見出し画像

◯◯と◯◯があるホールは優良店【2/5 福島県:ニラク郡山大町】

グラフ

・30φコーナーが圧倒的に強かった
・沖ドキ!DUOからは大量出玉が多数出現
・そのほかにも末尾9番台などに仕掛けがあった模様

LINE_ALBUM_ニラク郡山_220211

LINE_ALBUM_ニラク郡山_220211_0

6号機メインとなり初のnoteになります。
ココをご覧の皆様は日々の稼働に何か変化はありましたでしょうか。
僕は全く変わりません。まぁ、以前からノーマルタイプを除いては6号機中心の稼働だったので「変化はないだろうな」とおおよその見立て通りであります。

当noteでピックアップしている沖スロにおいては、【ハナハナホウオウ天翔】が導入を開始しましたね。いやぁ、僕も数回打ったんですけど…最高に良い台ですね! 筐体もカッコいいし、スペックも特に6号機だからまぁ仕方ないよね…とネガティブに思う部分はないし、で、「あぁ、良かった」というのが率直な感想です。チバリヨであったり沖ドキ!DUOであったり、ノーマルタイプ以外で最高に盛り上がっている沖スロコーナーの中で、果たしてハナハナが6号機時代をどう生きていくかっていう、なんだろう…“沖スロ好きの親心”みないなモノがあったんです(笑)。けど、すんなり溶け込めている“わが子”を見て、良かったな、と。これでハナハナまでも盛り上がりを見せる様なら、最後のピースが埋まった感ありません? 今後、沖スロコーナーを盛り上げようとするホールが増える予感がプンプンします!

…で、6号機メインとなって初の遠征稼働は、福島県は郡山市「ニラク郡山大町店」。

まさに、先述した“沖スロコーナーに力を入れ始めた”ホール。

マコト先輩が以前打ちに行った時の様子を詳らかに書き残してくれていて、いつかココに打ちに行きたい!と思っていたホールです。


実戦当日
抽選参加者、一般のお客さんを併せて“外に出ていた人は”約100人ほど。超が付くほど寒かったので車の中で待機していた人がたくさんいたらしく、開店後の店内の埋まり具合からして、その倍くらいはいたのかなと思います。

そんな中、僕は…

画像1

ぶっちゃけ初見のホールなので何番でも良く、むしろ後ろのほうから入場して常連さんの動きを見たかったというのが本音。

とりあえず、沖スロコーナーに関しては台を選べる余裕があったので、朝イチはチバリヨのリセット狙い。その後、立ち上がりの良い台と常連さんが取った台の履歴を併せ見て、それと同じような履歴の沖ドキDUOを打つ…という作戦でいくことにしました。

この段階で朝イチ感じた違和感が2点。


・常連さんが明らかに据え置きを意識して台選びをしている
・沖スロコーナーの装飾が凝り過ぎていてテンション上がる

前者に関しては総括として後述するとして、後者に関して…


沖スロ好きのオカルトというか経験則というか…

このハイビスカスのライトを置いているホールと

画像2

台周りだけでなく床の装飾を変えているホールは

画像3

“間違いない”んです! 
これはマジ! ※個人的見解


普通、床なんて気にしないじゃないですか。ソコにも気を配るのはよっぽどこのコーナーを推したい証拠です。そして、このランプは…昔どうしても家に飾りたくてどうやれば手に入るか調べたことあるんです(恥)。コレ、受注生産なんですよね

画像4

画像5

そしてまぁまぁ高いんです。力注ぐつもりのない場所にこんな代物飾らないでしょ! もう沖スロコーナーに入った瞬間から、今日はやれる…いや、やってくれている気しかしませんでした。


ここからは僕の稼働内容についてざっくりと。


朝イチチバリヨのリセット狙いに成功し800枚ほど獲得。

画像6


この時点でまだ沖スロコーナーの稼働は4割くらい。参考にするモノが少なかったので、前回のマコトさんの時の状況からして高設定の絶対数は相当なものだった思い、“数を打てば当たる”作戦に切り替え、持ちメダルで沖ドキDUOを200G弱ずつ打っては移動…を繰り返す。


4台目でようやく良い台に辿り着き、新幹線の時間まで腰を据える形となりました。

画像7

当たりも軽く、モード問わず2発目までに100%の確率で天国に上がっていたので、経験上この挙動は高設定(なんだったら⑥)だと思います。カニ歩いた分をしっかり回収しきってプラス収支にてフィニッシュです。

画像8

画像9

昼過ぎあたりから一気に稼働が上がっていたので、高設定を捨てるリスクはあったものの、数打てば当たる作戦が結果的には功を奏した形となりました。何より、その“数”が多いからこそ当たった感は否めないので、攻略したというよりかは、単純に店が強かったことに助けられた感じですね。

最終的に沖スロコーナーの稼働率も上がり、約7時間の間、高設定を打ちつつ次の稼働に繋がるネタをたくさん見つけることができたので非常に内容の濃い稼働になったな、と。

~~今回のまとめ~~

以下、僕なりの考察および今回の総括です。


(1)据え置きが強い
多台数機種に関しては毎日高設定っぽいグラフの台がけっこうあって、その中の1台は翌日も据え置く…みたいな傾向が見てとれた。お声かけくださった常連さん皆が口を揃えて「据え置きが強い」、「抽選が悪くて据え置き台取れなかった」と言っていたし、これに関しては間違いないと思う。沖ドキコーナーに焦点を当て、稼働後3日間グラフをチェック済み

画像10

画像12

(2)特定末尾の稼働が良く綺麗なグラフの台がたくさんあった
綺麗なグラフの台はもとより、「なんでこの台ずっと粘っているの?」っていうような台まで、腰を据えられている台の共通点が“末尾⑨”でした。これに関してはまだまだサンプルが必要だけど初見の僕ですら違和感を覚えたので何かありそう。下記は一部の末尾⑨番台のグラフです

画像15

画像16


(3)移設コーナーが若干強かった
末尾⑨番台を含め移設のアナウンス・告知があった台が3/4でプラスだった

画像17

(4)設定状況と朝イチの埋まりのギャップがすごい
(1)~(3)以外の台にも確実に高設定でしょうって履歴の台がたくさんあって、まさに“数打てば当たる”ような状況だった。朝イチから埋まらないのがもったいない気もするし、この状態のままでいてくれるならガッツリ通いたい…

(5)良い台がバンバン空く
機種の特性もあるだろうけど、まとまった出玉を得たらヤメていく人が多い。履歴打ち(2スルーしていないとか当たりが軽いとか)だけでも高設定を掴める状況


また打ちに行きたい。
むしろ通いたい。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

このコラムを書いてくれたライターさん

KEN蔵 @pon10su777

画像3


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?