【少しネタバレあり】劇場版『名探偵コナン 緋色の弾丸』 コナンシリーズで初めてノレなかった話

劇場版『名探偵コナン 緋色の弾丸』が、ようやく公開されました。2019年の『紺青の拳』で久しぶりにコナン映画を観てその面白さに再開眼!(『時計仕掛けの摩天楼』から『天国へのカウントダウン』までほぼリアルタイムで追っていた) TVシリーズの全部と見逃していた劇場版全てを観て、劇場版は(好き嫌いはあっても)間違いなくすべて面白いという結論に達した。
今回の『緋色の弾丸』には赤井ファミリーが総出演しリニア列車が登場する!という。赤井ファミリーとコナンの行動力、そして頭脳戦 そしてラストの破壊と大パニック!映画『スピード』『新幹線大爆破』が頭に浮かび、これは外れないだろうと思い初日二日目に観に行った。のですが、これが はじめて名探偵コナンの映画でノレなかった・・・ まさかこんなことになるとは。映画がつまらなかったというよりも「ノレない」といったほうがいいだろう。頭ではよく作ってあることが”理解”できても、心が最後まで乗らなかった・・・
劇場版コナンは観たら絶大楽しめるという自信があったので、これは我ながらショックだった。「ああ とうとうコナンが楽しめる現役でなくなった」という感じだろうか。とはいえ、劇場版にはあまり登場しないキャラクターが出てきたり、いつも頼りにされているのに冷遇されている灰原とコナンのバディ感もあり、キャラクター同士の絡みは十分楽しかった。

======少しネタバレ========

本作の私的見どころといえば、赤井ファミリーの母親 メアリー世良 を演じる田中敦子さんだろう。今回、メアリーは常宿にしているホテルから飛び出し世良真純を自分の手足に、自身も積極的に行動するのだが、これがどうみても『攻殻機動隊』(笑 そう思い始めると、メアリーの幼児化した姿もだんだんと 「これは幼女の義体になった少佐」と頭が勝手に作品を改変しはじめる。田中敦子の演技も完全に草薙っぽく(おそらく演出側が意図したものだろうとはおもうけれども)、映画の後半は『名探偵コナン』ではなく『攻殻機動隊』を観ている気分になってしまい困った(笑 
長寿シリーズであり、毎年作られた作品なので、私が何歳になってもずっと楽しめると(勝手に)思っていたのだけれど、作品は毎年”今のお客が楽しめる”よう最新版にアップデートされるし、制作者も世代交代する。その一方で自分はアップデートされない(笑  少し寂しいけれど、それが長寿シリーズのすごさなのだろうと思う。今回もエンドクレジットのあと来年の新作予告が流れた。さあ、来年の名探偵コナンはいったいどこをぶっ壊してくれるのか、それを楽しみに来年まで生き残ろうと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?