IKEA劣等生の奮闘 その1

昨年マンションを購入し、もう半年以上経つのですが、まだまだお部屋づくりに取り組んでいる最中でございます。
先日は寝室に読書スペースを作ろうと、土日両方を費やしてIKEAに行ってまいりました。

晩年IKEA劣等生だった私。


これまでの私といえば、暇だしIKEAでも行くか〜というノリで行って、何も考えずぶらぶら歩いてたら、あれ、もう食器売り場まで来ちゃった!?てか、フリーザーバッグしか買ってないからレジ並ぶの恥ずいんだけど!まあいいや、とりあえずホットドック食べて帰ろう。という感じで、IKEAをホットドッグを食べる場所だととんだ勘違い女でした。が、今回は本気です。ちゃんとIKEAと向き合い、学んだことを書いてみたいと思います。

今回探していたもの

欲しかったものは、読書用ライトと椅子、観葉植物、その他かわいい雑貨があれば、という感じ。
事前にお洒落なYouTuberさんの動画を見て、理想のインテリアをある程度イメージして、家具を置きたい場所の寸法も測り、スマホへメモ。
各アイテムの条件もこんな↓感じでざっと決めていきました。

◯読書用ライト
→床に直接設置できる、手元だけ照らして周囲に明かりが漏れにくい、足ではなく手でスイッチのオンオフが可能で、スリムなデザインのもの

◯椅子
→一人用で背もたれあり、ゆったり座れるデザイン、黒系、2万円前後

◯観葉植物
→小さいのいくつか、鉢カバーも。がじゅまるはマストで買いたい。

いざ出陣

そんな感じでまずは日本一大きいIKEAである新三郷店へ。
土曜日ということで比較的混んでました。
お腹が空いていたので、着いてすぐに1階のフードコートでホットドッグを購入。
今回初めて、買い物前に食べてみたのですが、手ぶらだし、疲れてないしで良いこと尽くめでした。

次回からはぜったい最初に食べよ…ドリンクバーが楽しめないのがちょっと残念ですけど、ペットボトルのお茶を持っていたのでオールOKでした。
そして今回気づいたのですが、新三郷の場合は、1階のフードコート向かって右奥のエリアが空いていて穴場でしたので、行かれる方はぜひ。

お腹も満たされたところで、インテリアコーナーへ。色々なお部屋のコーディネートを見ていて、良いなと思ったものたちを写真にとっておきます。

特に椅子は座ってみて気づくことも多いので、実物を見に行くメリットがありますよね。
実際にいいな、と思ったものでも展示品をみると傷や汚れがつきやすそうだったり(展示品で既に背もたれの汚れが目立つものなどもありました)、デザインはとってもかわいいけど、座り心地がキャンプ!って感じのソファもありました。

画像2

ULRIKSBERG ウルリクスベリ

この辺りなんて、デザインはとっても可愛くてお値段もお手頃だったのですが、座り心地が私には合わず…残念でした。(が、座ったからこそわかってよかった。)

2階を一通りみたところで、またもフードコートへ(今度は2階の方)。ラザニアを食べながら、気になった商品をオンラインストアでチェックして、とりあえずオンラインのカートに入れてみます。そして気づきます。

欲しいものほとんど新三郷に在庫ないやん…!?
特に、こちら↓のライトはとっても気に入ったので、ぜったい欲しかったのですが、在庫状況をよくよく確認すると、IKEA Tokyo Bayにしかない!(現在はあるかも…)

画像1

VIRRMO ヴィッルモー
¥ 4,999

この電球も欲しかったのに、新三郷にはない…!

画像3

MOLNART モールナルト
LED電球 E26 
¥ 999

後から気づいたのですが、IKEAアプリで店舗ごとの在庫が確認できるので、事前にチェックしていくことをお勧めします!(今更)

でも実際に見て初めて欲しくなるものもありますからね。仕方なし。

新三郷では、観葉植物と鉢カバーをいくつか買って帰りました。

リベンジを果たすために、日曜日はIKEA Tokyo Bayへ。

IKEA Tokyo Bayは南船橋にあり、意外と都内からも行きやすい!

初めて行く店舗でしたが、潮風を感じる、Bay!って感じの解放感が素敵でした。

次の記事では実際に購入したものをご紹介します!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?