見出し画像

小豆島おすすめBook

★の数がおすすめレベルです。観光サイトに載っているスポットをあえて省いていたりするので、そのへんは好きに組んでくれてもいいし、回りたいところを伝えてもらえたら、時間配分等考えてコース組ませてもらいます。


【坂手港エリア】

ジャンボフェリーが発着する港があるエリア。朝に開いてるのは寺とビーチくらいだけど、のんびりしてる港町。



★★★碁石山

碁石山から田ノ浦半島を望む

小豆島八十八ヶ所巡礼の2番目。朝早く開いてない店が多い中、まず行ってテンションをガッツリ上げることのできるスポット。コンビニでコーヒーでも買ってから上がるのも◎

7時坂手港着なら、晴れてたら碁石山へ!という感じ。最高の景色と護摩行してもらえます。天然の岩でできた洞窟のお堂へ入って「すいませーん!」って声かけたら謎の扉から住職出てきてくれる(護摩行と講話は30分ほどかかるので、時間がなければそのままお参りだけでOK。めっちゃおしゃべり好きの、大阪から移住した元エンジニア坊主さん)

本堂を通り過ぎた崖っぷちに不動明王さんがいらっしゃって、湾を一望できる絶景も見れるので、そこへもぜひお参りしてほしい。

⏰7時半〜日没☀☁



★★まめまめビール

自家製しそジュースとレモネード

移住してきてビール醸造をやってるお兄さん夫婦のお店。テラスで生ビールや季節の果物を使ったジュースなど、ノンアルドリンクも飲める。おみやげとしてビールを買って帰ることもできるけど、島内のいくつかのショップやスーパーでも売ってるからここじゃなくても買える🙆駐車場がややこしいので行く場合は聞いてください!

夏期は坂手港フェリーターミナル横にビアテラスを出店!乗る前に飲める!地元のおっちゃんたちと仲良くなれる!営業時間はHP参照。


⏰店舗12時〜17時☀☁☔

⏰屋台17時〜23時☀☁

インスタ↓

マップ(リンクにHP)↓



★★Moksha coffee

ひっそりとした隠れ家的なカフェ。実はフードメニューのレベルが凄くて、ジャークチキンサンドやラムサンドのスパイシー系サンドイッチが絶品。スイーツも美味しい最高の隠れ家カフェ。バックパックで世界旅行してた不思議なお兄さんがやってます。話が面白い。

⏰11時〜17時☀☁



★二十四の瞳映画村

昭和の映画ポスターや映画セットが並ぶミニテーマパーク。

戦争中に疎開してきた子どもたちと先生の暮らしを描いた「二十四の瞳」という小説が映画化されロケ地になった場所。昔の校舎や教室などが残ってて一応コスプレとかもできるらしい。2ヶ所あってチケットが少し高め。雨の中でも1時間以上楽しむことができるスポット。坂手から20分くらいの半島の先っぽで、オーシャンビューの絶景ロードをドライブできる。車かバスでアクセス。
ご年配の方には大ウケします。

⏰9時〜17時☀☁☔



★★★Senゲストハウス

アメリカ人パパのマシューと日本人のりこママと最高に可愛い娘さんの 3人家族経営のハイテンションゲストハウス。とにかくアットホーム。僕の親友ファミリー。島に来る友人は全員ここに泊まってもらってました!BBQできます!プライベートビーチにハンモックあります!カヌーもあります!マシューがコロナ禍ヒマすぎて、ウッドデッキにビアテラスをDIYしちゃった!自家ビール醸造もしてるバイタリティやばい人。こっち方面を通るなら、泊まらなくてもいいからぜひとも立ち寄ってほしい。コーヒーでも淹れてくれるよ!

https://www.instagram.com/senguesthouse/



★瀬戸の浜

車中泊やキャンプをするならここか、最後の方に出てくる白崎海岸がおすすめ。24時間使えるトイレと水道がある。焚き火も自由にしていいし、泳げるビーチもある。坂手港で魚もたくさん釣れる。仕事終わり&次の日休みの夕方は、ここで釣った魚を焼きながら焚き火したりしてました。

⏰24時間☀☁☔

https://maps.app.goo.gl/MdFudJ2zobhv5YVz8




【馬木・安田エリア】

島の東側の中心地。醤油と佃煮の街。


★★小豆島酒造Morikuni

カフェなのか酒蔵なのかよくわからない元職場。ベーカリーのパン屋さんまである。酒粕コッペパンや揚げパンが美味しい。お酒は高いですがおいしいです🙄笑

お昼ご飯も食べれます。酒蔵見学も軽くできるよ~。

⏰9時〜17時☀☁☔



★★マルキン醤油記念館

醤油の歴史と作り方が無料でまるっと学べる資料館。社会見学みたいなコース。かつて西日本で1番大きかった工場や、今も日本一の数を誇る木桶の蔵が覗けたりする。売店の醤油ソフトがおいしい。10分でサクッと見て出ることもできる。笑

⏰9時〜17時☀☁☔



★★あずきベーカリー
安くて美味しい素朴なパン屋さん。バゲットが特に美味しい。

https://maps.app.goo.gl/cqRQH1kcqByf4o7A6



★オリーブのリーゼント

写真スポットのモニュメント。…だけ。あ、この近くのヤマサン醤油の醤油とポン酢はおすすめ。島内どこでも売ってるけどね。



★★ヤマロク醤油

365日いつでも蔵見学ができる元職場。世界に誇る木桶醤油の味。醤油アイスやフードメニューもある。アメリカでは小瓶1本5000円で売られているけれど、ここでは…!ぜひ一度行ってほしいですね。夏ならぷちぷち発酵している木桶が見られるかも!

