見出し画像

BBC英語ニュースmemo | 宮崎駿監督の「君たちはどう生きるか」、米ゴールデングローブ賞

オリジナルの英語BBC News
翻訳版のBBC News Japan

■ "Billed as"で「宣伝される」

「知られている」のknown asと異なり、billed asにはそこにお金のやり取りやビジネス感が漂っています。
Billed as Mr Miyazaki's final feature, it was up against Disney productions such as Wish and Elemental in the animated feature category.
宮崎氏の最後の長編作品と銘打たれたこの作品は、アニメ映画部門で「ウィッシュ」や「マイ・エレメント」などのディズニー作品と賞を争った。

■ Bellwetherは、群れを先導する鈴をつけた羊が語源

そこから「先導者」や「反乱・陰謀などの首謀者」の意味に。
The Golden Globes have traditionally been seen as a bellwether for the Oscars. Mr Miyazaki's 2001 feature, Spirited Away, won an Oscar in the animated feature category.
ゴールデングローブ賞は、従来から米アカデミー賞の前哨戦と位置づけられてきた。宮崎氏の2001年の長編映画「千と千尋の神隠し」は、アカデミー賞の長編アニメ映画賞を受賞した。

■ 日本語文には「(中略)」が入っていますね

英文の方は3点リーダー(…)になっていますが、英文には書き方や訳し方に定番のルールってあるんでしょうか? ご存知の方教えてください。
"Since the beginning of this year, Japan has been hit by a series of tragic earthquakes and accidents... In such a situation, I hope the bright news of winning an award can bring a smile to everyone's face, even if only a little," he added.
鈴木氏は、「日本では年初以来、地震や事故などの痛ましいニュースが相次ぎました。(中略)そんな中で受賞という明るいニュースは、少しでも皆さんに笑顔を届けることができるでしょうか」と付け加えた。

「おれがちゃんと観たジブリ作品ってなにがあるんだろう?」と調べてみたところ、『かぐや姫の物語』『崖の上のポニョ』『もののけ姫』の3本だけでした。


自分の勉強用に週に数本こうして記録していきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?