マガジンのカバー画像

「理」シリーズ

11
正しさとはなんなのか。「理」について考えました
運営しているクリエイター

#正しさ

なぜ私は「理」を考えるのか 集団編①

個人で定義をしてきた「理」 「理」とは「正しさ」の最小単位であることは何度か述べてきたが…

羽栗明日
2年前
11

なぜ私は「なぜ私は理を考えるのか」を考えるのか ⑤~⑧編

 ひとまず「理」の個人編が終わった。また頂いたコメントに返信していきたいと思う。 コメン…

羽栗明日
2年前
7

なぜ私は「理」を考えるのか⑧

感情を分解において、最小は人それぞれ ある事象に対する感情を分解して「理」を取り出す際、…

羽栗明日
2年前
8

なぜ私は「理」を考えるのか⑦

感情の分解の程度を決める「観察深度」 感情をどこまで分解するかの程度を「観察深度」と定義…

羽栗明日
2年前
13

なぜ私は「理」を考えるのか⑥

「理」を得るには感情をより理解することが必要 感情には「理」が存在するが、近くした感情が…

羽栗明日
2年前
9

なぜ私は「理」を考えるのか⑤

感情の中の「理」を取り出す方法 前回感情の分解の方法、そして取り出されるものがまるで因数…

羽栗明日
2年前
6

なぜ私は「なぜ私は理を考えるのか」を考えるのか ①~④編

「理について考える」を考える   ここ最近「理」についての考察を行っている。そこで頂いたコメントと、思ったことについてまとめたいと思う。 コメント返し 頂いたコメントに返信いたします。  こちらについては私の記載する順番で誤解を引き起こしてしまったと思います。おっしゃる通り、感情には「理」があるので「正しい」という理解で問題ないと思います。感情が”心”に”ある”ことに「理」があり、「正しい」という内容です。  こちらに関してもおっしゃる通りと思います。バイアスになりう