日々の機微(58) 波のあるIRORIのなかの春の闇

波のある生活

やはり波があります。気分の波。
昨日今日と起きると6時。一昨日は4時に起きたのに。
昨日は夕方8時過ぎから寝ていたので、およそ9時間近く寝ていました。逆に一昨日は0時近くまで起きていたので、4時間くらいしか寝ていませんでした。

睡眠を安定させようとするならば、夕方以降の予定は入れないようにしてリズムを作るべきかもしれませんが、そうはいきません。

なんとか朝活句会だけは自分のマイプロジェクトとして死守したいと思っています。

睡眠について、何も考えずに書き出したのですが、以前読んだ本の中に、目覚ましをかけず、夜に寝て、朝に起きてを2週間続け、自然に眠れた時間が、その人の最適睡眠だということが書かれていました。

なので、4時間しか寝なかった日のバランスを取るために昨日今日と寝過ぎたくらい寝てしまったのでしょう。

こういうリズムの少しの狂いは気がついたときに自力で元に戻していきたいです。

つまり、今日は早く寝て、明日は4時に起きることが目標。遅くても5時には起きます。

今日も21:00までは、予定があるので6時間の睡眠と早起きは死守したいです。

朝活句会をリフレッシュさせる計画

毎週火曜日と水曜日は朝活句会をしています。IRORIという俳句アナザープレイス(グループではありません。あくまでも主体性を持ち寄って繋がる場あるいは庭です)で開催しています。

その朝活句会を直近リフレッシュさせたいと思っています。(その前にIRORIも続き過ぎているので、リフレッシュしたいと思っているのですが、まずは小さく動いて大きく影響を与えることを目指して、朝活句会から)

150回をもうすぐ迎えるので、そのタイミングくらいでいくつかルール改正をしようかと思っています。

たとえば2日に分けている句会を1日にして、それを週2回やるとか。
(朝5:00〜6:30までを出句時間。ひとり5句出し。そのあと6:40から選句と句会。)

どういう場にしたいかというと、早起きでモチベーションを共有する場にしたいと思っています。

この1ヶ月を振り返ると最大参加者は5名ありましたが、平均は私を除いて1人か2人の参加でした。

現状をありのまま書くと、開始時刻過ぎてから疎に入ってきたり、出句して選句しなかったりなど、ちょっと無秩序になっています。(正直いうと、モチベーションが下がりそうです。)

といっても、朝起きれなかったり、だらっとしてしまったりという期間もあって今の空気を私自身が作ってきてしまったのでした。なので、このあたりで一旦リセットしていきます。

このタイミングで朝活句会に参加したい人はぜひ!一緒にモチベーションを共有しましょう。

IRORIについて最近思うこと

現在の俳句アナザープレイスIRORIにはルールも秩序もあります。しかしまだまだ仕組みが欠けているように感じています。特に弱いと思っている点は、各企画をどのように向上させていくかという仕組みです。現状は紙飛行機が飛んでいくように、企画主のモチベーションが、上がったり下がったりして続いています。

ここにマイプロジェクトを持ち込もうと思っています。

マイプロジェクトとは、自分がやりたいこと(企画)を通して、実現したいことを手に入れていくワークです。考えるより手を動かして、手を動かしていく中で起こってくる自己変化に気がつき、成長していくというものです。

どのようにマイプロジェクトをアレンジするのかは今から考えるのですが、「マイプロジェクトを通して、自分の俳句を実現していく」という世界をIRORIで作るということをしていきたいです。

それがIRORIのセカンドステージとしていきます。

ここから先は

0字

川嶋ぱんだの、俳句雑誌「つくえの部屋」をはじめとした俳句活動は応援していただいている皆様に支えられています。また資金的な応援は、「気に入ったらサポート」からいただけます。たくさんの応援おまちしています!