見出し画像

丸山奏子は4年間でどう変わったのか??


Mリーグ2022年シーズンは見事渋谷ABEMASの優勝で幕を閉じました。おめでとうございます。

僕が密かに応援してる赤坂ドリブンズはというと

今年は7位でレギュラーシーズンを終えて規定により選手を入れ替えなくてはなりません。

非常に残念です。誰が入れ替わるのか知りませんが、園田選手が入れ替えの対象になることはないでしょう。

それ以外の3名は誰が入れ替わってもおかしくないと言えるでしょう。

ということは僕が大好きな丸山奏子プロを来年からはMリーグで見られなくなってしまう可能性があるわけです…

泣きそうな顔をしながら麻雀を打つ彼女の姿は本当にたまらないものがありましたが1ファンとして丸山奏子は4年間でどう変わったのかを1年目と4年目の牌譜を比較して振り返っていこうと思います。

※丸山奏子プロ及びドリブンズを批判する意図があるわけじゃないのでそこだけご了承ください

・押し引き

押し引きに関しては1年目と4年目で大きい変化は見られませんでした。まぁそもそも押し引きって人に教えられたところで大きく変わる物じゃないので当たり前と言えば当たり前ですね。

1年目

発をポンした一向聴の形で子どもの立直に対し引いてきた4sを

プッシュ

終盤ですし4、5mを打つ人も居そうですが、対面に通ってないのでそれなら聴牌チャンス最大化かつ対面には通ってる4sを打つのが良いとの判断なのでしょう。

また終盤の子供のリーチを受けた場面

ブクブクに受ける印象のある前原さんの安全牌切りリーチで良形率がかなり高そうで巡目も終盤

しかし親番でこれだけ整っていたら…

3sはプッシュ

どうでも良いけど、自分は3pでチーテン取ってそうです。

5pが出ていく聴牌は嬉しくないということなのでしょう。

1pを引いてきて

打7m

親の国士を警戒したのでしょう。

親番なのにドラターツを序盤に手出ししていて19字牌が余ってきていることから国士の信頼度が通常時より高いということですね。

僕は1p打った方が良いと思うんですが正直自信はないです。

ただそれならそれで明確に打3mの方が良いとは思います。

終盤、間3pの3900の聴牌をしてるところに子供からリーチ。
持ってきたのは8p

打7sで降り

意外ですね、今までの打牌を見てるとプッシュするものだと思ってました。

待ちが弱いこと、終盤であること、聴牌料の価値がそこまで高くなかったことがオリ要素だったのでしょう。

4年目

対面の仲林が4sチー打1p

33赤5sの形から3s先切りの2枚切れの西手出しからの4sチー打1pなのでだいぶ関連牌っぽいですね。ドラが6mで打点も不明ですが結構聴牌してそうですよね。パッと見で1番思い浮かぶのが135pからの1p切りですが…


4pプッシュ

9sとかでお茶を濁しても良い気がしますが、まぁ明確にミスだとは言いにくいレベルの打牌だと思います。自分は打たない方が良いと思います

ここから

打5mを選択

対面の国士ケアですね。何も考えずリーチした方が良いと思います。

親立直に対してリャンカン残りのドラ赤の一向聴

打9pを選ぶプレイヤーも居そうだが…

打5pを選択

面前聴牌効率最大化の一打ですね。

良いんじゃないでしょうか?自分の手牌にも価値があるので。

親立直と副露者2人に囲まれた場面

全員に通ってない8s

打8sツモ切りリーチを選択。

明確に子供2人が親立直に対して押していて全員に無筋の8s。一応トップ目なので降りも有力な選択肢だとは思います。

親と子の2件リーチに挟まれた場面

4pプッシュを選択

良いプッシュですね 
流石に降りる人は居ないか?

ペン3sの発チャンタの聴牌

打8pを選択

意外ですね。打つイメージしかなかった。

ちなみに僕は打ちますし2mは打った方が得だと思ってます。

押し引きに関する総評としてはやや平均的なMリーグの選手よりも押し寄りに感じました。牌譜を見る限りじゃ初年度と比較して大きな変化はありませんでしたね。気になるのは立直や副露に対してはやや押し寄りなのにダマ聴に対するケアが強いことですね。

相手が確実に聴牌してる時はフラットより押し気味なのに相手が聴牌しているかどうか分からない時に引き気味なのは良くない感じしますね。

・立直判断

おそらく初年度と4年目で1番違いが見られたのは立直判断だと思います。

1年目は違和感のある立直判断やダマ聴判断が少なかったです。「そりゃあ曲げるよね、そりゃあダマるよね」と言った感じの牌譜しかないので取り上げません。

4年目

打7pでダマ聴を選択

出上がり2600だがツモった時には三暗刻が付くこと、下家に筒子が高いことを考慮したダマ。

タンヤオ赤1の聴牌から8m単騎の追っかけ立直
索子連続形の待ち変えも切れてる枚数から嬉しくないので打点上昇を見て立直。

こういう立直は良いよね、Mリーグでももっと増えて欲しい。

打北でダマ聴

着アップの見えない局消化はせずに3色変化を見た一打

トップ目と2着目にこれ以上差を広げられないためにリーチするのもアリかもしれない。發が2切れなために嬉しい変化が2種なのも苦しい。

対面の赤5mに反応して平和のみのダマ聴
まだ東場で点数もそこまで特殊な状況ではないので立直したい。

シーズン最終盤

ドリブンズはなんとしてもトップを取りたい状況

平和赤1のダマ聴を選択

9m、3枚切れが気になったのかもしれないが立直した方がオーラスをセーフティーリードで迎えられる可能性が大幅に上がる

一年目なら立直してたんじゃないか??

