見出し画像

その㉜Cinema (Skrillex Remix) Re-Creation - Part 3/5


1.はじめに

3/5回目は、「Growl」パートを作成します。
これもシンプルでF#キーにピッチベンドで変化をつけるだけ。とても簡単ですが、DubStepでは頻出テクニックですから押さえておいて損はないと思います。

2.ネタ元動画の紹介

毎度のことながら、Mr.Billは大変丁寧に説明しています。日本語に翻訳しなくても、動画を見ているだけで理解できるかと思います。

3.一応解説

正直、説明するのが面倒くさい(ホントに上記動画を見れば分かるんで)ですが、DTM難民のために画面キャプチャ残しておきますね。

今回は青枠の所、3トラック作成するぞ。
音は全てF#だ。何も難しくない。


「Growl_Low」はOperatorを使用。
バンドパスでオートメーション書くのと、Reduxで高音域をぎらつかせるのがポイントかな。
こんな感じでオートメーションを書くと、車が通り過ぎるような効果を得ることができる。
忘れていけないのはPitchBendを±2に設定して「グイーーん」としてやること!!
他のトラックも同じMIDIを使用している。


「Growl_Sub」の設定。何のことはないデフォルトでサイン波鳴らしているだけだよ。
「Growl_High」の設定。こいつも「Scream」Filterがポイント。動画見れば誰でも作れるよ。

まあ、Massiveの使い方とかはSleepFreaksとか見て勉強してください。
あと動画の最後ではニューヨークコンプレッションの有る無しについて少し語ってますね。
ここまでの音は以下の動画で確認してね。

今回はココまで。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?