勉強記録 ~予備校編~

記憶が新しいうちに、試験勉強をどんなふうにやったかを書き残しておきます。

参考になるか分かりませんが、よかったら見てみてください。


まず、勉強開始は2月頃。

一度独学で痛い目みてますので、今年は課金して絶対とるんだ!と、決めていました。

予備校選びでいろんなサイトを見ていましたが、伊藤塾さんは良さそうだけど予算的にう~~ん・・・となり、フォーサイトさんかアガルートさんで迷いました。両社とも返金制度があるのですが、フォーサイトさんは、合格基準を満たしていたにもかかわらず結果不合格であれば返金、アガルートさんは合格すれば全額返金!と・・・。

フォーサイトさんは雇用保険の職業訓練として割引になるみたいだったので、これでいこう!と決めかけたのですが、恋人が『合格して全額返金のがいいでしょ!!』と言ったので、たしかに・・・と思い、アガルートさんに決定しました。

今振り返ると、アガルートさんにして本当よかった~!と思っています。

そして合格特典も大事ですが、絶対に選ぶ基準にした方が良いと思ったのが、講師の方との相性です!

だいたいどこの予備校もサンプル講義が聴けるので、これからお世話になる講師のサンプル講義を聴いた上で選択したほうが絶対に良いと思います!

これから約一年間という長い時間、お付き合いする講師なので声のトーンや話し方のクセ、人柄などそういった特徴は絶対に確認しておいたほうが良いです。おそらく直感的に合わないとか生理的に嫌とかだと、どんなに教材が良くても挫折してしまうと思います・・・。

わたしは携帯のホーム画面を豊村先生にするくらい、(笑)リスペクト出来る楽しい講師だったので、ひとりでも最後まで学習し続ける事ができました。

予備校選びは、費用講師との相性教材の見易さ(あと移動中でも携帯で学習できるのかも大事)、合格特典に特に注目して決定することをおすすめします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?