森の国俳句ウォーク 第34回滑床渓谷の新たな挑戦!ボルダリングをお届け!

石 楠 花 に い づ べ の 月 や 桜 狩 芝  不 器 男

石楠花が咲いていて、空には月が出ていなかでの桜狩!石楠花と桜は少し咲く時期が違っていますが、この作品では一つの光景として描かれています。石楠花は山に咲く花なので日中の様子だと思われますが、空に月が出ています。石楠花の咲く深い山の不思議な光景です!頭に石楠花(シャクナゲ)が出てきますが、滑床渓谷にも石楠花の群生地があり、もしかしたらそこで詠んだ光景かもしれません。


第34回目の森の国俳句ウォークはいかがだったでしょうか!
滑床渓谷や目黒地域を舞台にした新たな取り組みボルダリング!
ボルダリングって最近よき聞きますよね!

ボルダリングはロッククライミング(岩登り)の一種で、命綱などを付けず軽装備で岩を登るフリークライミングのことを言うそうです。ということは、「岩」が大切なんですね!

滑床渓谷にはボルダリングにとって良さそうな岩がたくさんあります!
下の写真は2年前に地域おこし協力隊で撮影した映え写真ですが、岩がゴロゴロ。

画像1

また、岩というか直立の壁もあって、こういった光景がクライマーの心を揺さぶるのかもしれません。

画像2

足摺宇和海国立公園の滑床渓谷は、古くから愛される松野町の景勝です!かつては芝不器男さんもよく滑床まで遊びに来ていました。当時の写真が不器男記念館には残っています!下の写真、右から3人目が不器男さんです!

滑床登山 右より3人目不器男

でも、不器男さんのいた時代から考えるとボルダリングなんて想像もつかなかった楽しみ方!時代とともに滑床渓谷も進化しています!これからも滑床渓谷に注目してください!

次週は、松野といえばうなぎ!これから最盛期を迎えるうなぎ漁をお届けします!
毎週木曜日AM11:40〜森の国俳句ウォークをお聴きください!!

【森の国俳句ウォークのバックナンバーをFM愛媛のHPからご視聴いただけます!】
下のURLからチェックできます!

※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、不器男記念館は5月31日まで臨時休館延長になりました。

森の国俳句ウォーク番組ディレクターのおーちゃんがパーソナリティーを勤める「ひめキャン★~愛媛の女子キャンプ~」も毎週土曜日 7:30~7:55から絶賛放送中!こちらもチェック!!

川嶋ぱんだの、俳句雑誌「つくえの部屋」をはじめとした俳句活動は応援していただいている皆様に支えられています。また資金的な応援は、「気に入ったらサポート」からいただけます。たくさんの応援おまちしています!