」です。 まずは位置情報と行き方から。 香港の北部地域で、粉嶺という駅でもう少し北上すると深圳になります。MTR(香港の地下鉄)でも、昔からある地上

シャークのよもやま日記①香港でシーカヤックへ行ってきた様子のご紹介!

こんにちは! 香港在住3年の魚類代表シャークです。昨日は、同じサメ仲間のホオジロザメが香港郊外でネットにかかり死亡。ちょっとバットに入ってます。 さて、コロナで海外に行けず監禁されて久しいですが、ハイキング路線から切り替えてアクティビティーいってみました。 過去のハイキングシリーズはこちらから! 今回紹介は、「海下湾でのカヤッキング」です。 まずは位置情報と行き方から。 香港でも北部地域で、西貢からもまだ北に行ったところです。途中からは一般車両進入禁止で、西貢西郊

【保存版】風水で攻撃?香港の不思議な建物の形とその理由。セントラルの街並みとともにご紹介。

こんにちは、パンダバスです。前回の記事では「風水ってどんなもの?」ということをお伝えさせていただきました。今回は風水を重んじている香港では実際にどのように使われているのか、またそれにまつわるアレコレをお伝えします。もし龍が本当にいたら、彼らは快適だろうな~というほど龍にやさしい街の設計になっています。 中環(セントラル)の風水と風水ビルについて 香港、そして中環(セントラル)の地形をみていきましょう。九龍の九つの山脈から流れ出した強いエネルギーである「龍脈」と呼ばれる気の流

香港のライトアップイベント・シンフォニーオブライツ鑑賞方法3選

香港の観光といえば何を思い浮かべますか? 多くの方は100万ドルの夜景、を思い浮かべられるのではないでしょうか。大きく分けて夜景観賞には2つあります。①上から見る夜景(Fromビクトリアピーク)②横から見る夜景(Fromビクトリアハーバー)です。今回は視界一杯に広がる横から見る夜景の特集です。 毎日無料でライトアップされるビクトリアハーバー、シンフォニーオブライツと呼ばれる20時から10分間のショーです。「乗って、歩いて、滞在して楽しむ」方法をご紹介します!ご自身のスケジ

【2021年最新版】香港でドローンを飛ばすには?疑問を徹底解説します!

下から見る高層ビル群も良いのですが、上から見られるようになったのが現代文明のいいところ。 ということで今回は、高層ビル群の摩天楼、離島、そびえたつ山々が魅力的な香港でドローンを飛ばすには?という特集です!香港は日本と比べてもかなりドローンにやさしい国、そう。ドローンフレンドリーなのです。となれば飛ばさない手はありませんね。もちろん危険を伴うこともありますので、ルールはきちんと理解して楽しみましょう。 パンダバス香港支店ではドローンを保有しています、行く先々での経験値もあり

東南アジア、1日限りのクリスマスマーケットはまるでヨーロッパでした。<マカオ>

1年は365日か366日。そう、クリスマスは今年もやってきます。東南アジアにいながらヨーロッパのムードを感じられるのはマカオです。本日もマカオの様子をお伝えします🐼 クリスマスまで後1週間、例年よりは浮足立っていないものの心なしか街に笑顔が増えてきたような感覚です。それはそうと私にもサンタさんは来るのでしょうか?窓もドアも開けて待っていますので、プレゼントのほうよろしくお願いいたします。 マカオでは、マンションや各ホテルのデコレーションが12月初旬から始まり、至る所でクリ

市民の楽しみBIGイベント開催、国際マラソンを走ってきました!<マカオ>

海外旅行に行けなくてうずうずしているのは日本の皆さんだけではありません。そう、アジアの小国(ここでは面積が小さいという意味)もまたもどかしい気持ちを抱えているのです。 今回はマカオからの楽しかった思い出のレポートです。マカオというとカジノ、カジノ、カジノ、ごはん、のイメージですが12月第1週の週末のマラソンも市民やランナーの大きなイベントです。 ちなみにマカオの基本情報はこちら▼ 面積:約30.8km(最近埋め立ててちょっと大きくなったらしい) →東京都世田谷区の半分、だ

素敵な景色オンラインツアーを終えて_場所・行き方など詳細(香港)

こんにちは、パンダバス香港支店です🐼 11月29日に4支店対抗「知って得する素敵な景色オンラインツアー」を行いました。 ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました! 香港・タイ・インドネシア、そしてシンガポールの4支店で各国お勧め景色をご紹介しました。 香港支店からは、添馬公園からのビクトリア・ハーバー夜景をご紹介しました! 総選挙の結果はの2位でした。。今回は残念ですが、また今度は1位になるように頑張ります! では今回紹介した添馬公園について~ ▶添馬公園(Ta