見出し画像

知っていルール

マジバコ再演完売!

即完ありがとうございました。
いつもより枠が少なかったですが、取れた方は1ヶ月後にお会いしましょう。
ハードルは上げずに、昔ながらの謎解きゲームを楽しみにきてください。

出張公演

マジバコは出張公演も実施しています。
よく聞かれるのですが、「出張」と聞くと遠方(関東以外)のイメージがありますが、実際は結構な回数関東圏内で実施しています。
なので、関東地区では実施してないの??と聞かれますが、交通費をご負担いたければどこにでもいきます。
数年前は関西や北陸など色々お邪魔してました。

マジバコは机と椅子さえあれば遊べるミニマルなゲームなので、諸条件さえ合えばあなたのお家やオフィスや公民館、どこにでも行きますのでお気軽にご連絡ください

なんやかんたマジバコも4年目となり、他公演も年々増えていますので通常公演はどんどん少なくなっていきます。年2〜3回ペースかなと。
ぜひ出張公演ご検討ください。

ナゾだらけが良かった話

ナゾだらけ脱出、めちゃくちゃ面白かったです。
コンセプト的にそりゃもう「俺が好きなやつ」なので、ハードルをそこそこ上げちゃっていたんですが、それでもかなり満足の公演でした。

満点を確信していたのに、「49点です!!!!!」と言われて全員でズコーっとなったオチも含めてよい体験でした。

なんでこんな面白いと感じたのかをフワフワと軽く分析すると、ソルブフィール(こちらの過去記事参照)がとても良かったのもありますが、

中身やゲームシステムがほぼ予想できる安心感がありながら「そうくるか!」という新鮮な驚きがあった

からかな〜と。
タイトルやコンセプトからまったく中身が予想できない公演も好きですが、それはそれで「ゲームを理解する」ために脳のリソースを使っちゃうんですよね。それはそれで嫌いではないんですが、今回のようなスコアタであればあるほど中身はシンプルで「知っている」モノのほうが好き

自分は人ほど「新しいことを覚えること」が得意ではないので、すでに「知っているルール」でのびのびと遊べることが楽しかったです。
シンプルながらほどよい戦略性や立ち回りの工夫が必要なのも良かった。
謎検のリアル版といった感じかな。やっぱりひたすら小謎を解くのは楽しいなぁ。

散歩記録

TENTのTENPO

TENTというプロダクトデザイン事務所がありまして、そこの展示スペース兼ショップに行ってきました。

色々なミニマルでストーリーがあるプロダクトを展開してて、自分もいくつか愛用しています。
ぶっちゃけ価格は高いですが、そのミニマルで機能性があるデザインと、なによりそのプロダクトの背景にある「ストーリー」がよく、ついつい買って使いたくなる一品が多いです。
オンラインストアもあるので、気になる人は是非覗いてみてください。

昨年「下北沢にお店をオープン!」という報を聞き、下北沢なら何か謎解きのついでに行きやすい!行こう!と思っていたんですが、なかなか機会がなく・・・結局謎解きが何にもない日に行きました(計画性がない)


そしたら・・・・下北沢と言いつつ、場所は実質「池尻大橋」でした。

なぜか池尻大橋も不思議と馴染みがある場所ですね。
下北沢から歩いて移動しましたが、閑静でとてもいい散歩コースでした。
ラフにストリートスナップを撮るのが好きなので、せっかくなのでいくつか写真を載せて〆たいと思います。

歯医者の時計
屋根の上の盆栽
かっこいい


今後

自分は謎解き公演にいった感想をTwitterに書いていますが、文字数や大人の事情でどうしてもTwitterだと書けること書けないことがあるので、ガッツリと感想を書きたくなった公演はnoteに書くようにしようかなと考えています。

自分でお金を払って遊んだ公演については、なるべくオブラートに包まずに、嘘やお世辞抜きに正直に書くことをモットーに10年以上謎解きを続けてきました。

未プレイの人にはネタバレにならないように配慮しながら、しっかりとした感想を書くことを意識すると、どうしてもいまのTwitterでは書きづらくなってきました。

なので、偉そうな「謎解き公演評」のような何かは今後このnoteにコツコツ書いていこうと思います。
「謎解き公演評」部分のみ試験的に月額有料(200円くらい)にしようかなと考えてみます。週2更新とかで、過去作も定期的に振り返りながら感想を書く感じで。うまくいかなかったらやめます。
有料にする分そのくらい価値があることを書いていこうかなと。
もしそれでも読みたいよという人がいればこの記事を「いいね」してくれると嬉しいです。参考にします。

ではまた来週!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?