リーチ判断に関して言えば、1年目の方が良かった印象がある。知識が増え考えることが増えた結果なのかもしれない。

・手組み、副露判断

この項目が他の選手と比べて1番劣ってるように感じられた。

1年目

發をポンしてる場面

打6mを選択

供託1本で南2局

副露が極端に警戒されるMリーグの場であるならホンイツに行かずアガリ率を1番重視した方が良さそう。たとえ上手くいって3900になったとしても決定打になり得ないし上がり率を下げれば着ダウンのリスクも増える。

ここから打5pを選択

この点数状況なら平和ドラ1で満足したくない。

5、6pの合計6枚で1ハンアップなら素直に中を打ちたい。

有効な受け入れを減らして安全牌を持つ意識が高い傾向がある。

この一向聴から

打9mを選択

巡目が浅いので筒子の中ぶくれと6mを使った平和効率最大化の一打。ドラが1sなので3s引きの時だけ裏目なのだが、一応シュミレーターにかけたら打9mの期待値が高かった。

親番で一向聴拒否の打9m

ドラを使いたいのは分かるがならペン3s外しの方が優位な気がする。

この場面だけでなく丸山はヘッドを軽視する傾向が強い。

一向聴拒否の打中
打点が必要なのは分かるが、流石に巡目が深過ぎる。やり過ぎ

しょーもない手なのは分かるが、ここから

打1p

聴牌が遠過ぎるのでせめて七対子の可能性だけは残したい

ドラ赤使えるチャンス手
ここから

打2p

ツーヘッドで進行していった方が良い

てか西を切りたい


4年目


色々な手役の可能性を残した打6m

そこまで悪い手牌じゃないしドラが使いやすい5mなので普通に9mを打ちたい


發をスルー
点数フラットで發ポン後もトイトイ変化して打点が高くなることがあるのでポンした方がいい

ここから

打5m どうせ七対子にはしないので受け入れ拒否して全員に両無筋の5mを逃す。

村上プロっぽい打牌

アガリトップの場面

打8s わざわざ6、9s引き戻しの聴牌を拒否する必要がない。6sチーができないのも辛い。

字牌が好き過ぎる。

ここもアガリトップの場面

打6m

2人の安全牌だから9mを残したのだろうが
タンヤオ変化に対応ができないのは痛い

9mを打ちたい

着アップの見えないオーラス

打2s

唯一の良形ターツをヘッドとして使う可能性は少ないとはいえ着アップが見えないからこそ真っ直ぐ打ちたい

普通に字牌打って真っ直ぐ進行したい

対面の發をスルー

七対子ドラドラの一向聴よりは發をポンして2mチー、3m、西、(4p)ポンで聴牌が取れる一向聴の方が強いと思う。

「4pなんて出てこないでしょ?」という思考なのだろうが、別に手牌が良かったら打ってくるでしょ。タンピン赤1の聴牌だけどドラだから打たないとかやらないじゃん。自分でツモるかもしれないし

發ポンして

打4p

最終形を強くする8、9pを打ちたいですね

手組みに関しては大きい変化は見られなかった。安全牌を抱えたがったり、ヘッドを軽視する傾向は悪癖だと思う。

総評

“Mリーグ内”での牌譜を見る限り大きい変化は見られなかったなという印象で1年目と比較すると4年目の方が勝ちにくい麻雀をしてるなと感じました。

安全牌を抱えて手狭に受ける機会が多過ぎます。その割に終盤手詰まることが多いです。

手牌に関する評価基準が高いせいで平均的な配牌も悪く見えてしまうことが原因でしょう。

せっかく立直判断がある程度出来るのに聴牌から遠ざかる打牌が多いのは勿体無い気がします。

「4年もやって変わってないならドリブンズの育成は失敗だね」

と思う人も居るでしょうが

麻雀は人に教わってすぐに劇的に変わるようなものではないんですよね。

願望も入ってますが、確実に引き出しや知識は増えてるんじゃないでしょうか?

麻雀は知識や引き出しを増やしてる時期に下手になったりすることがあるんですよね。時間をかけて上手くなったり下手になったりするんですよ。

今は上手くなる前の時期なんじゃないかな?

ドリブンズの方針に文句がある人も居ると思います。僕も今年は丸山プロの試合をもっと見たかった。

まあでも、一つくらいこういうコンセプトを持ったチームが居てもいいよね。色んなチームがあった方が面白いでしょ

とりあえず誰がクビになるかは分かりませんが、来年も頑張って欲しいです

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?