見出し画像

いつも「お金がない」と言う人の特徴とは?【ぱりこラジオ第3回】

2024年1月5日から始めましたSpotifyで配信しているラジオ、なんだかんだで毎週金曜20時配信ができています。

が、noteで告知するのが遅くなりました(2日前に更新したのに)。

「リアタイで更新を知りたい」というかたは、私のチャンネルをフォローしていただけると喜びます!(※〇〇していただけると喜びます、は島根県の方言です。方言っていうか言い方?)
 ↓

さて今回のテーマは、「いつも『お金がない』と言う人の特徴とは?」です。

第1回・2回と気合い入れて喋りすぎて長くなってしまったので、今回はなんとか短く収めました。若干聞きやすくなっている……かも知れません。

こちらの再生ボタンを押すと直接聴けます。
 ↓

※聴く前の注意事項について記事を書きました!
詳しくはこちら↓

そして今回も「音声を聴くのが苦手、文字で読むほうが楽」という人のために、文字版もご用意いたしました。

人によっては「音声のほうが内容が覚えやすい」「頭にスッと入ってくる」という人もいるので、どっちでもいいやという方はためしに両方聴いて&読んでみて、記憶しやすいほうを選ばれるといいかと思います。

「私は文章派だわ」という人が、意外と音声の方が自分の中に残るってこともありますからね。

では文章版どうぞ!

◆Q.いつも「お金がない」と言う人の特徴とは?

今回のテーマは「いつも「お金がない」と言う人の特徴とは?」です。
こちらも第1回でテーマを考えてくれた友人からいただいたものです。

私もかつて「お金がない」が口癖でして、お金についての心理は本当に真剣に勉強してきました。というより今もまだまだ勉強中の身です。

先日、私の友人の一人がこんなことを言っていました。

「本当に貧乏でお金に困っている人は、『お金がない』じゃなくて『お金欲し〜』って言うんですよね。だから『お金がない』って言い方をする人は、本当に貧しくてお金に困っているわけではないと思うんです」

それは確かに一理あります。私も一人暮らしで「お金ない、お金ない」と言っている時は、確かに収入は少なかったけどまったくの0円ではありませんでした。
本当にどこからもお金を工面できなくて、貧困にあえいでいる、というほどではなかったのです。

私一人の経験だけでなく、「本当にない訳ではないのに、お金がないと言ってしまう」と相談してきたかたもいらっしゃいました。

ということはいつも「お金がない」と言う人は、現実にお金がないという訳ではないようです。お金がないという人の心理的な特徴とは一体何なのでしょうか。

* * *

私はついつい長話になってしまって毎回ラジオが長くなるので、今回はサクッと終わらせるために、いつも「お金がない」という人の特徴を分割してお送りしようと思います。

では、1個目の特徴。それは「嫌われたくない、嫌われるのが怖い人」です。
「角を立てたくない人」でもいいかもしれません。

たとえば、あまり気の進まない集まりや遊びに誘われた時。普通に「今回は行かない」と断れればいいのですが、嫌われたくない人は「何か正当な理由」を見つけようとします。

ただ断っただけでは次回から呼ばれなくなるかも知れない、もしかしたら仲間外れにされてしまうかもしれない、もっといくと周囲から嫌われてしまうかも知れない、と思うからです。

そういう時ちょうどいいのが「お金がないから、行けない」なんですよね。
「仕事が忙しくて、行けない」を使う場合もあります。

もちろん仕事の場合は本当に忙しい場合もあるのですが、冒頭でも言ったように「お金がないと言う人は、本当にない訳ではないのに、ないと言ってしまう」ことが多いのです。

みんなに「それなら仕方ないね」と納得してもらうため、角を立てないため、嫌われないために、「お金がない」を理由にするのです。

ただそれは裏を返すと、「人が大好き」な証拠かも知れません。
みんなのことが好きで、みんなにいい顔をしたい。ショックを受けさせたくなかったり、嫌な気持ちにさせたくなかったりする気持ちが過剰に出過ぎて、つい「お金がない」という言い訳を使ってしまうんじゃないでしょうか。

だって他人のことがどうでもいいなら、嫌われようが何しようがそれもどうでもいいはずですからね。「嫌われたくない」「不愉快にさせたくない」というのは、好きだからこそ思う気持ちなんです。

また、普段付き合っている人たちが同じように「お金がない」と言っていたり、お金持ちの悪口をよく言っていたりすると、やはり仲間外れにされたり嫌われたりするのが怖くて「お金がない」と言ってしまう場合もあります。

もし身に覚えのある人は、「自分って思ったより、人が好きなのかもなあ」と思ってみたり、ちょっと断ったくらいでみんな自分を嫌ったりしないぞ、と周りの人に対して信頼を持てるようにしてみるといいですね。

正直を言うと私も、周囲の人はすぐ自分を嫌ってしまうんじゃないかといつも不安だったので、「周りの人が自分の成功を祝ってくれるイメージワーク」などをやっていました。
イメージワークというのは、頭の中で情景をイメージして、傷ついたり疑い深くなった心を癒す心理療法のことをいいます。

私のカウンセリングでもたびたび行っていますので、気になるかたはお気軽にお問い合わせくださいね。現在、カウンセリングの常時受付はしておりませんが、受付開始した時は私のnoteやウェブサイトなどで告知しています。

それでは本日はこの辺で。お届けしたのは、漫画家カウンセラー・伊藤巴でした。
いつも「お金がない」という人の特徴は他にもあるので、次回も同じテーマでお届けしまーす。

◎次の放送はこちら↓

◎前回、前々回の放送についてはこちら↓

◎漫画で心理学を学ぶならこちら↓

初心者さん向けの本です!

「マンガでわかる!なぜあの人はキレ散らかすのか」
https://www.melonbooks.co.jp/detail/detail.php?product_id=2028015
上記のリンクでの販売が終了していたら、下記リンクよりご注文くださいませ〜。↓

電子書籍はこちら↓(Kindle Unlimited会員のかたは無料で読めます)

◎わたくしのウェブサイト

漫画家(イラストレーター)と心理カウンセラーを兼業しております。
詳細はこちら↓

カウンセラーサイト内で無料相談/質問にお答えしています。
自分が抱えている悩みと同じ悩みがあるかもしれません。
ない場合は、全採用とは参りませんがフォームから投稿してみてください。
 ↓

この記事が参加している募集

お金について考える

サポート頂けるとわたしの創作活動や生活費の支えになります。支援が増えると更新頻度が高くなります。