見出し画像

手袋の無い冬

子乗り電動自転車を購入したのは息子が10ヶ月の頃。
年度途中の保育園入園を考えて動き、送迎のために早めに購入したのですが書類が間に合わなかったこともあって4月入園までほぼ自転車はお預け😂

息子が1歳となった2021年11月にマンサンダルと出会った昨冬は、自転車に乗る機会はほとんどありませんでした。
マンサンダルハイな時期でもあったので、とにかくよく歩いたんですよね。息子もまだよちよち歩きで、おんぶやベビーカーで近隣の散歩を楽しんでいました。

4月に入園してからのこの1年弱は、毎日3km以上の自転車漕ぎ🚲
もちろん今冬の大寒波の日も自転車を漕いでいました。裸足(素足にマンサンダル)で。

一昨年は産後すぐで自転車に乗っておらず、冬に自転車に乗るのは3年ぶり。
以前は冬は手袋が無いとブレーキするのが辛く、自転車おりたあとのかじかみもひどかったので、自転車グローブは必須でした。無いなんてありえないと思っていました。

それが今冬は手袋無しのまま真冬を過ぎ、暦では春を迎えました。慣れってすごい!!!(この慣れには、寒冷暴露によるベージュ脂肪細胞の増加が関与しているのかしら…??)

送迎は朝夕なので特に寒い時間帯です。乗ってすぐはさすがに痛いほど冷たさを感じますが、乗っているうちに(片道1.5kmほどの坂道)慣れて来ますし、降りたあとにかじかんで息子のシートベルトを外したりできないなんてことはありません。

手が温かいとまではさすがにいかないのですが、かじかんでいないということは最低限の血流はあるってことですよね。

寒さに強くありたい!!と強く願っているわけではなく、寒さに強くなっていく変化が楽しくて続いています。
坊主にも通じますが、寒さに強い→薄着で良い→荷物減るっていう合理性(?)も好ましいですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?