見出し画像

経験値を積むために遠征【4/3 福島県:ニラク郡山大町】

グラフ

・30φコーナーが1/2で⑤or⑥⁉のお祭り状態
・30φコーナーの出玉率は138.6%!!
・沖ドキDUOからは高設定確定セリフが続出⁉

画像1

LINE_ALBUM_3.4月ニラク郡山_220407_2


1つの機種に対して、「1ゲームも打ったことないが解析数値は完璧に記憶している」人間より、「解析数値なんて気にせず毎日同じ機種を打ち続けている」人間のほうが、設定看破の速度も精度も優秀である―――ケン・ゾー

僕がライターになる前からずっと意識している言葉です。「パチスロにおいて一番大事な要素は、愛」とおっしゃる方がいますが、それもこの言葉に通ずるモノがあるのかな、と。


言い換えれば、「体感」ですね。
最近でこそ機会は減りましたが、ネームバリューのデカい機種がゲームセンターにどんどん導入されていた時は、設定6確定を謳っているかつゲーセン仕様にしていない店にデータ取りに行ったりもしていました。緑ドンVIVAや新鬼武者なんてまさに、低確、高確でのARTへの突入の仕方などをゲームセンターに通って体感で覚えたからこそ抜群の収支を残せたものだと自負しています。

6号機時代になった今、「体感」が重要な機種は大分減ったと思います。

(1) 特定の設定を示唆、確定させる演出が増えたこと
(2)設定6だけ挙動が別格な機種が増えたこと
(3)イベント規制により特定のホールに客が密集するようになり、台移動の余地がなく特に設定看破を急ぐ必要がなくなった
(4)全台系、特定末尾など自分の台だけを看破する必要がなくなった

これらが理由に挙げられるのかな、と。

それでも体感面を鍛えておきたいと思う機種、場面は山ほどあります…というか鍛えておいて損は絶対にないですからね。
(1)→それらの演出がないもしくは出現率が少ない機種に対して
(2)→別格ではない機種もしくは設定4や5に対して
(3)→ある程度立ち回れる余裕のあるホールに対して
(4)→そのような傾向のないホールもしくは傾向を把握しきれていない初見のホールに対して

これらが、今のご時世で見た「体感面に高設定の挙動を覚えておいたら優位に立てる状況」です。


超前置きが長くなりなりましたが、このnoteにそう書くということは、そう…沖スロなんです。

設定6の看破が難しいと言われるチバリヨや沖ドキDUO。
4や5が多用されるようになっているハナハナホウオウ。

今、沖スロにおいて体感って超重要だと思うんです。

特に、沖ドキDUO。

設置店舗も徐々に増えてきて、6を使うホールが増えてきました。
…にもかかわらず、現段階ではそこまで朝イチから狙う人が少ない、と。

今、沖ドキDUOで立ち回れたら超強い!

どうしても体感面で設定6の挙動を打っておきたい!見ておきたい!

けど、近隣のゲーセンには導入されていない。

…そうだ! 郡山に行こう!(笑)


【ニラク郡山大町】


まで打ちに行ってきました。

日付、曜日ともにドンピシャ。前回打ちに行った際に看板機種の沖ドキDUOに設定6だろって台がごろごろしていて、なおかつイイ台が空きまくりっていう最高の状況だったので、体感面を鍛えるには打ってつけのホールでしょう。


抽選を見事にクリアし

画像1

前回強かった「日付に関連する末尾かつ前日出ていた台」を確保

画像2

チバリヨが全台有利区間ランプ消えているのに朝イチ誰も来ないトコを見て、前回同様に「やっぱ地域差ってあるんだなぁ~」と

画像4

画像3

一般入場のタイミングで全部埋まった感じでしたね

画像5


いやぁ、相変わらず沖スロコーナーの装飾が凝り過ぎてヤバイ!

画像6


朝イチ確保した台は早い段階で中ハマりを食らったので別の末尾台へ移動したのですが…

そしたらば!

31Gで!

ズドドドン!!!(語彙力)

画像7

キュピピピピピン!(語彙力)

画像8

ドーン!!!(語彙力)

画像9

沖ドキDUO初の中チェ!からの初の完走!


完走したタイミングで、「末尾2から設定4以上確定のセリフが出ました」との報告を受けたので、末尾2へ移動。

ただ、空き台に

画像10

画像11

画像12

末尾とは関係なく「全然高設定の可能性あるよなぁ」って履歴の台が多すぎて、マジであと2、3人分の身体が欲しくなりましたね。


移った先の台も、大きくハマることなく当たり続け、最大2スルー…と「悪くない」感じ。

若干メダルを減らしたもののプラスでフィニッシュ

画像13

画像14

いやぁ、収穫の多い稼働になりましたね。本当に遠征して良かった。


やっぱ、沖ドキDUOは…

出る!

画像15

出る!!

画像16

出る!!!

画像17

帰り際、昼に聞いた台とは別の台から「この台56確定セリフ出ました」という報告も受けました。高設定ほど天国に移行しやすい分、「天国かつ設定〇以上」のセリフを聞く機会は増える…なおかつ早い段階で確認できるのかな、と。


あと、相変わらずこのホールはヌルい!
台番号を照らし合わせてビックリしたのですが、途中経過で「まだある」と写メしておいたデータ表示機のアレ、うち2台が綺麗な右肩上がりのグラフになっていましたからね(下記グラフ参照)。

「あった」んですよね、やっぱ。
閉店後のグラフを見る限り、設置台数の1/2くらいが高設定だったんじゃないか…って感じでした。末尾などの小さな傾向を打ち破ってド派手なことをしてきたのだとしたら、高設定の絶対数と稼働数が見合ってなさすぎ。もったいない! 本当にもったいない!

~~今回のまとめ~~

ホールについて
・マジで沖ドキの状況が良い
・穴場すぎる
・また沖ドキの設定6に飢えた時に遠征したい

沖ドキDUOの高設定について
・ハマらない
・スルーしない
・腰を据えていたらいずれ確定セリフが出る
・グラフに表れやすい

画像19

画像22

画像23

自分自身で体感することはできなかったけど、やっぱグラフを見る限り、沖ドキDUOの設定6は別格。身体で挙動を覚えることが大事だということを改めて感じました。

郡山について
・ラーメンが美味しすぎる

画像24

画像25

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

このコラムを書いてくれたライターさん

KEN蔵 @pon10su777

画像3



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?