見出し画像

Day23 副作用対策は典型的なリスク管理

<2022年3月22日(火)>

本日、プラチナ製剤(抗がん剤)とTrue Beam(放射線)、2人の先生の診断がありました。

プラチナ製剤はお休み中のため、来週の再入院時に起きうる副作用を確認しました。1ラウンド目で大きな副作用が出ていないため、True Beamの副作用をケアすることがポイントとのことです。

True Beamは、春分の日(3/21月祝、15回照射、前半終了)頃に副作用が出てくるとのことです。True Beamで20回照射を行ったら(3/28(月)予定、サッカーなら60分経過)、残りの10回は照射角度を変更します。そのため、週末に初めてのCTによる効果確認を行うことになりました。
ということは副作用も変化しますね(良い方向・悪い方向かは分かりませんが…)。副作用は基本的に回避不可能で、できることは重篤化する前の軽減対策のみ。治療中は、今より副作用の状態が良くなることはないそうです。

前半終了間際(13回照射)から、水を一気に飲んだ場合でも、「喉のつかえ」が発生するようになってしまいました。血液検査の「炎症」の数字にもはっきり出ています。しかしラッキーなことに、食事同様、ちょっとずつ口に含めば問題なく水分補給が出来ています。結果、QoLが落ちていないのは、「ある意味持ってる」のかもしれませんね。デンデに感謝です!

備忘録として、本日時点の副作用を「カッコよく」リスク管理風にまとめました(笑)

最初に「基本方針」と「メンタルケア」の方法を決めます
プラチナ製剤は、先生と勉強会を行い、理解を深めます
プラチナ製剤の典型的な副作用、結構多いです
True Beam、正直プラチナ製剤より甘く見てました。。。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?