映画配信に関しての個人的な感情

⚠️注意⚠️
ここでは映画館の都合や配給元の都合を一切考えず個人的な感情で話してます。
嫌な方はそっ閉じ、読む方はなんか喚いてんなぁ程度におさめていただければ。









おk?

なんか話題になってたアレ。

映画の配信についてね。
正直個人的には、むっちゃ嬉しかった。いや確かにこの後円盤出る確率低くなったか?とか、まだ推し映画館で上映してねぇなぁとかはチロリと思ったけど、それはそうとして嬉しかった。
だってそもそも映画自体は結構前のもので、日本語字幕が出る、ましてや映画館での上映するとは思ってなかったから自主的に字幕作ってるくらいだし。
それくらい面白い作品だから皆で観てワイワイ話せるのはマジ素晴らしいことだなと。

だからちょいSNSで🔥てたのはムム?と思ったのね。で理由を見て、あーなるほどと。
まぁ確かに上映中だったり、これから上映予定の劇場がある中でのこのタイミングは悪手だったのかと。
確かに劇場的には不利益になるだろうし言い分はごもっともだ。

でもさ、ちょっとだけ。ちょっとだけ気持ちを言わせて欲しい。

上映館が無い地域への救済

今回の配信で思ったのはまさにこれ。
今話題の映画は名作、しかしその周りの界隈が未だ発展途上だから知名度の高い映画よりは上映館がほんっっとうに少なかった。
自分の住んでる北海道でもギリギリまで上映が決まらず、公開日に東京行きを覚悟したくらいには。結局ありがたいことに上映館が2つも出て、うち1館は通常の公開日に合わせてくれて喜んだ。ちょっと遠くでも足を運んだし、毎日埋まり具合を見ては一喜一憂した。

でも日本は広い。北海道は今回まぁまぁ恵まれてたけど、他の地域では上映すら叶わなかった場所がある。
だのに公開日にはSNSで次々と感想が流れ、観たかったけど周りで上映が無いから観に行けない人としては歯痒かったと思う。なんなら北海道民もとある映画でそれ味わってるし。
「観にくれば良いじゃん!」って思うかもしれないけど、1個の映画を観るのに7万もかけてられんのよ。リピート視聴もしたいし。

そんな中で今回の配信は、その人たちにとっては“救済”だったと思うのね。観ることすら諦めてた映画が観れるようになるのは本当に嬉しいことだと思う。これでネタバレに涙を飲むことがないと。

確かに今上映中の映画館や、上映されてる地域の人はン?てなるかもしれない。だって映画館は直接売り上げに左右されるだろうし。そこで映画館が傾くなんてことがあればその地域の人が困る。
そこはわかるんだけど、あくまで映画って「観てもらってこそ」だと個人的には思ってるから…決められた所だけで盛り上がるより、日本全体で観た人が増える方が嬉しいな、と思うよ。個人的にはね。

映画館が苦手な人への救済

自分は映画館が好きだ。
映画は映画館で観てこそとも思ってるし、映画館が発展することはホントに良いことだと思ってる。

でも世の中には「映画館が苦手な映画好き」がいる訳で。
確かに1回で2〜3時間ずっと椅子に座ってなきゃならない、トイレに行くにも止められない、周りの人がハズレなら約2000円をドブに捨てる可能性がある。それよりは家でゆっくりマイペースに観たい人もいるのは分かる。

一部映画館好きからすると「そんなの映画好きじゃない!」「邪道!」となるかもしれないけど、映画ジャンルにそれぞれ好みがあるように映画の観方も好みだからさ。

あと病気でどうしてもって人もいるし。知り合いにも腰痛持ちだから家でしか観れないって人おるよ。そんな人たちに配信だと映画をオススメしやすいってのもあるよね。

今回の件、結局なんなんだ?

内容を見てるとヘイト先が配信運営会社に向いてるけど。ほんとにその会社だけが原因かな?

誰かのつぶやきを見て同じことを思ったんだけど、「今回の配信についてを配給元が知らん訳ない」ほんとそう思うのよね。
映画の配給権、配信権のあれこれがどうなってるか全くもって知らないから憶測でしか言えないけど(憶測で物言ってはいけないのは重々承知だが…)同じ作品を扱うとことして、情報共有されてなかったなんてことある?
共有されてなかったんなら🔥の内容は然るべきなんだけど、もし共有されてたら?で、共有されてる側がなんもしてなかったとしたら??
これはそれぞれがそれぞれに、ほんのちょっとミスがあると思う。

それに言ってしまうと、該当の映画は配信の情報が出される前日にはだいたいの劇場で終了してたのよね、上映が。続いてる場所の方が稀だったんだよ。これから上映する劇場も、おそらく配給側ではなく劇場側の理由だろうし。
それ考えると、配信のタイミングについては一概に悪い!とも考えづらい。

それに配給元が一部劇場が終了するにもかかわらず特典追加をしたんだったら、もしかしてこれを狙ってた…?とも考えられるよね(映画仲間の発見をさも自分が思いついたかのように言いました、すみません)

だとしたらこれは“事故”ではなくあらかじめ計画されてた話だし、外野がどうこう言うこともないのかも。あ、映画館は怒っていいと思う、せっかく上映伸ばしてんのにこのザマじゃね。

兎にも角にも。この件、気になる点は意見してもいいと思うが一カ所を叩くのはやめた方がいいとおも。
映画が観れるのは配給会社ありき。輸入してもらってるから観れてる訳だからね。そこは感謝しよう。

余談の余談。

この件とちょっちズレるんだけど。
例の映画と件の映画の公式上映開始日が被った事については怒りあれど割りかしある話だと思う。
現に某映画と某映画、テーマやらなんやら似通ってジャンル的にも一緒なのに公開日被ったし。
ぶっちゃけ公開日被りについては、配給元からしたらおそらく重要な事じゃないんだと思う。だからこれもあまりカッカしないで静観してあげるべきかな、とも思うよ。まぁ思うところがない訳じゃないし、気持ちはわかるけどね…個人的にも大変やなって思ってたし(地元は公開日がズレたから他人事)


てな感じ!以上!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?