見出し画像

戻ってきた私の日常。術後5週目。

私の日常とは、家事、畑仕事
       動物の世話
       家族の雑事を代わる、など。

忙しくなって、先延ばしでしたが、
このほど、日本の母へ電話しました。

「1ヶ月前に乳がんの手術をしたの」

「ええ? 子宮がん?」

「ち・が・う〜。乳ぅがん!」

「ああ、そうだったの。頑張ったんだね。よくやった」

通話中、『わかは頑張った頑張った』の繰り返し。
いつの間にか母は、しっかり耳の遠い、でも可愛い高齢者になったようです。

電話して良かった。

私は子どものころ、こんなふうに母から頑張りを認めてもらえた記憶がなくて、

なんだか一生ぶんを褒めてもらった気分でした。


姉と弟は優秀。
同じ両親なのに、
私には大人になるまで難読症がありました。

「良い人間になりたかったら本を読みなさい」

母にそう言われていましたが、
文字が読めても、肝心の文章は飛びました。

志望の高校もギリギリ。さらに補欠で入った大学でも音読の時間に、何度も主人公の名前を読み間違えてしまったほどです。万事がその調子でしたから、母に私を褒める要素はなかったでしょうね。

目に浮かぶのは母の怒ったような困り顔。

加えて。
母から自身の母親が嫌いだと愚痴を聞かされ続けたせいで、

私の顔はその祖母にそっくりなので、
自分の顔が嫌いになったという曰く付き。

金銭面でも姉弟のように上手く頼れずに、
18歳からできる限り、実家を避けてきました。

日本とカナダに離れた現在、さらに疎遠ですが、それでも長年のわだかまりを改善するのは可能でした。

母も私と同じく全摘経験者だからこそ、身をもってわかってくれる。
これからも長生きしてほしいし、

私自身も長生きすることが親孝行だと思っています。


さて、私は術後5週目になりました。

創部のキズ口は、毎日欠かさずにマッサージ。
そのおかげなのか、胸とお腹が突っ張らず、可動域に制限を感じません。

手術で分断された神経も再生してきたようで、感覚が戻りつつあり嬉しいです。

最近はもっぱら、
キズ口にはヒフを柔らかくする効能のヒマシ油を。

マグネシウムオイルは、トシで弱っている足腰関節痛に塗るといい感じに紛れます。

それにしても、
できることが一気に増えました。

草刈り鎌をザックザックと振るったり、
シャベルの長柄を使った如意棒エクササイズも。

腕立て伏せの筋トレもokです!!

健康的によく食べ、よく寝ることをモットーにして、

春を探すお散歩も好きです。

野いちごの花と一緒に撮影したランチバッグは、
長女が自分でデザインしてグッズ化したものです。


こちらも長女のデザインのカンバッチ。
野生のスミレの原にて。子どもとは大人になっても、
写真の趣味で繋がっています。



のんびり楽しいだけでなく、白髪染めもしないと。
留学生を招いたご近所さんとLet's party!!

こんな日常をすごしていられるのも、
私の『My journey』、がん治療の主役は、
手術で摘出されたがん細胞のほうなので。

ホルマリン漬けは、アメリカでオンコタイプDXの検査のため、あと2週間は帰ってこないです。

私は仮釈放中ってことで。
結果が悪ければホルモン療法の前に化学療法。
その心構えと下準備はできています。

再発予防の寄り道は、たったの半年ですから。

将来はわからないけれど、
その先の人生という長旅のために、


今一番ほしいと思っている物は、

シリコンパッド(人工乳房) 


例年は乾季にあたる真夏が山火事の時期ですが、積雪量が少なかった今年は、すでに脅威があります。

400km先に避難勧告が出たので、サバイバルバッグ、つまり緊急時の持ち出し品の確認が必要です。

互助組織もない田舎で頼りになるのは自分たちだけですよ。
ふと気がついたのは、

片胸がないアンバランスで、重たい荷物は背負えない。


でも再建する気はありません。

理由は、

・全摘でも万が一、取り残しで同側内に再発があった場合、発見が遅れる可能性。

・将来今より痩せたとき、左右不均等になる可能性。

・うつぶせ寝が好きだから。

私は調整の効く外付けのパッドがいいです。


術後回復してくると、ふかふかのパッドでは物足りなくなると聞いていましたが、まさにその通り。

早くほしいな~。
術後8週を過ぎないと作れないそうで、もうしばらくは我慢。

幸い火の手が迫っているわけではないから。
保険の追加プログラムがないと高価だから。

夫は私のがん治療の送迎ができるように、転職して間もなく、(だから私も含めて)今はまだその追加がなくて。

カナダは3ヶ月の試用期間は、そうなる扱いです。

それさえ過ぎれば、装具を作るのも、薬局の負担も全額から少額に変わる。

ちなみに、
病院での医療費に限っては、追加保険は必要ないです。
本当に手厚い国なので、助かってます。

オンコタイプDX、日本では患者負担が13万円と聞いて、私はびっくり(カナダは無料)。

最新医学が高額なのは開発費ですね。
でも、ひとたび保険適応とするなら、
政府が払い下げてほしいです。

この検査は未来のがんの姿を数値化するもの。
それをもとに決断するのは患者の権利です。

その権利をお金に換算されると切なくなります。
必要な人には平等に。
持つ、持たざるに依らないことが、保険システムの根源でありますように。






それでは。
同じ病気の人たち、お互いに頑張りましょう。

健康と長寿を願う全ての人たちと繋がる、
ノートで、
また。



#乳がん
#全摘術後
#ヒマシ油
#創部マッサージ
#人工乳房
#オンコタイプDX
#医療システム



















この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?