見出し画像

その⑱How To Play Live(PartⅠ)


1.はじめに

Liveパフォーマンスのやり方を説明しています。僕はLiveはやらないのですが、面白いBeatを作ったり、サウンドデザインにも応用が利く内容だと思います。

2.ネタ元動画の紹介

Mr.Billは動画内で、Kick、Bass、Perc、Synth、Othersの各ステムを用意して、印象的な所を幾つかカットしてセッションビューに並べてフォローアクション等で再生すると面白いよ、みたいなことを言っています。
忘れていけないのは、カットしたオーディオは「Ctrl+J」で結合しておこうね。とも言っています。
まあ、こういう類は、いつも言ってることなんだけど、「手動かしてやってみ~」って事に尽きますわ、ホントね。
実際にやってみると面白い所を抜き出すのにセンスが必要だったり、自分に足らないものが色々見えてくるところも勉強になります、はい。

3.一応作例

私も動画をマネして、やって見れば分かることだけど、面白いよ。
やってる最中にアイデアが浮かぶこともあるし、延々と遊べます。
セッションビューでの遊びを録音したりして、また切り刻んだりしても良いし。自分の制作中のセクションから抜き出して再構築したり、アイデア次第で色々発展できますね。 


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?