雨の日も楽しめる貴重なスポット。

⏰9時〜17時☀☁☔



★★なかぶ庵

小豆島の名産品であるそうめんの中でも、特に人気なお店。直売所兼レストランがあって、できたての生そうめんがいただける。営業日が微妙なので行く前に要電話確認。お土産にも◎島内お土産店でも売ってます。

⏰10-14時



★★★★MINORIジェラート

絶っっっ対に行ってほしいお店!!!!マストスポット!!

草壁港にあるホンモノのイタリアンシェフが監修する、小豆島の果物や野菜を使った絶品ジェラート屋さん。ふるさと納税の返礼品になるくらいレベルが高い。そして安い。3種盛りをぜひ。



★★★クッキングマーカス

景色が良くて、リーズナブルでサクッと美味しいランチ。大阪から移住したマスターが日本酒ソムリエ資格を持ってるのでお酒も充実。小学生のお子さんがいるマスターご夫婦。そのお子さんたちも学校帰り一緒によく遊んでいるキッズスペースが有り、子連れのお客さんが多い。もともと港のターミナルだった建物の2階にあるので、海を見ながらくつろげる。僕の行きつけの店でした。インスタに週ごとのメニューが載ってます。前日の席の予約がおすすめ。

⏰11-14:30

※マップにインスタリンク有。



★★小豆島オリーブ公園

総合型の道の駅。オリーブの木がめっちゃある。景色も良い。風車もある。売店のおみやげも充実。温泉まであります。
景色も最高で、ホウキを借りて風車の前で写真を撮るのが観光客の儀式。遊具はないけど走り回れる公園という感じです。

⏰8:30〜17時☀☁☔



★★寒霞渓(かんかけい)展望台

瀬戸内海最高峰の山と渓谷。晴れていたら瀬戸内海が一望でき、ロープウェイの山頂駅の展望台もめっちゃ綺麗。草壁港から車で20分ほどで上がることもできる。下から山を見上げて雲がかかっていたらやめたほうがいい。悲しいことになる。トイレあり、売店あり。

⏰展望台24時間☀⛅

⏰売店9-17



★★★四方指(しほうさし)展望台

文字通り全方角が見える絶景スポット。ロープウェイの山頂駅と寒霞渓展望台から車で5分ほどの距離。晴れてたら瀬戸大橋や岡山まで見える。叫ぶほど気持ちいい。人がいない。トイレなし、売店無し

⏰24時間☀⛅



★銚子渓(ちょうしけい)おさるの国

四方指展望台から西に5分。野生の猿がわんさか生息している。エサやりができる荷物取られたりするから気をつけて。

⏰8-17☀☁



【池田エリア】

海側と山側で結構離れています。いろんなルートで行くことができるので、地図見ながら考えてみてもらえればと。八日目の蝉という映画で有名になった場所も。小豆島に行く前にぜひアマプラ等で見てみてください!



★★★中山千米田

山間の集落で伝統的に守られている棚田風景。日本の棚田百選にも選ばれている。路駐できないので旧小学校跡地の公式無料駐車場か、上の秘密の駐車場からぷらっと歩くのがオススメ。もし行くなら、ここの田んぼで米作りの手伝いしてた僕が教える㊙️スポット有。湧水がたくさん流れています。水遊びも◎

⏰明るい時間帯☀☁☔



★こまめ食堂

都会からの観光客に大人気の食堂。すべて小豆島産の食材で作る日替わり定食が人気。棚田の風景を眺めながら外で食べれる田舎のお昼ご飯って感じ。休日は結構並ぶ。整理券をもらってから1時間ほど待つなら棚田を散策♪

⏰11-14:30☀☁



★★西の滝龍水寺

ロケーションが良過ぎて絶句するレベルの絶景寺院。管理人のおばちゃんに出会えたらラッキー。めっちゃ優しくておもしろい。いろんなこと教えてくれて仲良くなれます。車で山道しばらく登って、徒歩でも階段山道けっこう歩くので靴とか注意です。

⏰8-17☀☁


★★池田港 ふれあい産直市場

小豆島産の野菜や花その他食材が激安で売られている。午前中に寄れそうなら一瞬立ち寄ってみると面白い。すぐ目の前の池田港は、キリンさんとパンダさんのフェリーが運行しているから、運が良ければ可愛いフェリーが見れるかも!🐼🦒

⏰8:30〜


★★★小豆島ふるさと村

総合型リゾート施設的な道の駅。家族連れの方はたくさんここで宿泊するイメージ。近くの国民宿舎に泊まって、日中のアクティビティをここでするグループも多い。



★井上誠耕園

テレビで「ご覧のスポンサーの提供で…」に出てきたりするぐらいのオリーブの巨大企業。小豆島で1番のビッグカンパニーで、ショップもレストランもとんでもなくおしゃれ。ドレッシングと化粧品が意外とおススメ。

⏰9-17☀☁☔

https://www.inoueseikoen.co.jp/rashiq/index.html




【土庄エリア】

小豆島で一番大きな街。都会。ケーズ電気だってしまむらだってあるぜ!!


