ギャンブラーの誤謬

ギャンブラーの誤謬

ギャンブラーの誤謬(ギャンブラーのごびゅう、英語: gambler's fallacy)とは、ある事象の発生頻度が特定の期間中に高かった場合に、その後の試行におけるその事象の発生確率が低くなる(あるいは逆に、ある事象の発生頻度が低かった場合に、その事象の発生確率が高くなる)と信じてしまうという誤謬である。観察される結果が真にランダムであり、かつそれぞれの試行が独立した確率過程である場合には、このような考えは誤りである。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AE%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%81%AE%E8%AA%A4%E8%AC%AC

要するに、コイントスは2分の1で表、裏ですよね
それが5回目まで表ばかりでていた。では6回目はどうなるか、
きっと表だろうなと思うのがギャンブラーの誤謬だ。

ギャンブル依存症者から見たら、これだけ確率が偏っているんだから「次もきっと・・・」という根拠のないものである

しかし、この囚われに抜け出せないでいるといつまでも動けない
勝つのは胴元のみ。そこまで見えなかった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?