見出し画像

夏に向けて増加する”全身倦怠感”の意外な原因は○○!?

こんにちは。

久喜市鷲宮のスモールジム&整体「身体改善サロン ペインフリー」店長の高橋です。

今日のテーマは「夏に向けて増加する”全身倦怠感”の意外な原因は○○!?」です。

あっという間に6月ですね~(^^)/

なんだか蒸し蒸しな感じで「マスク」のうっとうしさが増し増しでございます。。

こうした季節の変わり目に「全身倦怠感(なんかだるい、、)」を感じる方は多いと思います。

・気温差による体温調整が頻繁に行われるため

・急な天候の変化によって気圧の変化が大きいため

などなどが主だった原因と言われているのですが、今年の場合、、

「呼吸」

も大きく関わっていると言われています。

「呼吸」が浅いと血液内の酸素量が減少します。

血液は全身に酸素と栄養を供給する役割がありますので、

酸素量が減ると全身に必要な酸素がいきわたらなくなるということですね。

要は「酸欠状態」になるということです。

特に「脳」へに酸素量が不足すると全身倦怠感につながりやすいと言われています。

今年はこの時期でも「マスク」をすることが各所で求められていますので、

より一層、「呼吸」が浅くなりやすくなっています。

最近では「マスク着用による健康被害」も少しずつ報告されてきていますね。。

「マスク着用」に関しては少し前に記しましたが、エチケットとして当たり前化しています。

ただ、上記の「呼吸」への悪影響を考えると、

「必要な場所以外では外す」

ということも併せて認識しておくべきだと思います。

特に小さなお子さんの場合は、熱中症などの危険性もありますので。。

この時期に倦怠感を感じる方は「呼吸」を意識して改善していきましょう。

お問い合わせ・ご質問はこちら


オンラインパーソナルレッスンの「無料体験」「お問合せ」はこちら


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?