★★★Saints breakfast & Burgers

ここも絶っっっ対に外せないお店!オーストラリア人パパと🇯🇵ママの夫婦が営んでる。注文入ってから焼いてくれる絶品ハンバーガーショップ。朝7時からやってるのが最高。エンジェルロードに行く前に寄っていくのもいいし、行く前に注文して、エンジェルロード行ってから食べに戻ってくるのもいい。歩いていける距離。毎月の限定バーガーもチェック!

⏰7-10,11-14☀☁☔



★★エンジェルロード

言わずとしれた名所。実はみんなあまり行かないけど、エンジェルロードに入る手前の階段を上がると一望できる展望台がある(写真の撮影場所)対岸の島まで歩くと思いのほか遠くて往復でめちゃくちゃ時間がかかる。真ん中で引き返しても後悔はしない。潮の満ち引きは調べてから👍

⏰潮の満ち引き時間☀☁



★★オリーブ温泉♨

スーパーに併設されてるとは思えないクオリティの温泉。塩の味がする露天風呂。オリーブ温泉より遅くまでやってます。

⏰10-22☀☁☔



◆樹齢千年のオリーブの樹

サッと寄ってサッと写真撮ってサッと次へ行くためのスポット。たしかにすごい老木。パワースポットとしてあやかりたい。最近周辺を開発中。なぜか9時-17時。



★★★戸形崎

小豆島で一番西にあって、小豆島で一番白い白い砂浜のビーチ。戸形小学校の廃校舎の横にある。晴れてたら青い海と白い砂、夕方なら日没が素晴らしく綺麗。シーグラスがたくさん落ちてる。フェリーもたくさん通る。



★★★重岩(かさねいわ)

駐車場から階段と崖を登ること15分、瀬戸内海を一望できる絶景の山頂へ。小豆島1番のパワースポットの不思議な岩とともに眺望を楽しめる。晴れていたらマストスポットだが、200段ほどの階段と鎖を持って岩登りがあるため、お子様連れや年配の方にはおすすめできない。サンダル注意⚠



★★妖怪美術館と迷路のまち

有名なスポットらしいけど、ほとんど行ったことがなくてあまりよくわかってない。子連れのご家族にはおすすめ。


★土渕海峡

世界一狭い海峡としてギネス認定されてる川のような海。近くの土庄町役場まで行けば、海峡横断証明書をもらえるらしい。笑


★土庄港観光センター

島で一番大きいお土産物とか物産品が売ってるとこ。港の横に併設しててモニュメントとかもいっぱい。ここに停めて歩いていける範囲にレストランやカフェもたくさんある。港から徒歩orチャリ勢でわりと混んでる。





【島の北側エリア】

なかなかスポットは多くないけど、走るだけで景色が満喫できる絶景ロードだらけ。岡山や姫路が見える。



★道の駅 大坂城残石記念公園

秀吉が使ったでっかい石の残りがゴロゴロ転がる公園。資料館も面白い。売店も個性があっていい。トイレあり。

⏰9-17☀☁☔



★★喫茶サンワ

刺さる人には刺さる海の見える喫茶店。ここの鉄板でじゅうじゅう鳴らしながら出てくるナポリタンが名物。小さなフェリーターミナルの2階にある。

⏰8-20



★★シマアソビ

若いお兄さん2人が経営する最近できたキャンプ場。SUPができたり、いろいろなアクティビティ体験ができるらしい。行ったことはないので万全にオススメできるかわからないけど、インスタ見てたら楽しそう!☀☁



★吉田キャンプ場

ダム下にあるキャンプ場。温泉があり、島の人が小豆島で一番いいお湯だと言っている。

⏰温泉は15-20



★★松月食堂

ヤバイボロさの食堂だけど、ホルモンラーメンがバカほどうまい。おばちゃんがもう店を畳むかもしれないのであと何年食べれるかわからないリミット間近の味。お水から何から基本セルフです。

⏰11-15(気分で早く閉まる)


★★天狗岩

近くにも巨岩がゴロゴロしている

やべぇデカさの岩がある。往復10分のササッとスポット。竹林なので夏は蚊に注意!!☀☁☔



★★★白崎海岸

水質は島内でも有数

プライベートビーチか!?ってくらい人のいない浜。車はビタ付け、シャワーもあるし、トイレもある。突堤から飛び込んでも大人なら足がつくので安心。何も予定のない日はよくここで寝転がってた。人の目がなく雨でも落ち着けて静かでサイコー!まさに島民知る人ぞ知るスポット。魚釣りもできる。突堤のコンクリに貼りついてる牡蠣を引っぺがしてBBQもおススメ

☀☁☔


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?